• ベストアンサー

サボるのに最も適した口実

star_skysの回答

  • star_skys
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.1

嫌なことは嫌と言えばいいと思いますよ。 ホントは仮病と言おうと思ったんですが、それも無理なようなんで。。。 やっぱり『ゴメンナサイ。ホントにやりたくないんです。』と言うしかないんじゃないでしょうか?

baccarat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし、それは間違いなく通用しないです。すみません。

baccarat
質問者

補足

正直に言うのと我慢してやるのでは、同じくらいの被害を被ります。 あと仮病でなくても構いません。自ら怪我を負うというのも考えましたが、上手くサボれるギリギリの怪我をする方法が思いつきません……

関連するQ&A

  • 部活を辞める口実について

    歯学部の部活をしている歯学部の4年主将です。 一部の後輩と仲が悪く、部活での居心地が非常に悪いです。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、主将が辞めるのはさすがに無責任なので8月の幹部交代までは部活を頑張ろうと思っています。ちなみに部員は60人以上います。 毎日行かなければならず、毎日仲が悪い後輩と会わなければのが本当につらいです。 僕の部活では6年まで部活を続けることになっていますが、同じ部活の同級生はみんな4年制の学部であるため引退し、ぼく一人になってしまいます。8月に辞めて早く解放されたいです。 幹部でなければ土日に練習があります。 そこでやめる口実をどうしようかと考えています。 1.部内での人間関係が悪いから辞める(また会うこともあるかもしれないし少し後味が悪い) 2.親が職を失った、死んだということにして経済的な理由にする(しかし僕が良い奨学金をもらっていることをみんな知っている) 3.同級生がいないという理由で辞める(おそらくこの理由では通らない、なぜならそういうOBがいる) 4.勉強・研究に専念するから辞める(おそらくこの理由も通らない、理由として弱いかも) これのどれがいいと思いますか?また他にいい口実がある人教えてください!

  • 休みを取る為の口実

    いつもお世話になります。 有給を使い休みを取りたいのですが…、 ○仕事がそこそこ忙しい。 ○上司は「休日出勤は絶対させないので休みを取ってまでの用事は 土日に済ませて欲しい」とのこと。 ○職場の雰囲気はその上司のゲキで誰も休みを取ろうとはしない。 ○私としては休むことによる穴埋めとして代わりにサービスで 少し遅くまで仕事をしているが他の人も同様にサービス残業をして いてよって私だけが休むのは気が引ける。 以上の理由でかなり休みが取りづらいです。 そこで皆様に質問ですが、なんとか上司や同僚に対してカドの立たない 休みの口実はありませんでしょうか? 素直に休みたいと言えばいいではないかと言われればそれまでですが やはり気が引けるのです。 尚、 ○親戚、旧友は何人か死んだことにしています。この手はもう使えそうに ありません。 ○仮病も一日家にいないと、いつ会社から電話がかかって結局仮病がバレて しまうのではと思いこれも使えません。 ↑以外で妙案をお願いします。 因みに休みたい理由は専ら女性と会うためです、すみません…。

  • 会社を休む口実を教えて下さい。

    会社を休む口実を教えて下さい。 はじめまして。 初めて質問させて頂く30代♀の会社員です。 不慣れで失礼があるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。 1年半前から8人程の部署で働いておりますが、その内の1人♀と人間関係がうまくいっていません。 揉めることを避けるため、極力関わらないよう心がけておりますが、席が向い合わで最小限の会話も必要なので毎日とても神経を使います。 帰宅しても彼女の言動を思い出し、イライラしたり翌日の事を考え悩んだりしています。 過去に精神不安定になった経験から(以前の職場です)、今ではこんな時間まで眠れないときは安定剤と眠剤を飲むようにして不安を解消していました。(3ヶ月に一度程度) しかし今日は薬が効かず不安も解消されず眠れませんので、明日の仕事にも支障が来すと判断し、思いきって休もうと思います。 休む口実にありがちな「親戚の危篤・風邪・生理痛」は今年に入って実際に起こってしまったので使えません。 そこで、誠に恥ずかしい相談ですが、自然な口実を教えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 部活をやめる口実を教えてください 吹奏楽部です。

