• 締切済み

精神を強くしたい

4月から大学生になる18歳の女です。 最近親子、友人関係で嫌な出来事が続き、精神的に参っています。 吹っ切れようとは思いはしましたが、なかなかうまくいきません。 そこで質問なのですが、精神を少しでも強くするには どうすれば良いのでしょうか? もちろん、簡単に強くする方法は無いと思っています。 些細なことでもかまいません、お願いします。

みんなの回答

  • yuyuyu4
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

親子、友人関係等で精神的に参っているとのことで、辛いことと思います。 なぜ、精神的に参ってしまっているかの原因はご自身で把握はされていますか? 精神的に強くすることは、単に筋力を鍛えるようなトレーニングでは身につきませんし、経験がものを言うような根性論でもないと思います。 あなたは、メンタルトレーニングを知っていますか? 一般には、スポーツ選手等が試合に自分の力を出し切るための精神をコントロールする方法や生活習慣を身につけることです。 このトレーニングは、なぜ自分が弱いのか、なぜこんな結果になってしまったのか・・・の原因を自分自身が客観的に見つめることが出来るようにすることです。 あくまでも特効薬のようなものではありませんが、自分の将来は自分次第! 自分の力で切り開くためには良いかと思います。 よかったら試してみたらいかがでしょうか? あくまで、具体内容が分からないので何とも言えませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparky_5
  • ベストアンサー率21% (47/223)
回答No.7

不安なんだと思いますよ。 この先どうなってしまうのだろうか・・・みたいな不安は誰にでも大なり小なりありますが、手足がすくんで何も出来ない人とそうでない人が居ます・・・。それはなぜ? 弱いっていうんじゃなくて備えがないから憂いアリになってしまうんだと考えたらどうでしょうか・・・。 日頃からトラブルに備えて困ったときはどうするかを雑学的に学んでおくとイザって時に不安にはならないですよ。 後ね、一番は追い込まれたときこそ自分は本領を発揮するんだと自分に言い聞かせることです。これはスポーツ選手などもやっていることですが、自己暗示っていうのは自分の精神状態をコントロールするには有効な手段ですよ。 あと、強くなるにはなるべく人には頼らず何でも自分でやることです。解からないことは面倒だからと親に聞いたり、詳しい友人に聞いたりしがちですが、これがそもそも自信が持てずに不安になる諸悪の根源です。依存心が強いと振り回されて不安になりやすいですよ。 最後にいえるのは孤独に耐える精神力かな。自分自身がどんな人間なのかをよく知ることが最初です。自分に向き合って自分の気持ちに正直に生きる、そうすることで強くなります。時にはいばらの道ですが、楽な道ばかり選んでると強くはなりませんよ。最初は友達が減りますがそのうち貴女に近づいてくる友達のタイプが今までとは変わりますよ。そうしたらトラブルも少なくなるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も大学生になったばかりのころ同じような経験をしました。 悩んでばかりで、落ち込んでばかりで まわりにいる女の子たちばかりが軽やかに見えて・・・。 ちょっとくらいのことで落ち込んでないで 「こんなこと余裕」と思えるくらい強くなりたくて強くなりたくて、 10年たった今もその気持ちは変わっていません。 でも今思うとみなさんも回答されているとおり 本に救われたなぁと思います。 私は当時、友人の勧めで山本文緒さんの小説やエッセイを読み漁りました。 「絶対泣かない」や「かなえられない恋のために」がおすすめです。 もし時間が許すのならお試しください。 いやなこともいっぱいありますが たまにいいことがあると「人生も悪くない」と思えます。

toron622
質問者

お礼

自分も些細な事で落ち込んでしまいます。 些細なことに限らず、どんなことにでも強くなりたいですね~ 山本文緒さんの本は好きでよく読みます。 未熟な身分ですが、彼女の小説には共感したり、学ぶことが多いです。 まだエッセイは読んだことが無いので、読んでみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

精神は、目の前にある大きな壁を乗り越えて強くなるものです。 何事も経験です。 ひとつずつ解決策を考えればいいと思います。

toron622
質問者

お礼

大きな壁はなかなか乗り越えられません、 当たり前ですが、まだまだ未熟なようです。 一気に解決しようとするのではなく、ひとつずつ解決策を考える。 とても参考になります、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97816
noname#97816
回答No.4

