• 締切済み

こんな私に今後生きていけるのでしょうか?

こんばんは。 26歳、独身、恋人なし、キャリアなしの女です。 一昨日、今勤めている会社から事実上のクビ宣告を受けました。 理由は「君は個人的には人はいいし、真面目な子で、いいと思うのだけど、あまりにミスが多く、同じチームの人たちから苦情が多い。一生懸命やっていても、空回りしているみたい。君の真面目にやっている姿は認める。君はまだ若いし、常識もあるし、賢い子だと思うから、これからも雇ってくれる会社はあると思う。違う方向性で探してくれって。」 実は私前に務めていた会社でも(今の会社は3社目です。)同じような 事を言われて(職種は同じ。営業事務です)、悔しくて悔しくて見返してやりたくて、必死にPC技術を取得し今の会社に転職しました。それがなんで・・・・・。 今の会社に決まるまでに弟は亡くなるし、父は仕事がうまく言ってないし、自分の人生ってままならない。でも、こうなったのは私のせい? どうしたらいいの?教えてください

みんなの回答

noname#102918
noname#102918
回答No.8

私のことかと思ってどきっとしました。 私もミスが多すぎると、上司の信頼をなくしまして。 私の場合は、次はないよと言われ、かろうじてクビ宣言は免れましたが・・。 今は、書類を送るときでも、なるべく上司に何でも確認し、許可を得てから行動しています。 又、指差し確認で最低3回のチェックもするようにしています。 何度も確認するので、自分でも安心できるのでおすすめです。 正式に上司からクビと言われるまでは、上記のことを試すなどして、 ミスを失くすよう普段から自分に言い聞かせ、、一度ミスをしたら、次回はしないよう注意する、など 自分なりに前向きにやってみてはいかがでしょうか? このままでは、次回、転職しても同じ状態に陥ってしまう気がします。 お互い、がんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.7

<見返したくて頑張っていたのに、なんで・・・ まだまだ頑張らなきゃ駄目だったのでしょうね。 <あまりにミスが多く と言う言葉を受け止めなくていけないと思います。 会社もやはり情だけではやっていけないから、 しかたなく解雇されたんでしょう。 もし自分が経営者だったらミスが多くて 周りに影響を及ぼす社員をどうするでしょうか。 弟さんの件やお父さんの件は関係ありません。 3社も同じ内容だからきっと自分で想像している以上に ミスがあり、他の人に影響があるんだと思います。 いくら頑張ってもミスが多いようなら、別の職種を探した方がいいかもしれませんね。 向上心のあるあなたは、十分頑張って生きていけますよ。 これからのばねにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anyong
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.6

この宣告は、きっと自分を見つめ直す貴重なチャンスだと思います。 もう一度、自分がやってきた仕事のやり方を理解し、まずは反省して下さい。 仕事をやるには、技術よりもコミュニケーションが最も大切です。 分からないことは直ぐ聞くようにし、ミスを繰り返さないようにするにはどうすれば良いのかをカイゼンしていくことが必要です。 相談できる人がいれば、一体どこに問題があったのか話を聞いてもらった方が、何か良いヒントが出てくるかもしれないですよ。 誰にだって失敗はありますから、このピンチをチャンスに変えて、再度チャレンジしてみて!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大丈夫ですよ^^ 一度はそういう時期があります。 自分の周囲も、自分のせいでうまくいってないんじゃないか・・・ って思うことあります。 でも落ち着いて深呼吸してみてください。 頭のなかカラッポにして。 kodawari221さんは今どう思ってるんでしょう。 もしかして「くそー!何、言い訳してクビにしてんだ!!慰めるならクビにするな!!」って思ってます? もしそう思えたなら大丈夫ですよ。 元気、まだあるみたいですから(笑) なんにしても大切なのは「悔しくて悔しくて見返してやりたい」って また思えてるかどうかってこと。 前、向かないとしょうがない。 どうせやるなら、今度こそガッツリ見返してやりましょう! 私は営業事務ってどんな仕事かわからないんですけど、 「できた!!」って思ったあと、少し冷静になってしっかり確認してみましょう? なにか出来た時って嬉しくなったりして、注意力下がっちゃったりするんですよね。はしゃいじゃって(笑) だからね。 一回、頭の中白くするんです。 目つむるとかして。 んで、もう一回「できた!」って思ったことを見直してみるんです。 他人になったつもりでね。 そうすると意外に見落としとか、あるもんですよ(笑) 私流のやり方ですけど、試して見てください。 26歳なんて、まだまだ若いじゃないですか! まず静養して、それから仕事、また始めてみてはどうですか? kodawari221さんは負けん気も、やる気もある方のようだからきっと大丈夫。 また再出発できるって信じてますよ^^ 最後になりましたが、弟さんのご冥福をお祈りいたします。 心安らかに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nukem
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.4