    吹奏楽部です。 僕は、中高一貫校に通う中2の男子です。 タイトルの通り部活をやめたいです。 理由は、 ⚫顧問のえこひいきがひどい ⚫自分の時間がない ⚫人間関係がうまくいかない ⚫楽器が全くうまくならない などです。 そして、もうすぐ習い事の発表会があり、練習を毎日早引きするようになります。 もうこれ以上、めいわくをかけたくないです。 先輩にもわざわざ聞こえるように悪口をいわれたり辛いです。 部活の雰囲気が本当に悪いんです。 ストレスで吐きそうになることもあります でも部活をやめたら、先輩とあと5年も付き合っていかなければならないので(体育祭の練習など)気まずいです。 同じ部活の同級生とも、仲が悪くならないか心配です。 過去に仲間外れにされたことがあり、仲間外れが異常に怖いです。 クラスで一番権力があるひとが同じ吹奏楽部で、その人に嫌われるとちょっときついんです。 顧問も怖いのでいいずらいです。いついえばいいのかわからないし なので、人間関係を悪くせず、平和に部活をやめる口実を教えてください。 お願いします。

  • 他人を信用しないようにする方法

     タイトル通りなのですが、具体的にどのような方法がありますか?  最近、友達に裏切られました。このことでかなり人間不信になりました。    最低限、生きていくのに必要な食品関係等(信用すべきこれらの事も疑いの目を持とうとは思いますが)以外は信じないようにしようと思います。  回答の程、よろしくお願いします。 注)「人間不信だったら、ここで質問するな!」みたいな回答は御遠慮願います。

  • 部活動

    私は高校の陸上部で長距離をしている高校2年生です。高校に入ってから怪我ばかりで試合にも出れず結果を残せないままの状態です。そのため、走ることの楽しさを感じなくなり、部活に行くのがしんどいです。また、部内の人間関係も悪くつまらないし坊主を強制されるので部活を辞めたいです。部活をやめたいのですが担任が部内のコーチなので辞めづらいです。どうしたら、いいのでしょうか?

  • 家庭を口実にして仕事を逃れる既婚者。

    タイトル通りです。 そういう人がいます。 ただし、仕事と言っても時間外労働といいますか、勤務時間に支障をきたすようでは既婚者だからとか関係なく明らかに問題なのですが、そうじゃなくて、「できればやはり出勤しないといけないが、そこまで強制できないかなー」というような時です。 未婚者と既婚者、忙しいのはどっちと言われたら、多分後者だろうと思いますが、 (1)単なる家事・育児の『量』の問題なら、早起きして家事とか全部済ませてからでも出勤すべきでしょうか?   そこまで強制じゃない仕事ならそこまでしなくても休んでもいいんでしょうかね? 実際しんどいでしょうし無理してもいけませんからね…。  …と、既婚者が大変なのも分かりますが、ずっと出るのが未婚者なので、少々不平等さも感じたりします。  まぁ「全部休むんじゃなくて、時々は出て埋め合わせをするのが社会人」というのが理想とは思いますが…。 (2)これは量以外の問題だと思うのですが、お嫁さんでよくおっしゃるのが「家族の目が冷たくて…」ですが、実家ならともかく、お姑さんとかと一緒に暮らしているとそういう遠慮みたいなものもあるのですか?

  • サボりの言い訳を教えてください!

    いまちょっと部活の人間関係がもつれていて行きたくないんです... 以下の事をふまえて考えてくれるとうれしいです>< ・「病院に行く」「体調が悪い」「親戚の冠婚葬祭」以外 ・友達に「明日は部活行くよ」と言ってしまった ・「だったら部活やめろ」とかの回答は受け付けません。言い訳を教えてください。 よろしくお願いします!

  • メアドの聞き方

    学校の先生のメアドが聞きたいんですけど、何となく聞けません・・・。断られたらちょっとショックだし(汗)「なんで?」とか聞かれると困るし・・・。いや、理由は無い訳じゃないんですけど。。。そもそも唐突に聞くのもどうかと思うので、何とか口実つけて聞く方法はないでしょうか? その先生とは仲は良いです。その先生が顧問やってる部活に入ったので(半ばその先生に勝手にいれられた/苦笑)それを口実に聞けないかなぁと思います。別にそれに限らず口実がつけられれば何でも。 半分嘘を織り交ぜつつでもいいので(笑)もっともらしい口実をつけることはできないでしょうか?まぁさらっときければそれでいいんですけど・・・。 回答お願いします。 ・・・ところでこのカテ「人間関係」って恋の悩みに関する人間関係ってこと?だったらカテ違いですね(苦笑)すみません。

  • 中学の部活の後輩が亡くなりました。

    私は今学生なのですが、これまでそんなことがなく、その子とはとくべつ親しかったわけではないですが、6人程度の部活だったのもあって、本当にショックです。 お葬式も告別式も用事があり行けないのですが、電報というのは私の立場の人間が送ってもいいものなのですか?親戚の告別式しか行ったことがないのですが、そのときの電報?は、父の会社の人や仕事の関係の人などからのものばかりだったので、よくわかりません。 本当に無知でお恥ずかしいのですが、どういうことをしたら失礼にならないのか、どういうことをすべきなのかなど教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう