• 締切済み

孤独にできる仕事って、何かないですか?

現在、電話オペレ-タ-のバイトをしています。が、苦情・クレ-ムが多く、罵られたり、「バカ」「お前」呼ばわりされることもしばしば・・・。時給が高いので、辛抱してましたが、そろそろ限界に近づきつつあります。 今、新しい仕事を探しているのですが、一人で、マイペ-スでできるような仕事、何かないでしょうか?人と接していると、気を遣いすぎて、クタクタになってしまうので、なるべく「和気あいあい」にならない職場を探しています。 仕事自体はたくさんあるのに、こんな理由で選り好みしている自分が、とても情けないですのですが、無理して行って、結局すぐに辞めてしまったことが何度かあるので、職場に迷惑をかけないためにも、今度は少し探してみようと思った次第です。 先日、一流ホテルでル-ムメイクという仕事の募集してましたが、どんなものでしょうか。一人で黙々とできそうなイメ-ジがあります。もし、経験された方があれば、あわせて教えてていただきたいです。

みんなの回答

  • maumau
  • ベストアンサー率48% (276/572)
回答No.3

sagisagiさんこんにちは 私も以前派遣で電話オペレーターの仕事をしたことがありますので お気持ちすごくわかります。 えーと、友達がホテルのルームメイクのバイトをしてたことがあるのですが 良いホテルほど2人1組でメイクすることが多いそうですよ。 そうすると、ペアになる方との相性が問題ですよね。 ビジネスホテルクラスになると1人でメイクってことが多いそうです。 あとは、他の方が回答されているように、在宅での仕事をするか 小さな営業所とかの仕事でしょうか。 派遣会社に登録して、担当の営業さんに sagisagiさんの希望を伝えてみるというのも一つの手かと思います。 がんばって下さい。

sagisagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 仕事と割り切っているつもりでも、苦情・クレ-ムってやっぱり辛いものがありますよね。 どんなにイヤなものか身にしみてわかったので、勧誘や集金の人などに対して、心から「ご苦労様です」と言えるようになりました。 それだけは、良かった点かもしれません。 ル-ムメイク、そうか、ペアですか・・・。実は、ペアというシチュエ-ションは、私が最も恐れている事態なのです。 いくら仕事に没頭しているとはいえ、少しは世間話なんかもするでしょうしね。 ビジネスホテルは、一人できるのが魅力ですが、ちょっと怖いかな。 ゴミ箱などに、危険なものが捨てられたりしてそうで・・・。 もう少し検討してみます。 在宅は、いつかやりたいと思っていますが、まだ全く技能がありません。 勉強しなくちゃダメですね。 派遣に登録するのが、一番現実的かもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

完璧に人と接しないというとなかなか難しいので、人に接しない時間があるということで、 なるべく小さな営業所の事務はいかがですか?(女の子一人の) 営業さんが出かけると誰もいなくなってしまうようなところは? 夕方、営業さんが帰ってくると仕事を頼まれたりして忙しいし、残業もありですが、 日中の自分のペースで仕事が出来るところが何にも代えがたかったです。 営業所はPCが多少扱えることが条件ですが、電話の応対のよい方を欲しがるので、 電話オペレータは喜ばれると思います。 ・・ただ、人間関係はやはりあるので、所長さんと合わないと大変ですが、こんな選択肢もあるということで。。。

sagisagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いいですね、そういう仕事!日中、一人でできるなんて、まさに理想的です。 働くこと自体は嫌いじゃないので、そういう職場なら楽しくがんばれそうな気がします。 ただ、なかなか募集してないですよね。求人雑誌より、地元の広告などに載っているのかな? これから注意して見てみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eicha
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.1

最近は家でパソコンを使ってする仕事があるじゃないですか? ああいうのはどうですか?

sagisagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ゆくゆくは在宅で仕事ができたらいいなぁと思っているのですが、それだけの技能がないのが現状です。 今から勉強しておいた方がいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事の休憩中の時間の使い方

    教えてください。 みなさんお仕事の休憩中ってどのように使われていますか?うちの職場は事務が私一人なのでほとんど職場から出ずに1日ずっといます。たまに銀行・郵便局などに外出したりしますが電話が鳴ったら出なければいけません。 営業の人はショッピングセンタ-などで休憩がてら買い物とかしたりして帰ってきたり自由に過ごしているみたいです。私も休憩中は自由に外でランチしたりしたいですがまぁ一人なので・・1日一人でずっと職場にいるのが最近苦痛になってきています。仕事は自分のペ-スで出来るのはいいのですが・・ そこで休憩中ってみなさんどのように過ごされているのかなぁと思いよろしくお願いします。

