• ベストアンサー

同世代と大きく違う私。

okeydokey2の回答

回答No.1

私は24歳ですが、er-pさんと同様に、恋愛に積極的ではありません。不自由に感じた事もありません。ですが、同世代の友人知人と話をするとやはり隔たりを感じる事はあります。たまにその違いが寂しく感じる時もあるのですが、私は私なので他の人と同じように生きなくてもいいと思っていますよ。 今私には目標があって、それに向かって全力で頑張っている所です。er-pさんにも目標があるとの事ですし、健康である事は本当に大切な事だと思います。病気になるとつくづく健康って素晴らしいなと思います。 人それぞれ生き方も夢も幸せも価値観も違うのです。周りの人と違うからといって自分の生き方を狭めないでください。自分に自信を持ってもいいと思います。自然と恋愛することになるかもしれませんし・・・、これからの先の事は未知数です!

noname#177648
質問者

お礼

ありがとうございます。一番の回答をいただきましありがとうございます。私自身も、テレビや周囲などで、「彼氏が途切れたことがない」とか、「なんとかあの人と付き合いたい」という話などはとても他人事に聞こえてしまうのです。私はその前に、いかにして自分が少しでも健康な状況になることができるのかを考えているばかりで恋愛しようとする気力が起こらないですね。だって人とのかかわりですから、いろいろいざこざはあるでしょうし。こうやって健康やお金のことしか考えなくなってしまった私ですが、男の人に対して素敵と思ったりはします。あなた様のいうとおり、自分は自分と思っていますが、この生き方を続けあまりいい結果が出なかったときのことを思うととても怖いのです。生き方を狭めるつもりはないですが、健康でないとおのずと狭まってしまう部分もあります。親から離れたいですが、自立できません。でも私は自分の未来のあり方を模索しながら得意分野の資格を取ったりなど希望を持ち続けイメージしながらがんばっていきたいと思います。体が思うようにいかない分、頭と心の部分では健康な人に負けたくはないのです。

関連するQ&A

  • 病弱だと結婚も自由にできない?

    現在、アメリカに留学中です。 そこで、あるアメリカ人男性と恋人関係になりました。 基本的に良い人なのですが、一つ大きな問題があります。 それは、彼が良い年なのに経済的に安定していないということです。 彼はアーティストのため、普通のビジネスマンの生活を好みません。 しかし、現在アートだけで生活していくことが困難なため、普通にオフィスで働いています。 この4月からは、お給料も少し上がるようです。 一方、私は帰国が近づいています。 彼は、このままアメリカに残って同棲を希望しています。 半年ほど同棲して、お互いがそれなりに生活できれば結婚というのが彼の理想です。 しかし、経済的に余裕がある彼ではないので、私の生活を全てカバーすることは不可能です。 彼の友人が私にアルバイトを紹介できるようですが、私は学生ビザで違法に働きたくありません。 また、私は元々持病を持っており、勉強して働いてというハードワークをこなす事は困難です。 無理をすれば、入院になったりするので、常に自分の体調と相談しながら慎重に行動することが必要です。 私は、今まで自分の体調のために多くの事を諦めてきました。 病弱だとやはり結婚も自分の思うようには決められないのでしょうか? 海外で暮らすことは健康な人でも大変だと思います。国際結婚の場合、特に女性もしっかり働かなければならないと思います。 このような状況において、私は彼をあきらめるべきでしょうか? 日本には、病弱な私でも結婚したいと言ってくれている男性がいます。 彼は良い人で、経済的にも恵まれています。 しかし、私の中ではあくまで良い人なんです。 結婚は、恋愛とは違って気楽に楽しくとはいきません。結婚は、現実との戦いだと思っています。 でも、やはり結婚は本当に好きな人と。。。と夢を見てしまいます。 アメリカの彼に余裕があれば・・・私の体が健康なら・・・と 現在は、考えても仕方のないことばかり頭に浮かび、本当に自分の身体を憎いと思います。 健康なら、もっと自分自身の力で未来を切り開ける可能性があるだろうにとくやしく思います。 私も良い年ですし、そのうち経済的に安定していて情熱的になれる男性が現れるとは思えません。 というか、そんな自分にばかり都合の良い男性を望むのは、少し業が深すぎる気がします。 もし、みなさんが私の立場ならどうされますか? 少し前までは、アメリカで一か八か?と思ってはいたのですが、こちらでも病気になり通院が続いています。 学校の他の生徒と比べ、体調を理由に欠席しなければいけないことも多く、現在本当に自分の体力に自信が持てない状態です。 このような私でも「結婚したい!僕の給料で、専業主婦になって好きな趣味を楽しめば?」と言ってくれる男性がいることに感謝し、素直に結婚すべきでしょうか? 私の性格は元々働くことが大好きなので、この点も自分の体調にとても腹が立つ一因になっています。 長くなりましたが、どうぞ、みなさんの客観的な意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • ★本当に本能?

