• ベストアンサー

ウツが良くなったので

そろそろ、社会復帰して働こうと思います。 メンヘラ(精神障害者)でも働きやすい仕事って どんな仕事があるんですか?健常者さんじゃなく 同じ悩みのある人や同じ経験のある人アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mocako
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.2

私も同じような病気を抱えているものですが 働きやすい仕事とは人によって違うと思います。 参考までに私にとっての働きやすい仕事は ・今までに経験がある ・人間関係のストレスがない ・単純作業で覚えることが少ない ・シフトの融通がきく(週3日、5,6時間程の勤務が可能) 社会復帰は大変だと思いますが頑張ってください。

noname#26940
質問者

お礼

そうですね。最初は短時間から始めてみようと思います。 ウツだと覚える事が覚えきれないから、 回答者さんの言う通り、単純作業で探そうと思います。 励ましのお言葉までありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

まずうつがよくなった と言っても 小さな波を繰り返しながら また起こる可能性もある。と言う事を認識してください それを繰り返しながらよくなっていきますので 医者のケア忘れずに もしなっても 直りますので 自分の出来る範囲を決め その中で生活してください 今でも起こります もう何もしません 自分の趣味と仕事だけに集中します そのうちに自分の趣味だけではあきて何かしたくなりますから それまで待ちましょう・ 後ですね。家庭が許すのであれば まず 毎日の決まった行動計画 朝何時におきて なんでもいいから 自分の出来る事をしてください 中学 小学校の算数でもいいです。理解するのではなく 決まった行動計画の習慣をつける事 が目的 朝散歩 そして英語の勉強 近くの公園に行き 運動 家の手伝い それが私の日課でした。これを2ヶ月こなして 引越しの手伝い や超短期のだれでも出来る仕事を探しました その繰り返しで3ヶ月 次のステップで簡単な作業を数ヶ月 工場で働き そして なれて自分のしたい仕事です。 仕事というものは 会うあわない というのがありますから 深く考えない 人間関係 会社の体質等もあるから 出来なければ お見合いと同じで 縁がなかった ぐらいでしょうか? そんな軽い気持ちですね また今出来なくても 本当に理解するのは40歳 ぐらいでしょうか 長い目で 今修行しているぐらいの気持ち まだ何も知らないんだからミスするのは当たり前 間違っても当たり前 開き直り 赤ん坊なんだから こけても当たり前 自分を見ない 周りと比べない後20年ぐらいで同じように並んでやる!そんな長い目で見ましょう 後は考え方をもつために本かな?自分の心に残る 本を探しに行っても いいと思う 好き好きあるからね そこからいいところだけ 印象あるところだけ抜き取り 自分の宝にする 今あるかな~ないかもね 個人的に http://www.omn.ne.jp/~gary/php/php001.htm の中の後藤さんの本 松下さん(幸之助) http://www.iii.ne.jp/usami/ まあ探してください というのは広すぎますから このあたりから入ればいいかな? まあ深く考えない みんなうつになりますからね 大人になればもっと大変ですよ。仕事がないからね だから考えよう 今なってよかった・そんな気持ちでいてくださいね

noname#26940
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BWV971
  • ベストアンサー率21% (94/439)
回答No.1

うつ歴5年 自殺未遂あり >どんな仕事があるんですか? 病気の時に退職してフツーの会社に正社員で働きました(過去形) 約1年で退職して自営業をやってその傍らにバイトもしています。 病気が完治して働いたのではなくホームレスか働くかの選択に迫られて働いたのですが結果オーライで発病前より調子が良いです。 性格がかなり変わりました。 一応自分の中では・・・ 「出たとこ勝負」 「根拠のない自信」 「言ったモン勝ち」 「でかい声とハッタリ」 「棚からぼた餅」 「ダメな時はゴメンね」 めちゃくちゃ怒られたら「生きててゴメンね、明日になったらガンバル」 それから怒ること忘れました。 こんな感じでやってますよ。

noname#26940
質問者

お礼

とっても勇気が出てくるようなお言葉。。。 もし社会復帰してつまづいた時、この回答を読み返そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱後の社会復帰について

    アルバイトにて社会復帰をしていく予定の者です。 一日8時間を週2回か一日4時間を週3・4回かどちらの方が鬱後の社会復帰にあたり最適でしょうか?合計の勤務時間はどちらも同じですが、慎重に社会復帰をすすめていきたいため迷っています。 専門家の方又は経験者の方、アドバイスお願いします。

