• 締切済み

テレアポの確立を高くするためには?

katokatoの回答

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.3

セールス物件は何でしょうか? 広告の場合、同じ業態・規模の会社でもやり方違ったりしますね。相手が話を聞こうと思うのは 自分にメリットがある時、信頼できそうで聞いても損しないと思う時、誠意がある時、今の取引先に不満が出ている時など 様々な思いで対応するでしょう。 それ全てに応えるのはムリでしょう。 ただ貴社のメリット、信頼できる点の2点くらいを絞り込むのはどうでしょうか。なぜならノンバーバルコミュニケーションという、目が見えない初めての相手にモノを伝えるのは相当難しいからです。 つまり相手の頭に合わせて電話するのは  ・気になる お買い得ポイントを1-2点言う  ・相手に不信感を持たせない。-例えば○○という媒体(具体名)を○年扱って今より○割りお安くご提供できる  ・話が合わなければ 説得は難しいのですぐ次へ  くらいの方針を決めて進めてください 後は当然ですが自分や同僚のサクセスアポのルールを探すことです。

参考URL:
http://noncommu.tants.biz/

関連するQ&A

  • 営業のテレアポの新規開拓

    営業のテレアポの新規開拓で新規顧客を獲得する方法で有効のやり方でアンケート以外に何かありますか。

  • テレアポの営業してます!件数が獲りたい・・・

    テレアポの仕事をしている、19才男です。 最近獲得できなくなっているんです・・・ 1件獲りたいのですが焦ってしまってます。 電話口で断られたり 内容きいて今回はいいや~って言われることが多くなっています。 説明を淡々としてしまうこともあります・・・ 結局「やっぱりいいです」→かしこまりましたって終わってしまうんです・・・ 営業に大切な事はなんですか? なんで獲れないのですかね?

  • テレアポに適した時間帯

    私は新米の営業マンですが、テレアポについて悩んでいます。テレアポは効率的ではあるんですがもっと効率的にするように適した時間帯を知りたいと思います。 何か、アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • テレアポの仕事

    テレアポの仕事って精神的にキツいと聞きます。怒鳴られたり、ガチャ切りされたり… 将来的に営業職に就きたいと思っているのですが、テレアポの仕事の経験は活かせますか?

  • テレアポで悩んでいます(テレアポ経験者さんいませんか?)

    先日も似た質問をさせて頂きましたが 文章が支離滅裂だったため改めて投稿させて頂きました テレアポのバイトしてる男です アポじゃなく、その場で契約まで行きます 始めたばかりですが、0件の日が続く毎日です 同期は毎日契約を取る しかし私は取れない 上司は「新人は業務の知識なんか無くても熱意があれば獲れる」と言ってます 確かに私は新人 しかし実は、受信オペレーターの経験があります この経験が気持ちの面で邪魔をして 素直な気持ちを奪っているんじゃないか?とも考えてしまいます 本には「雑談をするつもりで行け」と書いてあった でも、相手の話を聞いて 相手の事がよく分かってくれば来るほど 売るのが申し訳なくなって来る こんな私は単に「精神的に弱いだけ?」 受信オペレーターの経験があるだけに 話し方には気をつけているつもりです 言葉の笑顔も振りまいているつもりです ハキハキと話しています しかし私より技術的に劣る人が 私より取れたりする もともと営業なんか向いて無いんじゃないか?と考えてしまうこともしばしば・・ そう考えてしまう、自分が悔しいです もともと自分を成長させる為に、あえてテレアポを選んだのに・・ みなさん教えて下さい!! 営業って熱意なの!? それとも技術なの!? それとも話し方!? お願いします!!

  • テレアポの仕方を教えて下さい。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 私は今社員の数が社長含めて40人位で2016年企業した新しい会社で 今年4月に入社してテレアポの仕事をすることになりました。 テレアポをすること自体は私個人的にはいいんですが 会社が新しくこれといった実績がなくて営業コメントとして使えそうにないです。 そして、会社が小さくてこの分野での経験がある方もいないため社内ではどうすればいいか知ってる方もいません。 私が働いている会社は、HR /人材派遣などを専門とする会社です。今電話で当社を紹介しながら、私とのようにビジネスをする会社を増すという方法としてメールとテレアポの方法を使ってます。 私は24歳の新入なので特に方法が思い浮かべません。 このような会社で働きながらビジネスをする会社を増やすためにテレアポをしようとするのですが、相手会社の関係者の方にどのように言えばいいのでしょうか? ちなみにYAHOOJAPANで検索してヒットしたサイトに書かれている方法を使って見たのですが窓口から拒絶されまくってます。

  • 【営業】テレアポの件数について

    こんにちは。法人営業1年目の新人です。 テレアポの件数(掛け先)増加について、皆様のお知恵を拝借したく存じます。 私が配属になった部署は、既存営業なのですが(弊社営業には新規部隊と既存部隊があります)、現在は既存とは名ばかりで、ド新規のテレアポを行っています。 しかし、所属しているのが既存部隊であるため、テレアポを行っていいのは、現在お取引のある某グループの企業のみという形になっています。 もし新規部隊と同じように、ターゲットに制限なく自由な営業活動ができるのであれば、現状の業務は営業の修行として構わないのですが、ごく限られた制限付きの新規は、「ここは駄目だったから次行こう」という切り替えができないので、ターゲットリストもとっくに底をつきました。 ですが、現在、上司の方には「もっと一日のコール件数を増やせ」と言われています。 私としては、掛けたくとも、掛け先がなく、どうしようもないので「どうやったら、かけ先を増やせますか?」と上司および先輩に伺ってはいるのですが、「そこを自分で考えるのが仕事だ」と取り合っていただけません。 何とかテレアポを取得し、案件につなげて会社に貢献したい気持ちはありますが、どうしたらいいのか全く分からないのが現状です。 そこで、このような状況下でテレアポの掛け先(ターゲット)を増やすための方法をお教えいただきたく存じます。 何卒、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  • テレアポの仕事について・・どうすべきか悩んでます。

    数日前からテレアポの仕事を始めました。 明日4日目です。 派遣会社の担当の方から、当面3月末までの仕事になる・・と いうことで、テレアポの仕事には不安を感じてはいたものの、 やってみることにしました。 しかし、1~2日目で、テレアポの仕事は自分の正確に向いていないと いうこと(相手方に気の毒さを感じてしまう)、 ノルマはないという話でしたが、実質毎日獲得件数の提出があり 実質目に見えないプレッシャーがあること、 社員の方の監視が厳しいこと・・・(常に横に立っています)などで 甘いのかもしれませんが、これ以上続けることを考えるととても 憂鬱になってしまっています。 1ヶ月更新なので、今派遣会社からいただいている契約書は 1月末まで、となっています。 ただ、派遣会社の担当者の方から「3月まで」という話を最初に されていたこと、今辞めることを先方に伝えると、派遣先に1月末まで 居辛くなるのではないかという不安、 これから先、派遣会社からの仕事がなくなるのではないかという不安などで 悩んでおります。 明日、派遣先へ2月のスケジュールを提出しなければならないので これもネックです。提出した後日、辞めることを決断して よいものか・・ それとも我慢して2月末まで頑張るか。 堂々巡りで憂鬱な気持ちです。 アドバイスいただけましたら幸いです。 また、テレアポ経験者の方いらっしゃいましたら 皆さんはどうだったか教えていただければ嬉しいです。

  • テレアポの面接!

    Wワークでテレアポの仕事を志望しております者です。 (ちなみにテレアポや営業職の経験者です。) スバリ聞きます。 いくら応募の条項に「Wワーク可」や「短時間OK」と記載されていても、やはりそこはなるべく上手く伏せておくべきでしょうか? それとテレアポや営業職の実地経験がしっかりあっても、面接先の職場の平均年齢が明らかに私より下回る様な場合、あまりそこを強調しない方が良いでしょうか? (先日一件受けたところ、明らかに歳下の面接官で、自分より経験豊富そうであるということを気にしている様子でした。)

  • テレアポ回線のモニタリング

    新規開拓営業としてテレアポ営業を始めようと思っています。(営業3名の零細企業です)。 テレアポの会話の内容をリアルタイムでモニターしたいと考え、色々検索かけましたが、 大掛かりなシステムばかりで、簡易的に会話だけモニタできるようなものは見つかりませんでした。 私が10年ほど前にいた会社でもテレアポをやっておりまして、 そのときの管理者がなにやら回線セレクタのようなボックス状の装置で、 そこに回線を接続して、イヤホンで非常にアナログ的に会話をモニタしていた記憶があります。 そのような機材はもう売られてないのでしょうか。 お客様と営業と営業管理者の3者通話のようなイメージ(管理者は聞くだけ)です。 何か良い案があればご教授ください。