なぐさめの言葉をかけるだけなら簡単だけど それじゃ気休めだからやめときます。 自分が思っているほど、自分自身を知らないだけじゃないかな? クビになった理由ってのも、お世辞を含めてたとしても 良い所、悪い所をしっかりと指摘してくれていると思う。 真面目だが空回り。若い時は良くある事。 もっと人の意見を聞いたり、人に頼ってみるのもよいかも。 普段の生活の中、出会う人全てが 自分には無い良い部分を持っている。 そして、あなたには、あなただけの良い面を。 他人を見て自分を知る事もある。勉強になる事も沢山。 クビになったのなら、何がわるかったのか、 どうすれば良かったのかを上司や同僚、友人などと話し合ってみては? 辛い時や、面と向かって言えない事は、 ここでぶちまけちゃえw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PPPoA
  • ベストアンサー率24% (37/153)
回答No.3

変えられることは変える努力をしましょう。変えられないことはそのまま受け入れましょう。起きてしまったことを嘆くよりもこれからできることを考えましょう。 ということで、営業事務は向いてないんだなと きっぱり切り捨てて 別の方向性を持った仕事を探すのが良いのかと思うんだが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

「あまりにミスが多く、同じチームの人たちから苦情が多い」 やりきれないお気持ちは良く分かりますが、 ここを掘り下げておらず、どんなミスなのか。 そのミスは果たして質問者さんの問題なのか。 かが分かりません。 >こうなったのは私のせい?どうしたらいいの? とお考えになる前に、ミスした内容をご自身で分析し 反省すべき所は反省する。 それが成長に結びつくのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はっきり言わさせて頂きますと、 >こうなったのは私のせい? (クビになった)YESです。 よく考えましょう。 ミスが多いと言われているのです。 パソコンの技術ではありません。 真剣に「業務」を真っ当していますか? 「仕事」責任を持っていますか? 与えられた「命令」は忠実に守っていますか? 自分の仕事結果を「確認」していますか? ミスが多い人は、仕事に集中力がなく、確認を怠ります。 上記4項目を真剣に考えてみてください。 自分の負を認め、人の責任にせず、しっかりと受け止めて、改革をしてください。 時間はかかりますが、きっと幸せになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人材紹介出身の人たちの今後のキャリア

    はじめまして、私はとある人材紹介会社に新卒で入社したものです。 人材紹介に中途でいる人たちは、前職がIT、金融、などさまざまな職種の人たちの出身の人たちがいます。 そんな中「新卒で人材紹介に入ると今後のつぶしがきかなくなるよ」と言われました。 たしかに他の業界に比べて他の人に負けないスキルがつくというわけではないなと思います。(広く浅くなので)と思い自分の今後のキャリアとして少々不安に思います。 実際、人材紹介会社出身の人たちって今後のキャリアとしてどのようにところにいっているのでしょうか?

  • 今後の仕事について辞めるタイミング

    今後の自分の仕事についてです。 私の会社は23人くらいの会社で、結構大きな会社の代理店をしています。 家系の会社で上の人達はほぼ皆親族、営業15名くらいでデザインさんが3人業務が3人です。私は業務です。 会社に入社した時にちょうど社長の後釜として入った親族の男性42歳独身元派遣社員が 社長の息子がまだ若いため時期社長です。 その人は本当に見る目もなく、誰か新人を採用するにも履歴書に空白の10年間があるような人を平気でやとってすぐやめてしまいました。私が入社する前にいた人達はこの人の馬鹿さにあきれ、何を言っても無駄だったため何人も辞めていきました。売り上げも去年の半分に減り、大手のお得意様からも注文が減り、なのに人を採用しようとしています。 私が入った時はまだまともな営業さんが沢山いて、会社的にもまぁまぁやっていました。 その辞めた営業さんの変わりに入ってきた人達は本当に常識もなく、ミスばかり、ミスをしても学習しないのでなんど怒られても同じ事ばかり、まともな考えの人達はもうなんでこの人を首にしないのかわからないのです。 そんな会社です。私ももちろん退職を考えていますが、今悩んでいるのは、私は前に販売職だったためまだ事務職経験が1年。今1年しかないキャリアのまま辞めて次につながるのかという不安です。もう1年いて簿記など次につながる資格をとらせてもらってから辞めるのか、それとも1年も時間がもったいないからすぐに次に行ったほうがいいのか・・ 時期社長は馬鹿なので、「この会社で頑張りたいので資格を取りたい」とか何とか言えばすぐにお金を援助してくれます。どうしたらよいでしょうか??