    よく女性は本能として男性の経済力が強い(お金持ち)と 子供を育てる環境が良くなると想像できるのでそのような男性を 無意識に求める(気にいる)と言われます。 私としては、これは本能でなく、理性(理屈)の部分の判断であって 本能の部分は自分の持っていない優秀な遺伝子をもっている相手を求める のが本当だと思います。 優秀な遺伝子といっても頭(学力がある)が良いとかでなく ウィルスに対する抵抗力や性的能力や男なら筋力、女性なら 健康な子供を産めるなどのようなものを相手に求めていると 思っています。 みなさんどう思われますか?

  • こういう場合の結婚は?どうしますか?

    こんにちは。 先日、結婚を前提にお付き合いをしていた彼の自宅にお邪魔しました。目的は両親との顔合わせです。 彼はわたしにとっては完璧な方、むしろ「もったいない」と思うくらいの人物です。彼の兄弟も皆、早々と自立しきちんとした家庭を築いています。 ですが、両親に問題がありました。 後から知ったのですが、彼が小さかった頃から、父親は病気で(病名は伏せます)定職につかない…というか、就けず、母親はパートで働き一家を支えてきたとのこと。 彼の両親の年齢は今65歳すが、見た目は老けて見え、つましい生活、ニコニコ笑ってはくれましたが、悲壮感を感じてしまいました。また、彼の両親は今、なんだかの病気を抱えているようにも感じました。 わたしは、彼の自宅へお邪魔した時から 「この家に嫁げるのか?」「自分の名前を変えてまで彼と暮らせるのか?」「体の弱い彼の親を看ることができるのか?」「これは幸せな結婚じゃない」 などなど、考え込んでしまい毎晩泣いています。 結婚だからこそ、やはり経済的な部分でのバランスは重要だと思うんです。わたしの家庭も裕福だとは言えませんが、今後、結婚をして家を建てたりした場合、この両親は放っておけない…だけど同居はできない…ついでに、経済的な援助は彼がする立場のようにも思え、このまま結婚したら、自分たちの家庭を築く前に彼の両親の面倒から新婚生活が始まるような気になってまいました。 彼は「同居はしない」と言ってますが、遠くはない距離に住んでいるのでそういうわけにもいかないような気がします。 本人同士が決めること、とはいえ、現状では恋愛はできても結婚はムリだというのが本音です。 彼はわたしと結婚しても良いと言ってくれてます。 お互い初婚、31歳同士です。 こういう場合、みなさんならどうしますか?

  • 同世代と差がありすぎてどうにもならない

    31歳男性です。現在無職の身です。 自分の性格はマイペースでこれまでなんとなく生きてきました。 悩みは色々あったのですがそれを解決する能力もなく、たんたんと生きてきました。 しかし、勉強だけはなぜか頑張ってきたのでそれなりの大学に入ることが出来ました。 ですが厳しい環境で生きていく中で知らず知らずのうちに体がむしばなれ、 だんだんと病みがちになっていきました。 社会人になっても同じような状況が続き体を壊して退職に追い込まれました。 そして、それ以降、書類上は1年ほどの無職期間にあります。 今まで何をしてきたのだろう?何も生きてきて残っていない。 憂鬱になることばかりです。 ふと気がつけば、同世代は結婚する人も出てきたり、 家を購入することを考える人もでてくる年頃です'(あくまで、ネット上で調べた内容)。 人生経験が浅すぎるせいか、結婚したいという願望が全くありません。 なんとなくで結婚したとしても今の自分だったら、さらに暗い人生になりそうです。 いったいどうすればいいのか、頭の中がごちゃごちゃになっています。 毎日、自分に満足できません。 このままいくと能力を発揮できずに死んでいくことになります。 どう生きればいいのでしょうか? どういう考えをもって日々の生活を送ればいいのでしょうか? とりあえず、現在はアルバイトをして職を探して再スタートを切るために活動しています。 今のままだと自分が死ぬ間際に後悔しても後悔しきれない日が待っているに違いありません。 回答者の方がた、なにとぞいいご意見をください。 宜しくお願い致します。

