• ベストアンサー

明滅する調光器を探しています

コンセントに指すタイプの簡易調光器で、明滅を繰り返すように出来るものがあると聞きましたが見つかりません。 明滅の速度調節も出来るようです。 このような調光器をご存知の方はお教えください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lancea
  • ベストアンサー率16% (18/108)
回答No.1

おそらくイルミネーションで使うものではないですか? 200wぐらいまでしか制御できませんが、よくあるクリスマスイルミネーションと同じように光らせることができます。 以下のは売り切れ中ですが季節商品ですのでしばらくすると出てくると思います

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/daijiro/wg-3492/
nacady
質問者

お礼

なるほど。 確かにクリスマス用のでいけそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 照明を明滅させるにはどうしたらいいでしょうか。もしくは明滅する電球、と

    照明を明滅させるにはどうしたらいいでしょうか。もしくは明滅する電球、というものがありますか? 10帖程の空間で、天井に設置するタイプのスポットライトで、壁に光を投射。 数は5~6個、それぞれが1回5秒ほどの明滅をランダムに「自動」で繰り変えす、 (5個のうち、一つだけが光っていて、他の4つは消えている) という状態をつくりたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。 明滅のイメージとしては下記のものが近いです。 http://www.martincreed.com/works/workno227.html スポットライトの回路自体をいじる必要があるのか、 それとも電球を明滅するものに変えることはできるのでしょうか。 一応、下記のようなものがあるのも見つけたのですが、 これは家庭用電球と同じように使用できるものなのでしょうか? http://www.obacue.jp/mmd/005/11tenmets.html

  • 配線に直結できる調光スイッチしりませんか?

    配線に直結できる調光スイッチしりませんか? スタンドランプ等の配線の中間に噛ませるような中間調光スイッチありませんか? ご存じの方が居たら教えてください。 http://www.akaricenter.com/sonota/light_control/toyostar-tlc150w.htm ↑こう言う感じのコンセントに噛ませる調光スイッチではなく ↓こう言う感じの中間スイッチで調光機能が付いているスイッチを求めています。 http://www.taroto.jp/category/2744.html また、コンセントに噛ませる調光スイッチの調光器部分を取って、コンセントの間に噛ませるという改造ってできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 蛍光灯に調光機やLEDって使えないんでしょうか?

    ほとんどの調光機には蛍光灯やハロゲン電球に使ないでくださいと書いてあったのですが、使ええないんでしょうか? ハロゲンは使えて調光調節もできたと聞いたことがあるのですが、蛍光灯やLEDでは調光調節でき安全につかえるか、どなたかわかりませんか?? よろしくお願いします。

  • 調光がいまいちわかりません。

    寝る前に本を読みたいのですが、家族と一緒に寝ているので照明を消されてしまいます。 そこでスタンドやライトを試しているのですが、明るすぎたり、暗すぎたりしてうまくいきません。 紙の質によって、白熱灯だと黄色くてみにくかったりしてストレスがたまります。 そこで調光機能のあるライトやスタンドで、なおかつ蛍光灯色(白色)のものが欲しいのですがこの場合はどうすればいいのでしょうか。 調光付きのライトはあるのでしょうか? それとも調光器は別に買わないとダメですか? 蛍光灯には調光器は付けられないのでしょうか? それとも調光対応の蛍光灯もあるのでしょうか? 白熱灯にしか調光器がつかえない場合、調光対応の蛍光灯タイプの電球をつければいいのでしょうか? 予算があまりなく、出来れば3000円くらいに抑えたいのですが、なるべく安く済ませるにはどのような組み合わせで買ったらよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ホットカーペットの出力を弱くするのに調光器使えますか?

    ホットカーペットの出力を弱くするのに調光器使えますか? ホットカーペットの弱でも、しばらく座っていると熱く感じます。エコになるかどうか分かりませんが、コンセントに、照明用の壁埋め込み式の調光器(500W位まで対応できるタイプ)などを接続すると、調整できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 調光器

    調光器を今度取り付ける予定なのですが、調光器の取り付け方法は、単純に照明と、電源の間に取り付ければ良いだけですよね?取り付けるのは、電気工事を必要とするタイプだとは思います。壁に埋め込むタイプのやつです。 あと電球の質問ですが、調光器を用いて、明るさを50%にした場合、消費電力も50%になるのでしょうか? 寿命も100%点灯で1500時間としたものを、50%で使うと寿命も3000時間になるのでしょうか?

  • 調光器について

    調光器についてまた質問します。 秋月で買った35Aタイプの調光器があります。 これを扇風機につないでみたところ、異音が発生し、特に出力50%あたりがうるさいです。 ZNRをいれてみたんですがたいして改善しません。なにか解決策ありますか?

  • 蛍光灯の調光と残光

     蛍光灯をインバータ式にすると、その利点として、省エネルギーになる、すぐ点く、調光ができるちらつきがないなどといわれます。調べて、大体の原理はわかったつもりなのですが、調光ができる理由が納得できません。  電源周波数を調節し高速に点滅させて光の量をコントロールしている印象を受けました。でも、そのためにはかなりの速さで蛍光灯が消える必要があると思うのですが、あるところでは蛍光灯は残光性があるので、高周波を用いれば完全に消えないのでちらつきを抑えられると書いてありました。この二つは矛盾しているような気がするのですが。  私のところの蛍光灯調光器は0-100%で調節できるのですが、そのためには高周波の周波数に合わせて、かなり早く点いたり消えたりする必要があると思います。蛍光灯というのは、そんなに早く点いたり消えたりできる物なのでしょうか?

  • 調光スイッチについて

    調光スイッチについて教えて下さい。 蛍光灯ダウンライトを使用したいのですが照明のカタログを見ていると蛍光灯ダウンライトは調光スイッチと併用できません。と書いてあります。蛍光灯ダウンライトで調光スイッチに対応している器具はないのでしょうか? 電気屋さんには調光タイプの蛍光灯ランプが売っているのになんででしょうか。教えて下さい。

  • 調光器

    秋月電子で買った20Aの調光器をのセットに、コンセント・プラグ・スイッチ・パイロットランプをつけて配線をしたところ、電気は付くのですが、ボリュームを回しても明るさがまったく変わりません。配線方法や、それぞれの部品には問題はありませんでした。ほかに考えられる問題点はあるのでしょうか??何が問題なのでしょうか??回答お願いします。

専門家に質問してみよう