  • インフィールドフライと審判

    興味あって、達川サヨナラインフィールドフライ事件を 検索していてひょっとして、と思ったのですが、この件 の場合当該プレーヤー(野手、ランナー)がインフィールド フライインフェアーをよく理解していなかったか、勘違いを していてあのような結果になったとの見解です。しかしもし インフィールドフライの宣告が聞こえなかったとしたらどう でしょう。球審は右手を上げて宣告したとなってますが打球 を見上げている各選手に審判のゼスチャーが目に入るわけもなく 宣告が聞こえなかったら宣告なしのインプレーと思ってしまうかも、 ならあのプレーも有り得ると思います。インフィールド宣告は どの審判が誰に(どこに)向かってするのでしょうか。また 小生は勘違いしていてランナー1塁なら宣告されると思っていたが 1・2塁か満塁のときだけで、1塁や1・3塁の場合は宣告しない となってます。しかし審判も人の子、ましてや草野球ともなれば 不要な時に宣告し、かつ、達川プレーが発生すれば、どういう判定 になりますか。審判のミスジャッジとして。

  • 今後のキャリアについて

    24歳で地方の国立大学大学院(工学修士)を出て、今は32歳で8年くらい地方のシステム会社でシステム運用の仕事をしてます 給料は手取りで月20万くらいです。ボーナスは夏と冬で合わせて手取り100万くらいです。給料に不満はないですが、今の仕事はあまり楽しくないです。 また、今の仕事を定年までしようという気が全く沸きません そこで、キャリアアップして経営コンサルタントのような仕事をしてみたいと思うようになりました。出世欲はないですが、CEOになりたいという気持ちはあります。エグゼクティブと呼ばれる人になりたいです 英語は読めますが話したり聞いたりはできません。貯金は1000万くらいあるので、会社辞めてアメリカ留学してMBA(経営学修士)を取ろうと思っているのですが、無謀な挑戦でしょうか? もし他にキャリアアップのためのいい方法があったら教えてください

  • サッカー選手にプレゼント

     ここの欄でなかったらすみません。今度私の会社の先輩の息子がプロサッカーチームに入ることになりました。試合がテレビでやっている、プラス、実況の人が「○○君は○○チームに入ることになりました」と言っていたのでその姿を見たので本当なんですが、お手紙を書こうと思います。でも、どんなことを書いていいのか分からないのですが「試合かっこよかったです」「おめでとうございます」と無難な感じでいいものなのでしょうか?あ、ちなみにDFの左サイドバックです。  そして、その人にしてみたら「母の会社の社員からかよー、うざいなあ」とか思われないか少し不安になりました。自分の弟が同世代だからそんなこと思うんじゃないかと思ってしまって・・。(弟はすごい反抗期です)  もし手紙を送るとなると、なにかプレゼントとか贈ってもらったら嬉しいでしょうか?先輩が息子にわたすのはいつになるかわからないそうなので、食べ物は控えようと思うのですが・・。サッカーやっている人って、何をもらったらうれしいのでしょうか?よろしくお願いします<(_ _)>

  • 中学生で同じ吹奏楽の子に告白しようとしています。ですが・・・

    ですが、女友達に聞いてみたところ 「ボクのことは弟にしか見れない、告白されたら付き合うけど恋愛までは行かないと思う」 といっていたそうです。 これは、告白したほうがいいですかね? この好きな子は前にも付き合っていて そのひとをあっという間にふってしまいました だから、中途半端に付き合ってもすぐふられるのがオチでしょうか? その好きな子とは普通に仲がよくて普通にしゃべっています 今はその子には好きな人がいないそうです あと、弟とはどういう意味でしょうか?? どうすればもっと大人になれるでしょうか 本気で悩んでます お願いします 補足 あと、現在一緒のクラスになっています で、ぼくはいわゆるいじられキャラです (好きでなっているわけじゃないけど で、そんな姿を見たら女子って「いやだな」とかひいたりしますか?? 弟ってそういう意味なんでしょうか

