• ベストアンサー

炊飯器で出来る、洋風の味ご飯はあるでしょうか?

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.6

こんなのもあります。 http://www.oisiso.com/dan_sr.html 西洋風ではありませんが http://www.etsumi.jp/watoto/recipe/faili/pilau.htm

noname#130558
質問者

お礼

mshr1962さん、ご回答ありがとうございます! ちょっと毛色の変わったメニューを教えていただき、参考になりました。 特にサフランライスは、なんとなく「黄色いご飯」というイメージくらいしかなかったのですが(お恥ずかしや…)、こうやって作るものなんですね~!美味しそう…。 味ご飯の時って、おかずがシンプルでも胃も目も満足できるので本当に助かっちゃいます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 炊飯でまぜごはん

    炊飯器でごはんを炊く際、一緒にまぜて炊けるまぜごはんのレシピを教えてください。 市販の炊き込みご飯の素くらいしか使ったことありません。 よろしくお願いします。

  • はんごうで炊いたご飯と炊飯器で炊いたご飯

    はんごうで炊いたご飯と炊飯器で炊いたご飯は、味が違うのですか? 言われないで二種類出されても味の違いが分かるほどですか?

  • ご飯の味が...

    1年半ほど前に三菱製のIHジャーを購入後、それを使用しているのですが、これでご飯を炊くと、炊き上がり後1~2時間はふっくらおいしいご飯が食べられるのですが、炊飯後5時間ほどすると、ご飯が臭くなり始めます。それからちょっとべちゃっとした感じになります。とても味もまずくなってしまうんです。 これはこの炊飯器のせいなのかどうかは不明ですが、みなさんのお宅では半日ほどたつとご飯はどうなりますか?炊飯器によって性能の差はあるかと思いますが、どんな感じになるか教えてくださると参考になります。また炊いたご飯をよりおいしく保存する方法(炊飯後の冷凍以外)などがありましたら是非教えてください!

  • 1晩炊飯器に入れた炊き込みご飯がまずい!

    炊き込みご飯が好きでよく作ります。炊き立てはご飯もぱらぱらで満足のいくものですが、一晩炊飯器に入れて保温するとご飯が柔らかくなり味も濃くなってきます。炊き立てに近いぱらぱらで保つには炊飯器から出すしかないのでしょうか。宜しくおねがいします

  • 美味しくご飯が炊けません

    なぜ美味しくご飯が炊けないんでしょうか? 炊飯器は東芝のIHジャー(5年ほど前に購入)を使っています。 新米を炊いても、ふっくらと炊き上がりません。 実家に帰ったとき食べたご飯は(同じお米)つやつやキラキラふっくらしています。 そのせいか、味も全然違います。 我が家のは本当に美味しくありませんが、実家のは甘くて美味しいんです。 どうみても、我が家の炊飯器の方が上等なモノなのに。 どうやったら、ふっくらつやつやキラキラなご飯をたくことができるのでしょうか?

  • IH炊飯器はご飯が早く炊けますか?

    最近炊飯器が壊れてしまったので、 新しいものを購入しようと思っています。 3合炊きで十分で、値段も極力安く済ませたいです。 ネットで情報収集したところIHのほうが熱効率がいいとありますが、味以外にご飯を炊くのにかかる時間も違うのでしょうか? 今まで安い小さな炊飯器で十分美味しかったのですが、多忙なため炊飯時間が短いものがあればそれにしたいと思っています。 今まで使っていた炊飯器では早炊きにするとどうしてもご飯に芯が残ったような感じでしたので。 IHと普通の炊飯器両方お使いになったことある方、感想をお聞かせください。

  • レシピより味を濃く

    ネットで見た炊き込みご飯のレシピ通りに炊飯器で炊きましたが、味が薄くほとんど味が無い感じでした、レシピには「おかずを引き立たせるため味は薄めです、ご飯メインの場合は味を濃くしてください」と書いてありました。和風だしの素が大1/2、醤油大1/2ですが、醤油を大2にした場合は和風だしの素も大2にした方いいのでしょうか?それともだしの分量そのままで醤油だけ濃くしたらいいのでしょうか?

  • 超柔らかいご飯が吹きこぼれない・またはこぼれても洗いやすい炊飯器は?

    ご飯を炊くと毎回、汚れが酷くて困っています。 1.5合(=0.5合×3)のお米に水をはる時、炊飯ジャーの内側の2.5合の線ぐらいまで、たっぷりと水を張ります。 こんなに水が多いと、炊きあがる頃には炊飯ジャーの周りはまるでおかゆのうわずみのような液体でびじゃびじゃぐちょぐちょ。 しかも、炊飯ジャーのふたが取れないだけでなく、ふたの内部にどうしてもティッシュも楊枝も入っていかない部分あるので、臭いし不潔きわまりない感じです。 買い換えようと思っています。 「超」柔らかく炊いても吹きこぼれない、もしくは綺麗に完璧に洗いきれる炊飯器をご存じないでしょうか? (うちは主人もわたしも離乳食並みにやわらかいご飯が好きなので、常にこんな感じなのですが、おかゆが食べたいワケではなく、あくまでも「超柔らかいご飯」が好きなので、おかゆ機能では物足りないです。 この水の割合で炊飯機能で、いつもおいしく炊けているのですが、問題は、汚れです。なにとぞよろしくお願いします。)

  • 炊飯器でご飯を炊く以外に利用方法はありますか?

    炊飯器といえば、ご飯を炊くためだけに使っていますが、その炊飯器を使ってポテトサラダができるという話を友人から聞きましたが、実際にやってみたらできませんでした。 何かやりかたが違っていたのでしょうか? また、炊飯器を使ったユニークな利用方法とか、料理とかご存じでしょうか? すき焼きとかもできるのかな? もしご存じの方いましたら教えてください。

  • レンジで炊くご飯はどうなんでしょうか?

    今度一人暮らしをします そこでレンジで炊くご飯ジャー?を買ってみようかと思うのですが、普通に炊飯器で炊くのとこっちで炊くのとで電気代はどちらのほうが安いのでしょうか? また安い炊飯器を買うのと、これを買うのとではご飯の味に違いはありますか?