• ベストアンサー

お金と経験、どちらが大事だと思いますか?

カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 私は24歳の派遣社員です。 今しか出来ないこと、若いうちしか出来ない経験をしてみたい!という思いから、4月から半年間の沖縄の住み込みのバイトに応募したところ、採用されました。往復の航空代・宿・水道費・光熱費は出してもらえて、別途給料は最低保障が月5万円です。平均半年で65万円くらいだそうです。 合格するまでは、楽しそうだし行きたい!と強く思っていたのですが、実際合格してみて、現実的なことを考えると躊躇してしまっている自分がいます。 沖縄に行く為には、現在の仕事を辞めなければなりません。 今の仕事が楽しい訳ではなく、やりがいも感じられないので辞めたいと思っていたのは事実なのですが、経済的に安定はしています。 貯金も定期的にしています。 沖縄に行くとなれば、給料は向こうでギリギリ生活できる程度ですので、貯金もできませんし、もしかしたらマイナスになってしまうかもしません。 半年経って、戻って来た時は、職無しの状態です。 しかし、24年間実家を出たことのない私にとっては、他人と共同生活をしたり、地元・親元を離れて生活することは良い経験になるのではないかと思います。 たくさんの人との出会いもあるようですし、楽しく過ごすことが出来そうだと思っています。 ただ、沖縄に行った場合と地元に残った場合のお金の差や、半年後に職が無くなっている状態のことを考えるとなかなか踏み切れずにいます。 皆さんは、お金の安定と若い頃しかできない経験、どちらが大事だと思われますか?? 価値観はそれぞれだと思いますが、是非ご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azd13
  • ベストアンサー率32% (53/164)
回答No.14

こんにちは。 お金(安定)と経験、どちらも大切ですね。迷いますね。 新しいことをしたり、環境に入っていく前に不安はつきものです。新しい仕事を始めようとすれば“私にできるかな・・”と不安になるし結婚前はマリッジブルーになります。 質問者さんが今この時期にしかできないこをしたいと思い勢いで応募した部分もあるかと思いますが、結果採用されたのです。何を選んだら一番質問者さんにとってよいのかだれにもわかりませんが、これも何かの縁と思っていってみたらどうですか? そんな簡単に言わないで!といわれそうですね。考えるのはいいことですが24年間実家をでたことのない質問者さんなら一度くらい冒険してもいいと思ったまでです。 とりあえずやってみることで得ることもあるかと思います。それがなにかは質問者さんが経験してください。

buukomippy
質問者

お礼

私も『縁』というものを信じていますので、これも何かの縁なのでは?という気持ちも多くあります。 私の身近な人に相談したところ、迷うならやめときなさいという意見と、迷うなら行きなさいという意見があります。 一度くらい冒険・・・そうですね! 今、沖縄に行ってみようかという気持ちが大きくなってきています。 最後は自分でしっかり決めようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • lemon-pop
  • ベストアンサー率31% (163/514)
回答No.7

こんばんは。 お金と経験・・・どちらかを選ぶのはアナタ次第です^^ 人生は何事も経験ですが、それを失敗と捉えるか成功と捉えるかは すぐに分かる事では無いように思います。 良くも悪くも結果を得るには、始めないと分からないのです。 ドキドキの半年を始めてから先を考えるのか? ドキドキの半年を躊躇して先を考えるのか? そこそこの貯金があるから新地で頑張ってみる? そこそこ働いてダメそうなら早めに次の職場を見つけておく? 24歳じゃ若気の至りは通用するかな^^;? 要領良くやれない、何かと悩むなら止めた方が良いかと。 ↑要領は経験を積んで培うものですよ^^

buukomippy
質問者

お礼

私も「沖縄に行こう!」と迷いなく行けるのなら、行くのが良いと胸を張って言えると思うのですが、こんなに躊躇している時点でもう今回は止めておいた方が良いのではないか・・・と考えたりします。 戻ってきて職無しでも、しばらくやっていく位の貯金はあるのですが、貯金をかなり減らしてまでやりたい事なのかといえば、そうでもなく。 今しか出来ない経験をしたい!という気持ちはとても大きいのですが、『今しか出来ない事=やりたい事』ではない気がします。 何事もやってみないとわからないと思うので、踏み切ってみるのも勉強かな、と思いつつ・・・。 本当に悩んでいます。 早く答えを出さなければ、先方に迷惑をかけてしまうので焦ってしまいます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.6