  • ADDを疑ってWAISのテストを受けたのですが…

    初めて新卒で入社した会社で9カ月勤めましたが現在まで仕事でのミスが多く、2月の中旬までに結果を出せなければ社員を降格か解雇を宣告されてます。 メモを取ったり、ちゃんとノートを取ったりしているのですがほぼ効果がなく、頑張っても頑張っても空回りしてる状態でADD の可能性を疑って病院に行きました。 最初の診療では注意障害の可能性が高いと言われていたのですが、WAISのテストを受けたら逆にIQ が130も出てしまい戸惑っています。 今までも学校の成績はあまり高いとは言えませんでしたし、この結果を疑っています。 WAIS の結果も完璧ではないと言うことなんでしょうか? 結局仕事ができなかったのも自分の甘えとかんが考えるべきなのでしょうか?

  • 派遣でキャリアを積む?

    ここの掲示板などでも「派遣でキャリアを積んで・・・」などという発言を目にすることが時々あるのですが、派遣ってキャリアを積めるものなんでしょうか? 「キャリアを積むなら当然正社員でしょ」と思っていた自分としてはビックリな発言なのです。(ここで言うキャリアとは職歴というよりは経験というかんじですかね?) 確かに色々な職場(会社)に行くし、職種も短期で色々だし(同じ職種でも場所が違えば内容も変わるし)と思ったのですが、やっぱりキャリアを積むならどう考えても正社員だと思うんです。 会社にもよりますが社員教育にはお金をかけるし、ひとつのことを長くやるから短期では身につけられないものを身につけられるわけだし。 でも、今までの考えが偏見で派遣ってキャリアを積めるなら選択が広まってくるので本当のところを教えて下さい!

  • こういう場合どうなるのでしょうか?

    先日、弟から過去のことについて告白を受けました。 弟は、現在29歳で、16歳の時に就職しました。 就職先は販売店で、親会社は大きい一流企業ですが その子会社に入社しました。 弟は店の売上を数えて金庫に入れて 上司に報告したりする仕事もしていたそうです。 (売上額は、1日13万くらいだったそうです。) 18歳の時、新しい人が入ってきました。 その人は言いました。【ここのお金の管理は ずさんですね。きっと、今までも お金を取ってた人がいるんだろうなぁ。】と。 そして、毎日数千円、お小遣い程度に抜いても ばれないから、そうしましょうと 持ち掛けられたそうです。 弟は、1度、反対したけれど、会社の対応に 不満を持っていて、口車に乗せられて お店のお金を少しずつ、その人と抜いたそうです。 1年で、120万ほど盗ったそうです。 会社の方でも不信感を持ったらしく 会計士に調べてもらったり、上司が見回りに来たり そういう事があったので、弟は会社を辞めました。 もう1人の人も時期を同じくして辞めたそうです。 (そこに勤めている知人に聞いたら 何でも上司に呼び出されて、辞めさせられたとか。) 今、違う会社で働きながら家族も持ち 一所懸命、生きている弟ですが その事が彼には苦しい過去となっているようで 誰かに話を聞いて欲しいと私に言って来ました。 こういう場合、窃盗などにあたるのでしょうか? だとしたら、弟は捕まってしまうのでしょうか? 自首とかした方が良いのですか? どう行動を取ったら良いのか分からないと 苦悩しています。弟のやった事は悪い事です。 どういう処罰になっても仕方ないのですが 悩んでいる姿を見て、私も困惑しています。

  • 経営企画・営業企画のキャリアって?

    営業企画職・経営企画職に就かれている方に質問です。 1.この職種にとってキャリアとはいったいなんでしょうか。具体的に教えてください。 2.どんなキャリアビジョンを持っていますか? 3.会社でなにがしたいですか? 4.会社に何が貢献できますか? 私は正直なところ漠然としてしまっています。 しっかりと経験を積まれている人なら、どのように考えているものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう