• ベストアンサー

ある方言について「・・・せわないわ」

laundryloadの回答

回答No.2

「詮無い」の変化?

関連するQ&A

  • 方言の劣等感

     私は、四国の山間部出身です。東京に進学で出て行ったときにあまりの環境の激変で適応障害(後にうつ病になり、いまは完治)になりました。とくに辛かったのが、東京弁が話せなかったこと。人がみな、きれいに話せてるのになぜ自分は「よう話さんのやろう」・・・とおもい、無能感に苛まれました。アクセントは東京式なのですが、語彙にほかの人から見ると意味不明なものが含まれているのです。  いまは別のところで生活しており、その問題で悩むことはありませんが、適応障害からうつ病に至る過程で苦しんだ原因の一つに、きれいな標準語が話せなかったことがあるので、とくに東京の人と仕事で話すときは、なにか緊張します。私の近辺では笑い話で、「都会に行く列車や飛行機に乗った瞬間に、東京弁/関西弁に豹変する人」が話題になりますが、そういう器用な人が、ものすごくうらやましいです。とくに、関西アクセントと東京アクセントをたくみに使い分けられる人をみると、すばらしいの一言です。私は、英語が日常会話程度、フランス語と韓国語は一人旅するにはOKなレベルなんですが、東京に行くたびに、話すときに方言が出てしまうので、ソウルで仁川からタクシー乗るときに韓国語を話すときみたいにぎこちなくなります。  自分の方言と東京弁の乖離が大きい人で、うまく東京弁に適応できている人は、どういうことをされたのでしょうか?ちなみにぼくは、教科書の出てくる典型的な「過疎地」で生まれ育ち、テレビもなく、高齢者ばかりの地域で生まれ育ちました。

  • 「すごい」の関西弁(その他方言でも)

    はじめまして、初めて書き込みをします。 ちょっと引っ掛かる疑問があります。 最近、大阪の泉南から北摂のほうへ引っ越したのですが「すごい」という言葉の表現がちゃうんですが、自分が関西弁をまだ理解してないだけでしょか? 泉南にいた時には「めっちゃ」「ごっつい」「えらい」とこの辺のを使い分けてたんですが、北摂では「バリ」を使うんです。 もしかして自分は関西弁をわかってへんのか?って気になって仕方がないっす。今までずーっと使ってきてこんなこと恥ずかしいて聞けんし、ここにカキコすることにしました。 ぜひぜひ、書き込みしてくださいな。 なんとなく、他の方言ではどんないい方をしてるかも気になったんで書いてください。 例: 標準語(?):この仏像はすごい大きいですね。 私が使ってた言葉 :この仏像はめっちゃでっかいなぁ。 北摂で私が聞いた言葉(?):この仏像はバリでかいなぁ。

  • お世話になります。

    お世話になります。 先日、いつも通っている産婦人科で卵管か卵巣に腫れが見られるのでMRIをしましょうと言われました。 その病院にはMRIがないので、別の病院に予約を入れてもらい受けました。 そして、結果はいつも行っている産婦人科で聞いてくれといわれたので後日結果を聞きに行くと、卵巣嚢腫と言われました。 結果表などいただけないのかとたずねるとダメだといわれました。 TVでよく見るMRIの画像見たいなものも見せていただけず、経過を見ましょうという口答のみでした。 家に戻り、卵巣嚢腫を調べると、何種類かあることがわかり、それすらもわからない状態です。 もう何年も通っていた産婦人科で、2年ほど前から腫れは言われていたのですが、「おそらく卵管の腫れだろう」と言われ続けていて腹痛などの症状もなかったので、そんなに気にはしていなかったのですが、卵管だといわれていたのが卵巣だったり、検査結果もなんだか不安で・・・ MRIを受けたのも初めてでよくわからないのですが、検査結果など口答のみなんですか?MRIでは卵巣嚢腫の種類はわからないものなのですか? 病院も変えようか悩んでいます。 乱文でわかりづらいかもしれませんが、上記の件ご存知の方返答お願いします。

  • いつもお世話になっております。

    いつもお世話になっております。 今回、緊急で質問させて頂きます… 大学生同士(彼女は未成年)の交際です。 一ヶ月ほど前、彼女と性交渉したのですが、最近彼女が気分の優れなさや、生理が遅れているため、ちょっと妊娠が心配と相談してきました。 避妊はしたのですが、それでもなる可能性は0ではないということで、僕も少し心配になってきています。 そこで質問なのですが… (1)妊娠検査薬は、性交渉した日から平均的にどれくらい経ってから使えば結果が分かりますか? (2)もし、妊娠の場合はどのようにしていけばよいのでしょうか? (3)こういう場合、彼氏として、どう彼女を支えていくのがベストでしょうか? 今回の件で、お互い性に関する知識や考えを見つめ直していきたいです。 どうかご意見をお伺い出来ればと思います。よろしくお願いします。

  • 大阪弁「なんぼ」の意味は?

    大阪弁「なんぼ」の意味は? よく、「~してなんぼ」という言い方をテレビなどで聞きますが、私には意味不明で気になっています。 辞書にある副詞の二つの意味のどれにも当てはまらないような使い方がされていると思います。 例を挙げながら、それらの場合の意味を、共通語で教えて下さい。

  • 心理検査

    いつもこのサイトでお世話になっています。 いつも相談しているカウンセラーに心理検査をして欲しいとお願いしました。 しかし、心理検査をしていただけません。 カウンセラーが言うには面接開始時点でないと心理検査はしないとの事です。 面接の途中の時期での心理検査が何故駄目なのか?素人の私にはわかりません。 私は自分の心理状態が知りたいです。 検査結果で心理状態をカウンセラーに知っていただきたいです。 心理検査の結果を知ってもっと自分を理解したいです。 検査結果では、文字、文書、数字?で何らかわかるのではないのでしょうか? こういう気持ちもカウンセラーに伝えましたが、検査を拒否されました。 どこか、心理検査をして頂ける所を紹介して欲しいとも伝えましたが全く相手にされませんでした。 心理検査をしてくれるカウンセリングルーム又は、施設ってどこがありますか? 自分をちゃんと自分自身で理解したいです。そして、カウンセラーに理解して頂きたいのです。

  • 文型「~なんて、およそ~ない」について教えてください。

    ボランティアで日本語教師をしている者です。 昨日、外国人に以下の文型を教えていて、困ったことが 起きました。もしよろしければ、教えていただけないでしょうか。 文型:「~なんて、およそ~ない」 ここで、以下のような文作りをさせました。 (括弧に文を入れて完成させる) 1.車を盗むために人を殺すなんて、およそ(      )。  こちらが考えていたのは、(理解できない)という答えでしたが、  その外国人は「分からない」と答えてきました。    ↓        1'.車を盗むために人を殺すなんて、およそ(分からない)。  私としては、この文では、どうも不自然な気がします。ところが、  その外国人は、「分からない」も「理解できない」も同じ意味の  動詞だから問題ないのではないかと言っております。  どうして、外国人の作った文に、ネイティブとして違和感を  覚えるのか自分でも分かりません。「分からない」でも  いいのでしょうか。   2.同じ文型で、同様に文作りをさせました。  1)(         )なんて、およそ意味のないことだ。  2)(         )なんて、およそ今までに例のないことた。  1)の括弧には、(戦争で殺し合う)、2)の括弧には、(中学生が   ホームレスをする)がこちらが用意した例文です。  ここでは、生徒に、何故「~意味「の」ない~」、  「~例「の」ない~」のところに、「の」の代わりに  格助詞の「が」を使ってはいけないかと逆に質問されました。  これについても、「~意味「が」ない~」でも  「~例「が」ない~」でも、間違いではないと思いますが、  やはりネイティブとしては違和感を感じます。  この「の」は、日本語学習者がもっとも誤用する助詞だと  聞いております。 以上2点につきまして、教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 、

  • Googleロゴ

    http://www.google.co.jp/ 今朝からGoogleトップページのロゴ(Google)が意味不明な記号っぽい表示になっているのですが、他のユーザはどうですか? もし自分だけなら、何かウィルスに感染しているのでは心配しています。

  • いつもお世話になっております。

    いつもお世話になっております。 アバスト!というフリーのウィルス対策ソフトを使用していますが、検査した結果 D:System Volume Informastion/_restore{???}/RP99/A0040951.exeというwin32:マルウェアが発見されました。このファイルを開き、いつ感染したのかを確認したいのですが、難しいです。 ウイルス対策を行っているのに事前に警告がでてこないようで、何だか頼りないウイルス対策ソフトなのですが、高度な対策ソフトはないものでしょうか。 スパイウェアの一種というマルウェアということで、パスワードをキーボードで入力したことはないのですが(コピ&ぺ)ID&Pass等はどうでしょうか。 とても心配です。 よろしくお願いします。

  • 論理に合っていますか

    いつもお世話いただきまして、ありがとうございます。 前回、「何となく+ではあるが」の時大変助かりました。今日もう一つの言葉の意味をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。 「私にはその区別ができると、何とはなしに思われてならない」 私の理解は「私にはその区別が(私は)できると、何とはだめにずいぶん思われている。」です。 どうも矛盾な文です。普通私にはそこまでの区別さえも分かると、何とはできる(万能な人だ)と思われているのは論理的な物の考え方だろうと思っています。なぜ「何とはなし」を使いますか。 (「てならない」の文型がすでに分かりました。「てならない」を説明しなくても構いません。) よろしくお願い致します。