24歳で半年、しかもお給料があるのですから お好きなことを経験されてはどうでしょうか? 還暦まで そのお仕事だったら「止めておいた方が・・・」と思いますが、 半年なら大丈夫だと思います。 アルバイトなら 失業保険を受給しながらできるので 思っているほど キツキツの生活じゃないと思います。 ただ 認定日にはハローワークへ行く必要があるので 一度 具体的にハローワークへ相談した方がいいですよ。

buukomippy
質問者

お礼

失業保険を受給できることは知りませんでした。調べてみます。 確かに、人生のうちのたった半年なんですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FLY-SKY
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

私は経験が大事だと思います。 ご質問の文章を見る限りでは、今の仕事が大事だと思っているようには思えません。 今、そのチャンスを不意にしてしまったのでは、きっと後悔すると思います。 しかし、違う土地で生活するのは想像よりもお金がかかります。 もしかしたらマイナス、と考えるよりも、 せっかく行くのだったら、マイナスでも構わない位の意気込みで行ってください。 そうでなければ、帰ってこられたときに、仕事を辞めてしまった事を後悔するでしょう。 仕事を辞めて、半年のブランクがあると、再就職には不利になるかもしれませんが、 その半年で、本当にやりたい仕事がみつかるかもしれませんよ。 もし、決心して行かれるのであれば、 後悔をしないように、全力で経験値を上げてきてください。

buukomippy
質問者

お礼

今の仕事の内容にはあまり興味がなく、楽しいと思えませんしやりがいも感じられません。 しかし、待遇や人間関係はとても良いので、その安定を捨てて冒険するということに躊躇しています。 後悔のないように、ということが私も大事だと思います。 ただ、マイナスでも構わない!とまでは思えていない自分がいます。 私の育った家庭が経済的にかなり不安定だった為、いつもお金の心配をしていましたので、私は人よりも経済面の不安に敏感なところがあるのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.4

 確かな話なら行くことを勧めます。貴女のコメントから将来の事は考える必要はない。年間130万円あれば十分です。

buukomippy
質問者

お礼

受け入れ先のことはきちんと調べましたので、その点においては問題ありません。 去年同じバイトをした人の話を聞く機会もありました。 ギリギリ生活できるそうです。 よく考えて見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.3

困ったな。 このふたつの場合は、どちらも大切です(笑) どうしても住み込みで沖縄でないといけませんか? お金を貯めてから、もしくはお金を貯めながら 別のことにチャレンジ(派遣社員なら、契約が切れたときに長期間で沖縄に行くとか)するという方法もありますよ。 かくいう私は諸々の自分の興味よりも、経済の安定を若い頃に取りました。 その貯金で後々好きなことをしましたよ。 いろいろなことに興味がある性格なのでね。 でもそれは、若い頃特に別の場所で働きたいという願望がなかったからとう理由もありますけどね。 住み込みで沖縄に行くことが自分の中でどれだけ重要か そこが大事だと思います。

buukomippy
質問者

お礼

そうなんです。私も、なぜ自分が沖縄に行こうとしているのかわからなくなってしまうのです。 今しか出来ない事がしたい!と思いつつ、その方法は沖縄で住み込みで働くこと以外にも何かあるのでは?と考えてみたり。 契約が切れて、職も探して、間の1ヶ月くらいで、長期滞在というのは私も考え、それで十分なのでは??と思ってみたり・・・。 本当に、優柔不断な性格です。 ただ、旅行するのと働きながら滞在するのでは、意味合いが違うかなあと思います。 1度地元や親元を離れて生活してみたいという気持ちは前々からあったので、チャンスなのかなあとも思います。 期間限定だから勇気が出るという面もありますし。 それでもやはり躊躇してしまいます。 >住み込みで沖縄に行くことが自分の中でどれだけ重要か そこが大事だと思います。 その通りですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakax
  • ベストアンサー率13% (15/114)
回答No.2

