• ベストアンサー

感情的な性格は

straycatrockの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

質問者様、こんばんは! >元々私は感情的で、すぐに態度や言葉に出てしまう性格で 嬉しい時もちゃんと表面に出していますか? もしそうなら「喜怒哀楽」のはっきりした感受性豊かでイイと私は思います。 ただ”怒り”だけが前に出るようなら、それこそ「感情的」で良くないですねぇ。 とりあえずムカッときたら、目を閉じてゆ~っくり深呼吸をしてみたらいかがでしょうか? 意外と落ち着きますよ。 言い争いが多いのは、自分の気持ちを優先し、相手の言葉を聞いているようでも実はちゃんと聞いていなかったりするからです。 相手が何を言わんとしているのかしっかり耳を傾け、常に相手の反応を意識してみて下さい。 そうすれば余計なひとことは言わなくなりますし、会話のキャッチボールが楽しめるようになると思いますよ。

MemoryEye
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「喜怒哀楽」は激しい方だと思います^^; 良く怒りますが、すぐに泣きもします 確かに相手の話を聞いているようで聞いていない所もあるような気がします 意識して話しを聞くようにし、ムカついたら、深呼吸して一呼吸置くことにします ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 遠恋中 彼氏との会話が続かない

    約二年、遠距離恋愛中の恋人がいます。 彼は至って普通、真面目な性格で好きだという気持ちが十分に伝わってきます。 ですが、最近会話が続かなくなってきました。彼も私もゲームが好きで、よく一緒に やっており、Skypeも毎日しています。 ゲーム中は話せる(ゲームの話題で)のですが、止めると途端に会話が減ります。 私はこのような時ネガティブ思考になってしまい、 「話しかけたら迷惑かな」とか「私のせいで続かないのかな」と考えてしまいます...。 実際彼から「〇〇がテンション低いと話題続かんね...」と言われ、 ここで直せたら良いのでしょうが、もっと自己嫌悪を陥ってしまうのです。 これを踏まえて幾つか質問なのですが、 (1)「話しにくい空気」にならないためにどう動くべきか。 (2)テンションが低くても続く会話のキャッチボールの仕方 を教えて頂きたく思います。大雑把で分かりにくければスルーしてください。 ちなみに「別れては?」や「自分で考えろ」などはお控えして頂きたいです...。

  • 感情を伝えるのが下手

    現在大学生の男です。 私は感情を人に伝えるのが下手なのではないか、といつも自分で思っています。 好きな人がいるのですが、その時も、目の前にすると話したい事の1割も伝えられなくて、無愛想な態度をとってしまうこともあります。 また他の人と接する時も、何か人にものを教える時も油断するとすぐ無愛想な感じになったり、会話している時も無関心ともとられかねない受け答えをしてしまったなと自分自身で感じる事もあります。 悲しい、とか寂しいとか、苦しいという気持ちも人に聞かれても、「大丈夫です」と答えて済ませてしまい、気持ちを押し込めてしまいます。 最近、自分の心底からの感情を伝えられない人生は虚しいと感じるようになりましたが、その感情を上手く人に伝えられる方法が分かりません。 文章に分かりにくいところがあればすみませんが、 どなたか何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。

  • 性格?病気?

    大学三年の男です。 自分のことで悩んでいるので質問します。 悩みというのは、『人と喋ることが苦手になる・・時がある』ということです 時がある。という言葉通り、いつも苦手なわけではないのですが、相手が言っていることに対し何と言って応えるのが良いのかわからなくなります。たとえば普通に会話している時など、テンションが高い時はちゃんとした受け答えできるのに、『その様に』なったときはなにも浮かばなくなったり、答えたとしてもそれで完結してしまう答え(〇〇だね?みたいに聞かれたとすると、うん。そうなん・・など)で、とても場が白けてしまいます。そういう時はほとんど黙っているので、相手にどう思われてるのか不安になります せっかく普通に接っせられて、仲良くなっていたのに、この不定期にくる感情のせいで昨日はその相手と全くうまく喋れなくなり、気まずくなりすごく悲しくなりました この気持ちになった時は、親でも友人でもとにかく喋りたくなくなります。ひいては、対面すらしたくなくなります。電車通学でいつも一緒に行く友人がいたのですが、僕の態度が問題なのは分かっているのですが、今は別々に行くようになってしまいました。それが楽ではあるのですが・・。 こんな感じで、しんどいです。 毎日、普通に、楽しく会話ができるという当たり前のようなことが本当に羨ましくあります。 どうすれば改善されるのか、分かる方がいたらどうかアドバイスをお願いします あと、タイトルにも書きましたが、これは病気の一種なのでしょうか