  • うつと社会復帰

    うつ病と診断され、1年が過ぎました。 その間は仕事も辞め、心療内科でカウンセリングを受け、心を休ませている状態です。 しかし今、周りの方が優しく支えてくださっているおかげで順調に回復しており、そして、もう20歳を過ぎていますし、社会復帰を考えるようになりました。 ですが、そもそもうつになったきっかけが、仕事のことでした。もともと、社会不安障害(名称が違ってたらすみません)のようなところがあり、働くこと自体に不安があります。 ですので、社会復帰を考えるものの、不安がとても大きく、このまま復帰できなければどうしようとまた悩み、自分のそんな性格に落ち込みます。 やってもみないで不安がるのはいけないかもしれませんが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • うつ、仕事が続かない。

    5年前位に抑うつだと診断され、今は良くなったので 通院をしていない25歳の者です。 悩みがあります。それは仕事をしても長く続かないことです。 以前より頭が働かない、物事を忘れ易くなったと感じています。 仕事場で必要最低限のコミニケーションも取りたいと思うが 思うように取れません。 職場の人には辞めてほしいと言われたり、無視されたり と、仕事が続けられない精神状態になり体調も悪くなり やむをえず辞めるということが毎回のことです。 辞めると次の仕事を探す期間として数か月間位無職だったり と悪循環が続いています。 今回も上手くいかなかったのかという自信喪失や不安が募り 次の仕事をすぐに見つけることがなかなか出来ないのです。 貯金も出来ず、歳を取るにつれ、 この先どうなるのだろうと不安で一杯です。 うつが完璧に治っていないのは感じています。それに加え もしかしたら適応障害というものなのかなと思いだしました。 やはり、また通院考えた方がいいのでしょうか。 状況が今よりもちょっとでも良くなるようなアドバイス や回答がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 初めてのうつ

    あることがきっかけで、うちになりはじめました。もともと発達障害があり人と接するのが苦手でした。仕事関係(介護です)で上司と話すの ことさえできず、自分勝手な思い込みをしてしまい「無視された」「嫌われてるんだ」て何度も思ってしまいます。 一ヶ月休職しているのですがどうしてもやりたいことがあり仕事復帰したいんですが、うつになったら復帰は難しいんでしょうか? うつ状態です。

  • 鬱ではないが毎日が重たい・・・

    自分は強迫性障害と診断された16の者です。 まず最近昔の悪友兼中学後半にいじめられたH君やY君X君がもの凄く怖いです色々あるのですが、彼らに駅のホームに突き落とされるような 気がするのです・・・ 以前自分は電車の飛び込み自殺を見てから とても電車恐怖症になりました・・・ そのせいでいつも朝のホーム に立つのが本当に怖いです。それでで会う彼ら特にH君は「やっぱ○○○キモいな・・・」 と相変わらず言ってきます。 もう16にもなって本当に止めてほしいです。 しかしヘタに言い返したら何をされるか わからないので・・・何もしません。「うるさいな。と笑っていいます」 それで過去の嫌な経験が自分に蓄積されたのかなんなのか知りませんが 僕はいじられやすいキャラです・・・ だから足元を見られると 思うんですが、どうしたらいいでしょう?  いっその事引っ越したいです。 今行ってるインターもどうせ中退 するのに親は「そこで何かやりがいを見つけてくれ!」「今の時代英語が本当に大事やからすごいいい経験やん!」「行かせて貰うの感謝しなやー!」とかわけの分からない事をいます。自分にしたら「強迫性障害でしかも行きたくない学校の何が感謝やねん!!!」といいたくなっています!そして一学期二分の一くらいしか登校しませんでした。 それで行く意思がない事を示そうとしたんですが、親は「9月から絶対に行ってくれるよな!」「一年間だけ行け!その後はその時考える」 「学校に行くのはいい社会経験や!」「卒業しかくは高認もってるからいいやんだから卒業せんくていいねん!とにかく行け!」の一点張り しかし年間授業料100万円を払ってしまった今退学のわけにも行かず 多分親としては学校に行っていてしかもインターという世間体と いうポリシーかなんかがあるのかもしれません・・・「本人は否定」 こんな悩みがありますが僕はどのようにしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。  らしく、9月からまたあります・・・正直行きたくないです・・・ こんな悩みなど!がありますが僕は本当にどうすればいいのでしょう か? 乱文すいません・・・ またここまでの状態ならば精神科の自立支援法適用されると思っていたが、その大学病院の精神科はいつも「無理です、その辺のクリニック ならできるかもでしょうが? この病気はもっと症状が重くないと」 返されます・・・ これは自立支援法を適用さしてしまうと 病院側の収益が減退するからでしょうか? など本当に毎日悩みが つきません・・・ 今すぐ障害年金を受給したいとも考えています・・・「甘えていますね・・・」 

  • こんな仕事ありませんか?

