• ベストアンサー

引っ越す際の神棚について。

近々引越しをする予定で神棚も新居に移そうと思っています。 その際神棚は勝手に取り外して新居に持ち出していいものなのかそれともお祓いをしてもらってから移すものなのかわからず困っています。 仮にお祓いをしてもらうとすれば取り外す時と取り付けした後にもお祓いをしてもらうものなのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

質問の神棚って 棚そのものではなく お札を祀っている宮ですね 他の回答の通りですが 自分でなさったらいかがですか 通常のお給仕品(酒米塩水)を新しくお供えして 拝礼し、引っ越すので宮を移転したいことを申し述べます (その前に祓い言葉を奏上できれば上出来ですが 省略してもよろしいでしょう) その後、お宮からお札を出し 梱包します 新居で お宮を設置しお札を前のように入れます そして お給仕品(酒米塩水)お供えして、拝礼し 新にお宮に鎮まりいただくよう申し述べます お札を受けた際には自分でお祀りしていること思います 氏神(鎮守)が変わる場合 移転の際に お礼を申し述べ 移転後 その地の氏神のお札を頂くのが良いでしょう、古いお札は他のお札と一緒にお祀りし、年末にお焚き上げします

HPM
質問者

お礼

とてもわかりやすく具体的な方法を教えていただき感謝しております。 転居の際には自分でやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

遷宮になりますね、 引っ越す前に神様に一時抜けてもらいます。 引っ越した後に降臨してもらうのです。

HPM
質問者

お礼

丁寧なお答えありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚の処分は?

    引越に際して、自宅を売却することになりました。 買主さんが神棚は不要とのことで、処分することになりました。 お札は神社に返納するとして、神棚はどうしたらいいのでしょうか? ちなみに新居には宗教上の理由で神棚は設置しません。

  • 神棚は必要ですか?

    自宅の新築時に近所の神社で御祓いをして頂きました。 その時に御札を頂いたのですが神主さんから神棚に奉る様に言われました。 自分は御札を壁に貼って奉れば良いかなと思っていますが、皆さんはどうされてるでしょうか?ご意見参考にしたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 神棚について

    このカテゴリーでいいのか迷ったのですが、ご存知のかたがいればお願いします!我が家には天理教の神棚があります。これは主人の両親が、この家に住んでいた時に(30年前)作った物です。両親は6年前に引っ越し、新居に新しい神棚を作りました。2年前に主人と結婚し、この家に住んでいるのですが、私も主人も天理教は信仰しておらず、神棚は「家にあるだけ」の存在になっています。本来であれば両親が今までこの神棚でやってきた、おつとめなどを私達夫婦がするべきなんだと思いますが全く信仰心が無いためホントに何もしていません。時々水を替えたりしますが、これもホントに時々です。このような状態のまま神棚を置いておくのは良くない気がします。やはり神棚は両親に返すべきでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • 神棚の移設について

    父親が亡くなり仏壇を設置することになったのですが、先日、母親が「ここの洋服タンスは将来、仏壇を設置するために作ったものなので、ここを取り外して仏壇を置いて。」と言われました。ただ、その上には神棚が設置してあります。 そこでお伺いしたいのですが・・・ (1) 神棚を移設する際には、お祓いが必要か?(崇拝している神社の神職からは、同じ敷地内での移設であれば特に必要はなく、神棚を丁寧に扱って下さい、と言われましたが・・・) (2) 移設予定の場所は、南側向きでありますが、台所と居間をガラス戸で仕切っている所の上で考えております。ただガラス戸の中心ではなく、はじに設置するつもりですが、問題ありますでしょうか?(正直、東側以外壁がありませんので・・・) (3) まだ、四十九日が過ぎておりませんので、神棚には半紙をかけております。 この状態で神棚を移設してもよいのでしょうか? 一度、お札を下ろし、移動後に納めて、また半紙をかけるのでしょうか? すべてにおいてわからないことなので、教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 神棚を保管しておけますか?

    先日、神社さんで結婚式をして、神棚をいただきました。 本当は神棚をかざりたいのですが、マンションの狭い部屋のため、ちゃんと置く場所がありません。。。 数年後には、今よりも広い家に引っ越しを予定しているのですが、その時まで、寝室のクローゼットに保管しておいてもよいでしょうか? よろしくお願いいたします。 追伸 お正月に鬼門へかざる木札を同じ神社さんで購入しました。 この木札を神棚に入れて、鬼門に置くのがベストでしょうか?

  • 神棚を新しく変えるのですが。。。

    今年末に神棚を新しいものに買い替える予定なのですが、 みなさん、古い神棚はどうされてますか? 年末年始の時に神社の古いお守りを置いてくるとこに置いてきてもいいんでしょうか?

  • ★清祓い・・・・・神道にお詳しい方教えてください!

     引越しの際、清祓いを考えております。  引越しの荷物を搬入して後、引越しの荷物を新居に置いた後に、神主さんを呼んで、清祓いを行なうのか?それとも神主さんに清祓いをやってもらってから、引越しの荷物を搬入するのかどちらでしょうか?  神道に詳しい方、ご経験者教えていただけませんか?お願いします。

  • 伊勢神宮でのお祓いのお札と神棚の神宮大麻について

    今年本厄なのですが、今の今になるまで気づかず、最近良くない事が立て続きに起きるので、気分的に楽になるためにも、伊勢神宮でお祓いを受けようと思っております。 また、長年お返ししないままになっていた自宅の神棚のお札をお返しし、同日に新しい神宮大麻(天照皇大神宮)のお札を求めて来たいと思っています。 お祓いを受けた後にはお札をいただくと聞きました。これも神棚にお祭りするそうなのですが、同日に求める神宮大麻のお札と一緒に神棚にお祭りして良いのでしょうか? お祓いを受けたお札のみを神宮大麻として神棚にお祭りしたほうが良いのでしょうか? ちなみに私は一家の家長(主人)ではなく子に当たりますので、その点も気になっています。 お祓いのお札と神宮大麻は違うと思っているのですが、どうなのでしょう? 氏神様と崇敬様のお札も別にありますので、神宮大麻、氏神様、崇敬様、そしてお祓いを受けていただいたお札を一緒にお祭りしても良いのでしょうか? 気分的なものではありますが、後で不敬がわかり、それがために何か悪い事が起こってしまったと思ってしまうのが人間なので、ご存知の方、神道にお詳しい先輩方のアドバイスをお待ちしております。

  • 仏壇、神棚の引越し

    大阪に独り住んでいる母がガンになり、急遽同居して世話をすることにしました。 私は藤沢に住んでいて、現住所のすぐそばに一戸建てを借りられることになったので、私の家族4人も新居に引っ越した上で、母を藤沢に連れてきて同居する方針で、詳細な手続きを詰めているところです。 いろいろ調べていて、初めてのことで分からないことが多く、質問いたします。 母の希望で、仏壇、神棚をそのまま新居に持って行きたいと言っています。 特に、仏壇は、古く由緒あるものだそうで、飾り付けを壊さないよう、分解して再度組み立てることを考えると、とても素人の手に負えそうにありません。 このようなものを引っ越しするのは、ヤマト運輸などの普通の引っ越し業者に依頼して大丈夫なのでしょうか? それとも、特殊な引っ越し業者に依頼する必要があるのでしょうか? また、仏壇、神棚を移動する前後で、お寺、神社などに何かお願いしておくべきことはありますでしょうか? 私自身は、神も仏も信じない人間なもので、こういったことの知識がありません。どうかお助けください。

  • 神棚の置き場所、方向

    長年お世話になっている神奈川の神社札の位置について、 先日、事務所の引っ越しをしました。 今度の場所は南に窓があり、大きなカーテンボックスがあります。 仮として、そのボックス上におきましたが、神棚が太陽に背を向ける形になります。 神社の案内には、「東または南」に向けて祀るとあります。 北に向けてはいけないのでしょうか? 今までは南に向けていました。 ちなみに、毎年祈祷に行き、お札をいただいてきます。 適切なアドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • FMV-ESPRIMOを使用しているが、最近blu-rayドライブでCD-ROMからソフトをインストールできない状態になっている。
  • CD-ROMを挿入するとエラー画面が表示されているため、インストールができない状況。
  • 富士通FMVのblu-rayドライブでのソフトインストールに関するトラブルに対する対処方法を教えてほしい。
回答を見る