  • 仕事に対する考え方(長文です)

    30代女性です。今日から新職場で働く事になりました。自分のしたかった仕事内容だったので面接に行き、やや給与額は以前と比べ落ちるものの採用され行く事にしました。 行く前から期待感はありませんでした。今回で転職は3回目。退職は人員削減での契約終了やどうしても耐えれない事があり辞めて今回に至ります。今までの経験からか、今回の採用が決まった時は、期待感はあまりなくまた、頑張ろうという気はあるものの、嬉しさに満ちあふれるものはありませんでした。 そして今日初出社。今までの職場とは違い、みんな淡々としていて異様な空気がありました。 女性ばかりだからかもしれませんが、以前にいた職場の和気藹々の雰囲気はなく、ぎこちなく感じ今日帰宅しました。今までの職場とは違うと言うショックなのでしょうか?職場はこういうものだと決めつけていたから、もしくは私の中で概念を作っていたからか、ぎこちなく感じたのかもしれません。 初めての出社で仕事の内容も把握しきってないし、人間関係もつかめてないから不安がつのって仕方がありません。  楽しみながら働く事も大切かもしれませんが、仕事をきっちりする、お金を稼ぐ為に働く事も一理あると思います。 今の私には割り切って働く事が必要に思います。ここで辛抱して働く事が、私の試練だと感じていますが、不安がいっぱいでこれからも辞めずに続けたいですが、どういう気持ちで今後仕事をしている時間も過ごしていけばよいか、今回みなさんの力を貸して頂けないかと思いました。  仕事は仕事、遊びではない。こういう雰囲気の職場だからと割り切って仕事を続ける。試練として自分が一歩成長する為に頑張っていかなければならない。そう思いますが、今後どういうふうに気持ちをもっていいかわかりません!! 皆さん。こんな私に何でもいいです。アドバイス下さい!!助けて下さい!!

  • 仕事中空回りする事がよくあります。

    現在の職場で1年以上かかってようやく仕事を覚えられましたが、時々仕事中空回りしやすくミスを多発しやすいです。何をすればいいのかわからなくなる。工場勤務のテープ関連の製造業です。和気あいあいとしています。 (仕方なく付き合っている) 前職では木材のプレカット製造業でした。そこではクレームやミスは一切なくて、休憩中やお昼も休まず1人で仕事をしていましたし、目の色を変えて取り組んでいました。誰も教えてくれないので自力で覚えました。(約3日で覚えました)報連相はなく、酷いなあなあの社風でした。輪に入れない奴は知らない・仲間外れにしろ。的な感じでした。 これは今の職場があっていないという事ですか?

  • 向かない仕事を一年以上続けてます

    去年の3月頃に入社した職場ですが、仕事内容が合わないのか和気あいあいのチームプレーで行う仕事の為大変苦手で、毎日難しい考えで働いています。 それに給料も安く毎月保険料などで引かれて11~13万円位です。 時給1000円の8時間勤務で、業務内容はテープ等といった生産の工場勤務です。 これまで工場勤務は基本1人で分担して働いていた職場ばかりなのでまだ不慣れでチームで働いた経験がないからかもしれませんが、1人で持ち場担当させられると仕事中集中が強くなって人の声が聞こえなくなりやすいです。 これってもう一年頑張りました方がいいですか? 一年が過ぎるのが長い感じがします。