  • 自分の性格を治したい

    自分の性格を治したいです。 僕は彼女に依存してしまいます。ちなみに遠距離です。たぶん知らないうちに束縛してるかもしれません。 僕はいつも泣いてしまいます。 「なんで彼女と付き合えるんだろう」「彼女には僕よりもっといい人がいるのに」「なにも楽しませてあげられてない」「いつか降られるんだろうな」「僕だけ一方的に好きなだけだろう」 このようなことを毎日考えてしまいます。心が痛みます。そして泣いてしまいます。 1日で一番の楽しみは彼女とlineすることです。 lineしてるとすごく幸せな気持ちになります。辛いことはなにもかも忘れられます。でも彼女とのlineを見返していると、僕が彼女に対してなにかしてあげたこともなく、ただ毎日大好きとか言ってばっかりです。 降られると思うと怖いです。彼女がいなくなったら生きていけるのか分かりません。 僕の性格はどうしたら治りますか?

  • クールな性格について

    いつでもどんな時でも淡々としている性格を少しでも直したいのですがどうしたらいいのでしょうか・・^^; 友達でも、私が楽しんだかどうか分かりかねることが多いみたいで、それはかなり悲しいことです。 物事を客観的に遠くから見てしまう性格で、騒いでいる中に入り込めない、その場をもちろん楽しんではいるのですが、冷静に楽しんでいる、興奮することがあっても、すぐクールに戻ってしまいます。 楽しむことに没頭出来ないです。 感情的になるのが怖いというのがあるようで、淡々としていつも穏やかな気持ちでいたいと思っています。 なんかどうしたらいいのでしょう。 周りに、自分の色々な感情が自然に伝わっていないのは悲しいです。 焦っていても、そんな風に見えなかったけど?と驚かれたり。 なるべくどんな気持ちか言うようにはしているのですが、もう少し表情や態度から伝えられないかと悩んでいます。

  • 感情的にならないためには・・・?

    恋人未満の彼がいます。 ほぼ毎日、メールのやりとりをしています。 会うのは、月に一度程度です。 彼としょっちゅう、メールで言い争いになってしまいます。 ほとんど、私が絡んでしまうからなのですが・・・ 彼のメール内容がいちいち気になってしまうんです。 何となく、冷たく感じたり・・・ 後で、冷静に考えると、ただ忙しいからそっけない感じだっただけなのに、 過剰に反応してしまい、感じたことを返信してしまいます。 かなり、鬱陶しいと思います。 彼も引かない性格なので、最初は怒らず合わせてくれていましたが、 最近では、かなりイライラしてる様子です。 彼に、期待しすぎるのもあるんだと思います。 彼にだけ、こんな感じです。 最近、男友達2人から「さっぱりしてる性格(私が)だからいいね」「付き合いたいタイプ」 など言われました。 恋人未満の彼には、こんな細かい女だとは知らず・・・(汗) どうしたら、彼と言い争いなく仲良くやっていけるでしょうか? 「言わなきゃいいだけ」はわかるのですが、感情を抑えられない時があって・・・。 気になったことは言わずにはいられない。。。という感じです。 やはり、会うまで我慢するしかないのでしょうか? 思いやりを持ちたいです。 今のままでは、信頼関係を築くどころではありません。 アドバイスお願いします。

  • 感情的で子供な性格をどうにかしたい。変わりたい。

    10代の高校生女子です。 感情をうまくコントロールできません。 ちょっとしたことでも涙が溢れ出てきたり、反抗されるとイライラして嫌な態度をとってしまったり、 嫉妬してひどいことしてしまったり、独占欲が強くてつい特定の友達を独り占めしてしまったり・・・ ↑は中学のまでの自分で、 最近は大人になろう!と思ってそういう部分を出さないように努力しています 涙が出そうになったら人がいない場所に行って見られないようにしたり、 嫌な態度も他人に不快感を与えるだろうからできるだけ抑えて無表情でいたりとか ある女子に嫉妬してもニコニコ笑って穏やかに接してみたり、 友達を独り占めしないようにできるだけ自分から人と距離をとってあまりかかわらないようにしてみたり・・・ 「落ち着いてるね」「昔と変わったね」「大人っぽいね」とか言われるようにもなったけど 本当は全然そんなことなくって、以前のままなんです 友人の前では変われたかもしれないけど親の前や兄弟の前だともう酷いです! 泣きわめくし、わがまま言っちゃうし、怒鳴ったりしてしまうので短気な父親と喧嘩ばかりしてしまいます すごく嫌なんです、イライラして怒りっぽい自分が。 思い込みも激しいのでしょーもないことでもプンプンしちゃったり・・・ 正直友人に対する今の自分もあまりすきじゃありません・・・ 「感情の無い子」、又は「腹黒くて性格の悪い子」だと思われてそうな気がして・・・ (確かにこんなんだから性格は悪いかもしれませんが・・・・・・) あと、以前と違って暗くなった&壁ができてしまったような気もします 根っから変わりたいです。別人みたいになりたいです。 理想の自分は明るくておおらかで前向きで周りの目なんて一切気にしないような子・・・ 変われることは可能ですか?生まれ持った性格だから一生無理ですか? 指摘やアドバイスをくださると嬉しいです。 お願いします。

  • この性格は歪んでいるのでしょうか?

    不快な思いをさせてしまったらすみません。 私はここ数年で性格が歪んで、ひねくれてしまったと感じます。 自分の思考と人に言われたことで、自覚し始めています。 いくつか具体例を挙げますと、 ・人の気持ちが想像できない。人の会話が、どのような気持ちでどのような言葉が選ばれて会話されているかがわからない ・人の気持ちを考えなさいと言われるけれど、人の気持ちは想像して思いやることしかできないし、他の人の会話を聞いてる限り、気持ちを考えて言葉を選んでいるとは思えない ・週休2日制で仕事をされている方が多いとはいえ、休日前と毎朝の満員電車や人の群衆への苛立ち ・お金がないなどの謙遜と、仕事の休みを必要とする感覚の差 ・自分が損をしたくないための形だけ、振る舞いだけの優しさ ・常識を振りかざす人 とにかく、人の行動や仕草を見ては人を羨んだり、ありもしない感情を当てはめたり妬んだりしてしまうのです。 このままではよくない、どうしてこうなったのだろうと怖くなりますが、なかなかポジティブ?前向き?な気持ちや思考になれないのです。 今の状態が直せない自分にも苛立ちます。 これは性格が歪んでいるのでしょうか? 人生を楽しんで過ごしたいです。

  • 感情

    いま遠距離恋愛をしています。 遠距離になる前はいつも一緒にいて とにかく彼がいないとダメなくらいだったんですが、 離れて一人暮らしを始めてからは 意外と快適で楽しいので彼のことをあまり考えなくなりました。 元々自由な性格なので、 この人がいないとだめってくらい人を愛せるのが初めてだったのですが 離れてからは好きだなーと思うこともないし会わない分、忘れてきています。 これは気持ちが冷めてきたということなんでしょうか? 元々マメな性格ではないのでメールや電話だけの関係がめんどくさいです。 だらだらメールするより会う派だったので、はっきりいって遠距離にメリットを感じません。 自分の時間を邪魔されたくなく彼の電話に出ないこともあります。 どうせ会えないしっていうネガティブな感情がそうさせてるんだと思います。 今は彼がいなくても平気になってきています。 こんな感情になっていることに自分でも驚いています。 ただ単に遠距離になれてきたのかもしれません。 これでいいんでしょうか?

  • 恋ってどんな感情なんですか?

    好きな人がいます。…でも、メールではいつもはぐらかされてばかりいます。大事なことには答えてくれません。 彼に言わせると「友達だけど、恋人じゃない」らしく、その上遠距離なのでなかなか彼の気持ち(態度や表情)を知ることができません。 「好き」ということを伝えつづけよう(直接的に“好き”という言葉を使うということでなく)と思い、携帯電話へショートメールを送りつづけています。 が…。彼は忙しいらしくショートメールすら無視し続けています。 …だんだん解らなくなってきました。「好き」ってどういう気持ちなんだろうって。 「友達だ」って言うんなら、そう扱ってもらっても構わないと思っていました。…それでも「好き」って伝え続けようって。 でも、もうくじけそうです。 出会ってから2年が経ちます。時々会って、デートの真似事をして…。 そもそも、「恋」ってどういう感情を言うんでしょうか? 彼は「お前のこと、女として見てるよ」って言うけど、でも「友達」だって…。 どうすればいいんでしょう。…彼を好きだという自分まできらいになりそうです。 教えてください。