何の合格するのか解りませんが、 良い経験になるのじゃないですか? 帰れる所があれば、 今のうちに色々な経験をしてみるべきです。 でも、海外に行く方がもっと、 良い経験になるかもしれませんね。

buukomippy
質問者

お礼

帰れる所はあります。両親とも、本当に行くと決めたなら応援すると言ってくれています。半年後に戻っておいでと言ってくれます。 絶対行こう!と決心できればすんなり行けるのでしょうが、優柔不断な自分に腹が立ってしまいます。 海外は本当に良い経験になりそうですね。 行くには準備が多く必要なのでしょうが(>_<) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minoriaru
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.1

絶対に経験の方が大事だと僕は思います。 辞めたい仕事なんてやめて、楽しくやっていけるなら絶対沖縄にいくべきです!! 半年後に職なしになったとしてもまた仕事探せばいいじゃないですか! まだ若いので仕事はたくさんありますよ^^

buukomippy
質問者

お礼

確かに、職の心配はそんなにしなくても大丈夫かもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金のため方

    転職して半年たちましたがお金があんまりたまりません 退職から就職までの間に貯金がそこをついた時にぎりぎり就職できました 月給16-20万 半年たった今の貯金額約18万 ここに三ヶ月30-18万の貯金額をいったりきたりしています (給料が入ると30万ぐらいまであがって給料前には20万ぐらい) 月の出費としては 携帯    6000円 PHS   6000円 自動車保険 8000円 バイク保険 5000円 バイクの借金返済 50000円 親えの生活費 2万2千円 ガソリン代 1万円 休みの日が多くよく外食してしまうのも原因だと思いますし どうやればお金がたまるか教えてください

  • お金にあまり執着の無い彼

     付き合って半年になる彼のことですが、お金に対する考え方の違いを感じることが多々あります。  彼は職人で仕事に対してとても厳しいです。給料よりもどれだけの仕事をするか(したか)を重視するようです。そういう考え方に共感し、尊敬する部分ももちろんあるのですが、加えて性格的に人がいいという点もあって、例えば給料が低くても人がいなくて困ってるから来てほしいと言われるともっといい給料で働けるところがあってもそっちに行ったり、財布に1000円ぐらいしか残ってない状態でも仕事仲間におごってあげたり、経営が厳しくなってきて理不尽な理由で給料を減らされてもそれで納得してしまったりといった感じです。そんなんだから今現在彼の貯金はゼロで、彼曰く「お金はあとからついてくるものだ」と。  それが彼個人の生き方として見た場合に、他人がとやかく言うことではないと思うのですが、結婚を考えているので結婚後の生活を考えると正直不安になります。職人なのでただでさえ毎月の収入が安定していません。私はやっぱりお金は多い方がいいと思いますし、たまにはムダ遣いをしてしまうこともありますが今結婚に向けて着々とお金をためているところです。彼のお金の管理がちゃんとできないところに対してイライラすることも多いです。その都度「ちゃんとためていこうよ」など言うのですが形になって見えてきません。今フリーになって今後の仕事の方向性を考えている途中だということと、仕事に対しては人一倍真面目に頑張る人なのであまり責めるのもどうかと思ってしまいます。  お金の価値観が合わないと結婚生活はやはり厳しいでしょうか。彼に対してはそれ以外の部分で惹かれる部分があるのでこの点だけで別れてしまいたくないです。仕事の方向性が決まったらほんとにきちんとしてもらうつもりではいるのですが。