    精神障害者や身体障害者の方を完全に(障害者枠ではなく、一般の人と同じ給料が貰える)社会復帰させる仕事はないでしょうか?(完全でなければ、意味が私に取っては、ありません)出来れば、精神障害者の方が善いですが。私も統合失調症なので、気持ちが判るからです。なかったら、ないとご教授下さい。

  • 精神障害者が完治して社会復帰した例は、どの位、珍しいですか?

    精神障害者が完治して社会復帰した例は、どの位、珍しいですか? 1、2、3級、どのくらいの方が完治し、経済的に自立されているのでしょうか? 私はかつて精神障害者2級の手帳を持ち、20代前半から5年間ほど療養しておりました。 生活保護を受けて一人暮らしでした。 病名は4~5コありました。 あの手この手で、回復への道を辿り、現在はアルバイトながらも社会復帰させていただいております。 療養中に取った資格で、ほんの少しの期間ですが自営もやりました。 薬を止めてから2年が過ぎました。 私は病気当時、治療の励みとしても、また今後の参考にも、治った人の例が知りたくて探し回ったのですが、 少なくとも携帯のインターネットで見つけられたのはたった一人でした。 「必ず治してこれを良い経験にしよう」と始めた治療生活も、2年を過ぎると、「自分は本当に治るだろうか」と希望を失いがちになり、 私は治った方や、またそれに等しいくらいに病気と上手く付き合い社会復帰できた方の体験談を喉から手が出るほど欲していました。 あれから2年以上が過ぎ、最近、自分だからこそ出来ることは何だろうかと振り返った時 思ったことは、当時、空き缶を捨てることにさえ30分もかかった障害者2級から完治に至った自分の経験を誰かに生かすことではないかと考えました。 が、この経験はどの位、珍しいものなのでしょうか? 皆さんの周りで、精神障害者から完治し、無事社会復帰出来た方はいらっしゃいますか? また、現在、障害者の方、もしくはケアをする側の方、どちらでも構いません。 精神障害者を経験した人に聞きたいことはありますか? 自分の経験をどんな風に人様のお役に立たせたら良いかと考えております。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金・厚生年金保険年金について

    私は現在、新法年金の障害基礎年金を貰っている者です。精神障害によるものです。去年の12月から貰ってます。気になるのは、その年金が5年ごとに更新しなければいけないと言う事です。現在、親からは仕事をするな、と言われ無職です。が、もし5年後にお医者様が【精神的に回復した】としたら、もう障害年金は貰えないのでしょうか? 5年間無職だと、はたして5年後の社会復帰がスム―ズにできるか不安です。どなたか、年金更新について教えて下さい。経験談でもよろしいです。

  • 鬱による療養から社会復帰に向けて不安を払拭するには?

    鬱その他による長期の療養から、まだまだ症状に悩まされていますが、経済的理由や仕事をしたい思いから、社会復帰したいと思っています。 療養により長期に渡り社会から遠ざかっており、社会に出る事に不安が大きいです。まずは少しづつ働いていきますが、それでも社会復帰となると責任がついてまわるため精神的に重くその不安に悩まされ鬱になり踏み出せずにいます。その不安から奪回したいと思っています。 精神科通院医療費控除制度は利用しているものの、長期に渡る療養から経済的に苦しくデイケアは利用できず、自分で体力づくりや外出の練習は少しはしてきました。仕事はしたい思いが強いのと、経済的理由から次はまずは少しづつ仕事をして慣れていきたいと思っています。皆さんはどうやってその不安を乗り越えられてきましたか?教えてください。気楽に考えてはじめられたら良いのに真剣に悩んでしまい、楽観的に考えることができず困ってます。 尚、精神科疾患はデリケートの問題ですので、専門家や経験者の方のみの返答お願いします。

  • 統合失調症からの社会復帰

    病院に10年と少し通い現在28歳の男です。 2級の障害者手帳を持っています。 病状は正直あまり良くなく、幻聴、妄想、独り言、無気力などありますが、最近になってようやく冷静に自分の事を考えられるようになりました。 そこで、社会復帰について色々と考えているんですが、できれば普通の人と同じようにはたらきたいのですが自分の状態を考えると難しいと思いますので障害者枠での就職を考えています。 デイケア→障害者の職業訓練→障害者枠での就職の順番でやろうかなと思っています。 精神障害を抱えて社会復帰された方はどのようなステップで社会復帰をされたのか知りたいです。また経験談など聞かせて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 午後になったら筆まめ住所録が起動しなくなりました。モード選択をクリックしても起動しない状況です。他のソフトの設定は変更していません。原因と対策を教えてください。
  • 筆まめ住所録が午後になったら起動しなくなりました。モード選択をクリックしても起動しない状態です。他のソフトのインストールや設定変更は行っていません。どうすれば起動できるでしょうか?
  • 筆まめ住所録が午後から起動できなくなりました。モード選択をクリックしても起動しない状態です。他のソフトのインストールや設定は行っていません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る