  • 女性は明るさと同じ位’健康’を重視されますよね…

    恋愛中の時より「結婚相手」となると、男性より女性の方が「健康である事」を求められる事がやはり多いでしょうか。男性には「最低限の経済力」が求められる事が多い様に。 いわゆる性格の良さや人間性、人によっては家族等も(?)求められる事はごく普通だと思いますが、最重要視されるのって健康ですか。 私は小さい時からアトピーがあり、中学位から20歳位までは傍から見ても、うそぉ!と思われる程直ったかの様だったのですが、21歳の時と最近少し出てきている様に思うのです。(食物は何も気にせず食べています)。 季節的な部分も感じたり、大丈夫な時は2年も3年も本当に綺麗な肌だと思える時もあります。 何年か周期で、出たりひどくなったりするのかなとも最近気になりだしました。 心配なのは成人アトピーにもなっていて今後顔等もすごくひどくなるのかな、という事です。今まではこの病気の中では軽度かひどい時でも中度弱位と感じてます。 そして何より、子供に影響が出るだろうから、お見合い結婚なんて恋愛結婚よりもっと難しいかなと哀しくなります。 お腹の中で育て出産し育児するのに、直接的に長期間女性の方が関わりますし。私は手が一番ひどかったので、子供と触れ合う時気にしてしまうし。 すごく気になっています。結婚ではきちんと言っておくのが礼儀だし。でも正直勇気がないです。 最近でこそよく知られる様になりましたが常に私に影を落とし続けています。 このまま一生1人もやはり寂しいし不安です。 決して男性に頼る為に結婚するつもりはないですが、自分の家庭を築きたい、と言うか…。 どう思われますか。受け入れられるのであれば、お見合いではどのタイミングで伝えると少しは抵抗なく受け入れて頂けると思いますか。お願いします。

  • 若い世代の食事。。。

    今といわず随分前から、人々の食生活は確実に悪い方向に向かっていると思います。スローフード・食育 等などにより食生活の見直しをよびかけています。しかしながら、今後を担う若い世代には中々伝わりにくく、その世代が結婚し子供が生まれその子供達の食事はどうなっているのでしょうか?(怖い。。。) 確かに私も若い頃は全く健康など考えずに色んなものを食べておりました。病気になって初めて食の大切さを知り、そこから"食"について興味を持ちました。 特に若い世代(特に若い男性)に"食"の大切をわかってもらう為には、どんな方法があるのでしょうか? (料理教室、ちゃんとしたファストフード、楽しい健康管理ソフト、携帯・ネットをつかった何か。。。) 長々と書きまして申し訳ございません。 何か参考意見等ございましたら、宜しくお願いします。

  • 裕福ではない家庭とその家庭に子が増えることの関係

    こんにちは。 あまり裕福とは言えない家庭で子だくさんな家庭があると、よく「やることないから子作りに励んじゃうんだろ。」と冗談交じりに言いますが、そうでしょうか? また、そんな家庭の子どもは早くに独立したり、子どもを作ったりするようにも思えます。 自分の生活が他より貧しいと感じたり、辛かったりすると、子どもを作ろうという本能が働くような気がします。(というか、自分の中で仮説を立てて検証を楽しんでるというか。) 自営でなければ、労働に励んだところで上限は決まっているだろうし、 勉学励んでもその効果は、かなり先になると思います。大人になってからは今さらという気もするし。 生活を劇的に変化させるためか、先の未来に賭けるため遺伝子を残そうとするのか。 (実際は、家族数が増えることでさらに生活が苦しくなりがち。) とにかく、裕福でない家庭は、暇だから子どもが増えるのではなく、 本能の部分が働くような気がします。 現在、子どもが多い家庭を思い浮かべると、決して収入が多い家庭ではないように思えます。むしろ。。 裕福ではない状況、苦しい状況だと、より子どもを作ろう。早く作ろうという気持ちは大きくなるでしょうか? 少しは関係あるでしょうか? 全く関係ないでしょうか? 他の理由でしょうか? 私論推論自説歓迎。よろしくお願いします。