  • 弟にお金を盗まれました。

    弟にお金を盗まれました。 うちは両親と私(24)の世帯と、弟(22)と弟のお嫁さん、弟の子供の二世帯で生活をしています。 昔からウソつきでいいかげんだった弟は二年前に出来ちゃった婚。就職して独立するはずが、就職してすぐに鬱(?)になり、不安だということであくまで仮の処置として共同生活が始まりました。 それから弟は全く会社に行かなくなり退職。ニート生活を半年以上続け、再就職したのですが、本当に働いているのか実態がつかめず、キャッシュカードが使えない、金が卸せない等、よくわからない言い訳を半年以上言い続けてお嫁さんにもお給料が全く渡らず実質は無収入状態。 両親やお嫁さんが何を言ってもまるで暖簾に腕押し状態。お嫁さんはついにストレスで円形脱毛症になり実家に戻ったきり。実家がこちらに帰さないと言っているようです。 私は極力関わりたくないと思い、自分の生活スタイルを守り続け、生活していたのですが、今日、事件が起こりました。来週から海外旅行に行くので、一年間500円玉貯金をしていた貯金箱をあけることにしました。 貯金箱はよくある30万だとか50万だとか貯まると書いてある缶のタイプ。缶切りを使わないと開きません。なんとなく、軽いような気がしておかしいとは思ったのですが、開けた形跡は勿論ないし、ずっと部屋の片隅にあったもの、姿かたちも同じ。気にせず、母と談笑しながら開いてみました。 すると、500円しか入れていないはずの貯金箱から出てきたのは1円玉と10円玉だけ。 つい、一週間前にも2.3枚の500円玉をいれたはずなのですが。 理解ができず、しばらく呆けていたのですが、母が気付いて弟の部屋に向かいました。 弟は私の旅行費に溜めていた貯金箱を盗み、全く同じ貯金箱を買ってきて、同じ位の重さになるように小銭(これは父の部屋の貯金箱から盗られたようです)をいれて、元々私が置いていたのと同じ場所に戻したようです。学生時代にも同じような事が何度かあったのですが、流石に今回は額が違いすぎてショックです…。 私は散財しがちなタチで、この歳になって恥ずかしいのですが、貯金という行為をしたのはこれが初めてでした。一年間、今回の旅行の為に楽しみに貯め続けたお金を家族に盗まれ、どうしていいのかわかりません。 親兄弟の財布からお金を抜き取るという行為は世間的に珍しくないことなのか、わかりませんが、成人した…それも子供もいるいい大人が、わざわざ全く同じ身代わりまで用意して、短大卒の安月給の姉がちょっとづつ貯めた楽しみを奪うなんて…。 実はそれだけでなく、父の部屋や私の部屋からDVD-BOXや限定もののグッツなども盗まれていました…。DVDは見る為なのかもしれませんが、未開封の限定マスコットなど「借りた」という言い訳はきついと思います…。これも売り飛ばす気で盗んだのかと、もう弟の何も信じられません。 私が家を出れば自分自身は楽になりますが、両親のストレスは変わりません…。 弟世帯が出て行ったとしても、生活能力が全くないのでまた戻ってくるか、もっとひどければ外で借金を作って親元に火の粉がふってきそうで怖いです。 私が何かしてどうにかなるとは思いませんが、どうすればまともな家族になれるのでしょうか。

  • お金がすぐなくなって悩んでいます。

    社会人女です。 一人暮らし、給料平均で毎月20万円程度(住宅補助含む) 会社の都合でこれから給料は少しずつ減っていくみたいです。 毎月 家賃60000円 奨学金15000円 スポーツジム8000円 携帯料金9000円 電気とガス6000円程度 貯金20000~30000円 食費20000円 日用品20000円 プライベート40000円 このようにお金のやりくりをしてましたが、気づいたらすぐになくなっていて、次の給料が入る頃には10000円程度しかないです。。 お金がないとき、クレジットを使ってしまいます。 このようなお金のやりくりは間違っていますか?何か使いすぎてますか? なるべく節約を心がけようと外食は控え、自炊してますが、ギリギリの生活で悩んでます。。 もっと遊びたいし付き合いもあるのですが、それにお金を使うとほぼない、足りなくなります…