  • 2月の沖縄でのんびりしたい

    2月中旬に沖縄に行きたいと思っています。初めての訪問で一人旅。時間もないのでフリ-タイムの多いパックツア-で安く上げようと思っています。ガイドブックを買い込んで眺めているのですが、イメ-ジできないところやオフシ-ズンのため、ガイドブックのような楽しみ方ができるのかどうか疑問もありましたので経験者の方、地元の方ぜひ情報をお願いします。 1)旅の希望は「のんびりしたい」が最優先なのでリゾ-トパックツア-で、往復の航空券と宿泊費のものを検索中です。ただ、この時期の服装を見ると「長袖にジャンバ-程度」なんですね。浜辺で風に吹かれてのんびり(アウトドアスポ-ツはしません)するには寒すぎ? 2)レンタカ-が必需品のようなのですが方向音痴が一人旅するのに借りちゃっていいものかしら・・・と思案中。借りるとしたらレンタカ-つきのパックを検索しなければならないのですが、現地にいかれた方、いかがでした? 3)「のんびりしたい」が最優先ですが、地元のお店でおいしいものも味わいたいし、「沖縄といえばガジュマルの木」というイメ-ジがあって大自然に触れたい願望もあります。これらはリゾ-トでのんびり、とはまた違うコ-スになるでしょうし、初めてということもありどこに焦点を絞ればいいものやらウロウロしています。旅のヒントやこの時期でも楽しめるオススメがありましたら教えていただけませんか? 4)リゾ-トパックを見るとたしかに安いんですが、食費は別ですよね。限られたリゾ-ト内の施設で食べるとなると結局割高であまりおいしい現地の味には出会えないのかなあ、と少し不安に思いますが、訪問された方、いかがでしたでしょうか。

  • 仕事中ひやひやします。長文になります。

    社会人一年目です。 私は今資格はないですが、個人病院の医療事務の仕事をしています。 短大卒ですが、専攻は医療事務とは全く関係がないため、知識もゼロでパソコンも不得意ですが採用されてしまいました。 私の職場は人の入れ替わりが激しく、今年も数人辞めてしまい、医療事務だけでも今年度3人新人を入れたはずが、今残っているのは私だけです。 職場の人たちは悪口がとにかく多く、一日中悪口を聞かなかった日はありません。誰か一人をターゲットにして酷く当たり散らし、辞めたら辞めたで根性が足りないと辞めるその日まで追い詰められます。 私はターゲットにはされていないと思いますが、悪口は言われていると思います。 全員が全員相性が合うわけではないし、好き嫌いがあるのは当然です。 でも、味方だと思っていた人でさえ内密にして欲しかったことを陰で広められたりするので、職場の人を誰一人として信用できません。 和気あいあいと話す時もあります。けどやっぱりすぐ悪口大会が始まるので耐えられません。 仕事って、職場ってこんなものなんでしょうか?これが普通なんでしょうか? 多少の悪口はあると思っていましたが、毎日、それも仕事中でも暇さえあれば裏でターゲットの人の行動を報告しています。(今日の服装やばいとか) 気に入らない患者がいれば他の患者に聞こえるような音量でボソッと悪口を言います。 診療時間内に早く終わらせたいので、患者をも急かします。 患者が安心して医療を受けられるようにするべきなのに、いろいろおかしいと思うんです。 誰かをいじめていないと楽しくないのでしょうか? 職場の勤務形態として早番、普通番、遅番がありますが、早番の場合早く帰るので失礼しますと挨拶をするのですが、なぜかいつも冷たく返されます。早番はみんなあるのに、、 仕事中なぜだかひやひやします。 仕事が面倒くさいとかそういう以前に心がキュッと締まるんです。 今日も1日始まるなって。 これはただの甘えですか? 社会人とはこういうものなのでしょうか?

  • 新卒で三大証券会社に勤めていますが仕事とプレッシャーがきつくて…

    よろしくお願いします。 私は準難関私立大学を卒業して三大証券会社(野村、大和、日興)の1つに入社しました。就職が決まったときは大手金融に就職できたということでとてもうれしくもう僕の人生は安泰だと思いました。 しかし、入社してとても後悔しています。 毎日毎日とにかくノルマノルマノルマなんです。胃に穴が開きそうです。 本気で転職を考えていますが、せっかく大企業には入れたのだし、 ここでやめても、おそらく一流企業には入れないだろうし(まあ一流企業が必ずしもいいとは思いませんですけど)。 しかも10年後20年後を考えると給料に関してはトップクラスの会社だと思います。 でも毎日毎日会社に行くのが憂鬱です。 かといって名前も聞いたことのないような会社に転職するのは僕のプライドが許しません。 でも中小企業の会社に営業に行くと楽しそうなんですよね。みんなで和気あいあいと。帰りは7時とか言うし。 入社してまだ4ヶ月ですけど今やめたらかなり転職は不利ですよね。最低でも3年は続けなくてはいけないと思いますし。 僕はどうしたらいいでしょうか。 (1)このまま今の会社に定年までしがみつき肩書きとお金はあるが仕事人間。 (2)三年辛抱して今の会社で経験をつんで中小へ転職。 (3)今すぐやめて中小へ転職。 最後に、やっぱりまずは大企業に就職したことは正しかったのでしょうか?? まわりからは辞めたらもったいないといわれます。 中小企業は俺の行くところではないという僕の変に高いプライドも悩みだし捨てるべきなのか…。でも捨てれそうにありません。 僕はどうしたらいいでしょうか どなたかアドバイスをお願いします。

  • 新卒で三大証券会社に勤めていますが仕事とプレッシャーがきつくて…

    よろしくお願いします。 私は準難関私立大学を卒業して三大証券会社(野村、大和、日興)の1つに入社しました。就職が決まったときは大手金融に就職できたということでとてもうれしくもう僕の人生は安泰だと思いました。 しかし、入社してとても後悔しています。 毎日毎日とにかくノルマノルマノルマなんです。胃に穴が開きそうです。 本気で転職を考えていますが、せっかく大企業には入れたのだし、 ここでやめても、おそらく一流企業には入れないだろうし(まあ一流企業が必ずしもいいとは思いませんですけど)。 しかも10年後20年後を考えると給料に関してはトップクラスの会社だと思います。 でも毎日毎日会社に行くのが憂鬱です。 かといって名前も聞いたことのないような会社に転職するのは僕のプライドが許しません。 でも中小企業の会社に営業に行くと楽しそうなんですよね。みんなで和気あいあいと。帰りは7時とか言うし。 入社してまだ4ヶ月ですけど今やめたらかなり転職は不利ですよね。最低でも3年は続けなくてはいけないと思いますし。 僕はどうしたらいいでしょうか。 (1)このまま今の会社に定年までしがみつき肩書きとお金はあるが仕事人間。 (2)三年辛抱して今の会社で経験をつんで中小へ転職。 (3)今すぐやめて中小へ転職。 最後に、やっぱりまずは大企業に就職したことは正しかったのでしょうか?? まわりからは辞めたらもったいないといわれます。 中小企業は俺の行くところではないという僕の変に高いプライドも悩みだし捨てるべきなのか…。でも捨てれそうにありません。 僕はどうしたらいいでしょうか??????? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 協調性

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 自分でも解らないくらい、和気あいあいな職場が苦手で、研修などで班を作って話し合うグループ活動や賑やかな空間が苦手。 見てるだけならいいけどその場でそのノリに合わせないといけなかったり、私と他の社員たちのテンションの違いや何か温度差を感じてしまって私一人が浮いているようで上手く馴染むことができません。 職場の人間関係が無関心で、上司や職員同士の話し合いも雑音にしか聞こえなくてどうでもよくなったり、私でもビックリするくらい職員の人間関係が興味がなく、和気あいあいといった研修内容も頭に入ってこないときがあります。 昔からひとりで過ごしていたせいか、そんな和気あいあいなグループ活動や、学生時代の修学旅行といった集団行動が苦手で馴染めませんでした。 研修なのに、何をそんなに和気あいあいになる必要があるの? 仕事中なのに賑やかに騒ぐ必要があるの?と思うくらい冷静に見ている私がいます。 そんな和気あいあいなグループ活動や集団行動が昔から苦手で馴染めないのは発達障害なのでしょうか? ただ単に協調性を学ばずに成長したのでしょうか?

  • 職場で浮いています。モチベーションを保つには?

    現在、派遣で働いていますが、和気藹々とした職場に馴染めず浮いています。 契約内容の仕事は問題なくこなしていますが、一人だけ年齢が上で雑談にもついていけず、 黙々と仕事をするのみ!で、日々作業していたところ、 「派遣はやっぱり若い子がいいよねー」と周囲で盛り上がっているのを聞き、 その日はモチベーションを保つことが大変でした。(派遣は当方一人です。) 11月までの契約なので、その日までモチベーションを保ち、作業に支障がでないようにしたいのですが、何かいいアイデアがあれば教えていただきたいです。 私はこうやって乗り切った!等の実体験をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 緊急事態宣言下での歓迎会は中止になったが、予定日前日にメールで「明日の予定はどうですか?こちらは大丈夫です。」と連絡があり、断れなかったため出席することになった。
  • しかし、緊急事態宣言下で上役2人を危険に晒すことになると考え、一晩中考えた上で当日お断りをした。
  • その後、上司から「あんなメール送りつけて来ないで。直接謝れば済むのに」と叱責され、謝罪のメールも自分勝手とされた。上役の行動や危機管理にも疑問を感じた。
回答を見る