  • 子育てを諦める

    私は34歳なので、早めに子育てをと考えていたのですが、 経済的なこと、夫の実家と折り合いが悪いこと、などの理由で、 まだ結婚して間もないですが、子供を持つことを諦めています。 夫は9歳上で、毎日深夜までの仕事で健康の面でも心配しています。 結婚当初から経済的なことで喧嘩が多く、夫婦仲も一度冷めています。 いまは、なんとなくお互い過ごしている感じで。 何のために、こんな暮らしを続けているのか解らないという気持ちになり、 時々自分を苦しめます。 昨日も、夫の実家の用事で、夫は出かけ、私はアパートで一人。 夜に出かける約束をしたのに、破られました。 そのことで、大ゲンカしました。 これくらいのことでも、大ゲンカになるくらい、約束を破られ続けています。 傷ついてます。 もう何か月も、休みに出かけることをしていません。 結婚式が終わってから、少しずつ、歯車が狂ったかのように、 お互いが解らなくなってきて・・・ それでも、どこにも行き場がなくて、いまでも結婚生活を続けています。 夫の事も、自分でどう思っているのか解らない・・・ 愛などない、ただの腐れ縁と思ってます。 夫は家族というものが、何なのか、自分で解っていないような気がします。 独身生活が長く、自分は長男で、いつかは実家に入るつもりになっていて、 夫婦二人で家庭を築くという感覚が解らない人で。 自分の生まれた家に、嫁に入れるという感覚の人間です。 そんな夫が私は大嫌いで。 経済的に苦しく、夫の両親の事も嫌いで。 子育てもする予定もない、そんな二人が何のために一緒にいるのか もう解らなくなっています。

  • 出産予定はないけれど、今やるべきことは?

    20代後半になった独身の女性です。 結婚を考えてる相手はいますが、お互いの仕事や経済的な事情もあり、どんなに早くても出産は35歳くらいになりそうです。 私の正直な気持ちですが、健康な子供を産むために、今できるだけのことはしておきたいと思います。もちろん、努力だけでどうにもならないことのほうが多いとは思いますが・・・・。 産婦人科を受診するに当たり、どういう検査をうけたらよいでしょうか? 遺伝的に、どういう病気を持つ可能性があるかなども調べることができるのでしょうか? また、日頃の生活で気をつけるべきことがあれば何でも良いので教えてください。 *多少神経質だと思われるかもしれませんが、私の家庭の事情もあり不安が大きいので、ご理解ください。

  • エッチはいつ・・・?

    私は今春大学生になる18歳の高3生です。 先日、母と恋愛について話しました。 それで一応、母と私で出た結論というのは 「やっぱりエッチって言うのは、結婚してからのもの。」 というものでした。 母は、エッチ抜きで、プラトニックな恋愛は沢山しなさいと言います。 妊娠を含め、身体に負担がかかるのは女性で、100%子供がで きないっていう保証は、避妊をしていても(コンドームとか) 無いと思うんです。(ピル等もあるけど、気軽に使えるものではな いし・・) それに沢山の人とすればそれだけ、病気とかの可能性もでてきますよね。 こんなのって今の社会の考えからしたら、「古い」考え方かも知れないけ れど結婚するまでしないっていう、その考えに間違いはないと思うんです。 でも、そういうふうに、結婚を決めるまではしないという考え方をして いると、いざという時に、私がこういう考えだからって断り続けて いたら、何度付き合っても、その事が原因で別れてしまうのかな・・・と 考えたり、 また、恋愛している時点で本当に好きだって思えて、自分もこの人とした い・・・って思ってしまったら、本能に従ってしまうのかな、でもそ れでいいのかな・・とか、色々考えてしまいます。。 どの恋愛が結婚に発展するかは分からないのに、この考えだったら、恋愛 は恋愛でこの人と結婚するわけじゃないからしない!って割り切ってしま っているような気がして、少し悲しいというか・・。 本当は、大好きな恋人ができたら、しないって自信はないんです・・ ・・その時どう行動してしまうかは分かりません。 したくなったら、してしまってもいいんですか。。 最近ずっと考えているのですがまとまらなくて、投稿させていただきまし た。。 本当に結婚前に経験しても・・・私は考え過ぎなのでしょうか。 是非皆さんの考えを聞かせてください。