  • お金にだらしなく困っています。

    結婚1年目のディンクスです。(トイプードル1匹) 独身時代は実家でお給料は好きに使うという生活をしてきたので 若干金銭感覚がおかしく、我慢というものが出来ません。 貯金がほとんどなく結婚資金は両親が出してくれました。 問題は結婚してからの生活です。 最初の1年はお互いに生活費を8万円づつ出し生活費にしていました。  16万円の内訳は ・家貯金 10万円 ・食費(夕飯のみ外食含まず) 3万円 ・光熱費   3万円 それ以外の 家賃 12万円 車ローン 4万円 は旦那持ち 保険は各自払い(旦那 3万円 私1万円) 携帯電話各自払い(旦那 3千円 私1万円) 犬にかかる費用 1万円 私持ち お互い残りは自由となっていましたが 私はまたもや、貯金をすることなく 使い続け、1年経った今、自分の貯金は0円です。 (家貯金の月10万円は貯めています) こんなんじゃダメだ!と思い 先月から私のお給料は全部貯金し、 旦那からは15万円をもらい生活しています。 ところが、、まったく足りません。 この中には含まれるお金は 食費・光熱費・犬費・私のお小遣い・私の保険・私携帯 そもそも、私は今まで自分自身に使ってたお金は ・お稽古(ヨガ・お花教室・紅茶教室)3万円 ・食費(ランチ・外食・毎朝のコーヒー) 4万円 ・美容院 ネイル 2万円 ・化粧品 1万円 お洋服はシーズンの最初にまとめて買います。 いつか子供もほしいので、旦那のお給料だけで 貯金まで出来ないとだめですよね。 28歳になっても、危機感もなく 使いたいだけ使っている私はどうしたらいいでしょうか? 旦那はこんな私に特に何も言いません。 それどころか、本当に優しく 行きたいところには連れって行ってくれますし 出かける時にはお小遣いなどもくれます。 「子供もいないし、好きな事できる環境なんだから   したい事してもいいんじゃない」とは言ってくれていますが。。。 ちなみに 私28歳 月収25万円(ボーナスなし)手取り 旦那34歳 月収40万円(夏:120万円 冬97万円) 旦那は家購入むけて貯金をしています。 旦那の貯金は1500万円 私は10万円です。 家貯金 150万円 はぁ、情けないですね。 買い物依存症で浪費家でダメ人間です。

  • お金がなくてどうしたらいいかわかりません。

    友人が八方ふさがりなのでなんとかしてあげたいのですが知識不足のためアドバイスが何もできません。 お金を貸す以外で解決に導く方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。 ・友人は両親がおらず施設で暮らしていましたが中卒で社会人になり現在22歳です。頼れる身内はいません。 ・正確な金額などは分からないのですが家賃などそのほか未払いの借金がいくつかありクレジットなどは作れません。 ・現在は住み込みの仕事をしているのですが、その住み込みの家賃が高くそのうえ、お給料の数万円は会社にとられている状態で貯金もままならない状態です。 ・なので転職を考えているのですが、住み込みの仕事だったので引っ越しをしなければならず保障人なしの家を探しています。(本人曰く保障会社は審査が通らないらしいです) ・先日携帯料金未納のため3G回線がとまっているとききましたが(ソフトバンクだと回線が止まっても受信とWiFiが繋がればラインなどで連絡はできるみたいです)、ついに連絡もとれなくなりました。おそらく強制解約されたのだと思います。 自分でいろいろと調べてはみたのですが債務整理するのにもお金がかかるのですね・・・。 家も保証人なしとかいてあっても保障会社必須のところが多く、保障会社の旨を記載されてなくても契約時に言われるのではないかと少し心配です。 私は現在学生でバイトをしているとはいえ自立をしているわけではないのと、金銭的な余裕も正直ないのでお金を貸す以外でなにかいい方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。 ちなみに異性なので私の家をシェアしてバイト・・・という選択肢以外だと助かります。

  • お給料の使い方、生活費、貯金などお金のことで相談さ

    お給料の使い方、生活費、貯金などお金のことで相談させてください。 結婚することになりました。 彼のお給料が月の手取りで60万円~80万円くらいです。 一番少ない時の60万円としてアドバイスをください。 家賃25万円です。 残りの35万円ですが、 みなさんならいくら貯金をしますか? お恥ずかしながらずっと実家でしたので、生活費がいくらかかるとかも分からず… 25万円のうち、15万円を食費や光熱費にして、 残りの20万円を貯金と考えていますが…。 夫婦二人で15万円でやりくりするのは、相当節約しないと無理でしょうか? あまり節約などできつきつした生活をしたくないのですが… この分配は妥当ですか? 彼は全て君に任せると言っています。 よろしくお願いします。

  • 恋人とのお金の会話

    去年彼氏(28歳)と私(27歳)で貯金額を教えあいました。彼氏が250万前後で私が400万前後でした。そのとき私が「私より1年多く働いていて貯金額にこんなに差が出るのはおかいしい」と言ってしまいました。 彼は親元暮らしで年収も今まで私を下回ることはありません。親御さんも普通の暮らしをいています。ギャンブル癖もありませんし、デート代は1/2~2/3くらいで彼が多く払います。服装が高い服(2万~7万)くらいのが好きで毎月買います。車もちです。 私の発言後彼はかなり落ち込み、ぽつりと「貯金頑張るよ」といいました。以後彼は買い物もある程度我慢するようになり、変わりました。 でもそれから会うたびにお金の会話になります。「今月○○円貯金できた」とか「今月○○円お給料でもらった」とか「もしお金がたくさんあったら…」とか。とりわけ「もしお金がたくさんあったら」の会話は毎回されます。 原因は私であることはわかっています。私は無駄遣いをやめてほしかっただけだったのですが…。彼が私の言ったことで変わろうと努力してくれたのは嬉しいのですが、ここまで気にすると心がさびしい人になってしまうので少しこの話題を控えたいのです。 原因もきっかけも私なので言葉は慎重にしたいのですが、なんといったら彼にわかってもらえるでしょうか?

  • お金について

    お金について 二歳年上の彼とは大学の頃から付き合い、現在彼は社会人、私は大学四年。 社会人になり一人暮らしを始めた彼は、私の実家の近くに住んでおり、私が彼の家の家事をしに行っています。 主に夜ご飯の支度、洗濯、掃除です。 毎月5000円の夜ご飯材料費をもらうのですが、結局彼の給料日二週間前当たりになると、彼の生活費がなくなり、私がお金を貸します。 貸すのは千円単位ですし、構わないのですが、お金を貸すということに抵抗がありますし、貸すことが毎月なので、自分でちゃんとやりくりして欲しいと思います。 給料日にはタバコをカートン2つ買いしてることに対してもイラっとしてしまいます。 そこから節約しろと。 来年、私が大学卒業したら同棲をしようと貯金もしています。 貯金をした結果、私にお金を借りる…なんかおかしいですよね。 やめたほうがいいのでしょうか… 毎回お金の話題をどうしても出してしまって… 同棲するのも不安です。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 彼にお金を貸すべきでしょうか?

    友人の話ですが、私だけでは良い答えがみつからないので 皆さんからのアドバイスをお願いします。 お互い33歳で2年ほど付き合っているカップルがいます。 彼のほうには離婚経験があり、子供は前妻さんが引き取っているのですが 離婚をしてからも前妻さんとその家族からの干渉や束縛が続いたため 当時の仕事をやめ、地元に引っ越して再就職をしました。 二人はその地元で知り合い交際を始めたそうです。 彼はなかなか地元で就職が見つからず、その間(おそらく数ヶ月)は 養育費を半額だけしか払えていなかった時期があります。 その後、無事就職が決まり働き始めたのですが、前妻さんから 会社に嫌がらせのような電話があり辞めてしまいました。 内容は「養育費を払え」と社長あてに一日に何回も電話をかけてきたそうです。 このようなことが2度も続き、最近ようやく就職した会社も 半年ほどで辞めざるを得なくなったと聞きました。 またも職を失ってしまった彼は、生活費が底をつき始めています。 それに彼女も気づいておりお金を貸したほうがいいのかと迷っているようです。 お金がないことが原因で彼は彼女を少しずつ避けるようになっている気がする とも言っていました。まともにデートができないので…。 彼の実家は病気の祖母を抱えており父親がいない家庭のため 金銭的に頼ることはできません。 私は恋人同士でお金の貸し借りをするのは反対だと思うのですが このような状況のときでも、貸さないのが正しいのでしょうか? 彼は前妻さんからの度重なる職場への嫌がらせや中傷メール・電話などにより 精神的に憔悴しきっているそうです。 彼女は別れるつもりはなく、収入も安定しているので 金銭面でサポートしてもいいと思っているようなのですが…。 このような相談をされたとき、皆さんならどんな言葉を返しますか? ご参考までによろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6010Fを使用している場合、エクセルで作成した表をA3に印刷する方法を教えてください。
  • ファイル→印刷→設定→用紙をクリックしてもA3が表示されない場合、本体のトレイをA3で設定しても反映されないことがあります。
  • A3に印刷するための設定方法を教えてください。
回答を見る