道が二つに分かれた時に安易な方ではなく、困難な方を選ぶことではないでしょうか。困難でも自分にとって実は幸せだと思う方を。 おかげで私は自然と強くなった(ような気がします)^^。まだまだですが。 具体的に言うと、人それぞれだと思いますが、何かをやめる事は簡単だけど、続けることは難しいなど。。例えば華やかな進歩がなくてもそこに踏みとどまることだって、きっと精神を強くしてくれます。

toron622
質問者

お礼

>困難な方を選ぶこと 勇気がいることですね、 でも自分を進歩させるには良いのかもしれません。 >何かをやめる事は簡単だけど、続けることは難しい 高校の部活でパートでの人間関係に悩んで部活を辞めた事があります。 逃げていただけですね、 そのまま続けていたら何か得るものがあったかもしれません。 >華やかな進歩がなくても いきなりは無理でも、少しずつ進んでいけば良いのですね。 励みになります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81461
noname#81461
回答No.3

私も精神的に参った時期がかなり続きました。看護師なので医者に相談することが出来、軽い鬱治療剤を飲んでどうにか乗り越えました。今はクリニックもたくさんあるし本当に凹んで病気になる前に受診する事をお勧めします。うまくいかないときは何をしてもなかなかうまくいかないものですよ。悪あがきでより一層落ち込んでしまうのが現実(経験)です。

toron622
質問者

お礼

何をしてもうまくいかないときってありますね、 数日間はへこんでしまいます。 もうダメだと思ったら病院に駆け込んでみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaimu05
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.2

絶対とは言えないのですが、色々な本を読んでみたらどうでしょうか? もし本が嫌いならば、人間関係に悩んでる主人公を題材にした映画などでもいいかもしれません。 精神を強くすると言うよりは、ものの見方を変えると言った方がいいかもしれません。 色々な考え方を知れば、なんでそれに対して悩んでいるのか客観的にみることが出来るようになると思うんです。

toron622
質問者

お礼

読書は好きな方なので、図書館にでも行って人間関係に関する本などが あれば読んでみたいと思います。 >ものの見方を変える >客観的にみること 確かに主観的にみてばかりだと、 被害妄想が強くなるだけで、 余計にふさぎ込んでしまうだけかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

自分のことを考えるとなかなか難しいでしょう。 人のことを思いやるようにすると、案外解決するかもしれません。 後は、時間が掛かりますが、より多くの人の考え方を学ぶ上で、 読書をお勧めします。

toron622
質問者

お礼

思いやりですか、分かっているつもりでも 忘れてしまうことってあります、いけませんね。 >より多くの人の考え方を学ぶ 十人十色ということわざがありますがまさにその通りですね。 大学に行ったら知らない人ばかりなので、多くの人の考え方を 批判することはせずに学んでみよう思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的に強くなりたい

    私は自分で精神的に弱いと思うことが多々あります。 アルバイト先で店長の機嫌が悪くなって 私1人だけハブられたことがありました。 最初は機嫌の悪くなる店長に対し 苛立ちがあったのですが しばらくして、だんだんツラくなって 涙を浮かべながらの勤務でした。 泣いたら、事が変わらないことは承知しています。 むしろ泣いたら負けな気がして涙は流したくないのですが 涙があふれ出てくるのです。 それから 私は今日1日あった出来事やちょっとした出来事を 人に話さなければ気が済まない性格なことに最近気付きました。 私はもうすぐ社会に出る人間なので 人に頼ってばかりではいけないと思い それは直そうと最近減らす努力をしてきたのですが 話したいことのどれかは必ず話してしまいます。 ちょっとした悩みでも 友人や親に相談してしまう自分がいるのです。 親からは自分のことは自分で決断しなさいと言われます。 自分で消化できるようになりたいと思い 周囲に話すことをためらうのですが 心がもやもやしすぎて話さずにはいられません。 来年からは1人暮らしで 家に帰っても誰も話を聞いてくれないし 友人らも仕事を始めるので、 毎日話を聞いてくれる人はいないと思います。 だからこそ今から精神的に自立したいのです。 ・精神的に強くなるには ・自分の想いをモヤモヤせずに自分で消化するには どうしたらよいのでしょうか。 みなさんはどのようにしていらっしゃいますか。 よろしかったら教えていただけませんでしょうか。

  • 精神的に弱い原因と改善法

    私は精神的に弱いと母と彼に言われたことがあります。 そう言われるということは、人より精神的に弱いのかなと思います。 確かに小さなことでクヨクヨして深く考えこんでしまうし、マイナス思考だという自覚はあります。 例えば友人や職場の人の言動ひとつで嫌われているのかと考えこんでしまったり、些細な言葉ひとつで傷ついていつまでも引きずってしまったりします。 人間関係を築くのも苦手です。 初対面の人と話すことも苦手ですし、心を開くのに時間がかかります。 普段も聞き役が多いです。 こんな自分が嫌いですし、変えられるものなら変えたいと思っています。 ふと気になったのですが、このようになってしまったのは何か原因があるのでしょうか? 先天的なもの?親の育て方?今までの経験? 親には昔から過保護に育てられ、親の言うことを聞く子でした。というのも、親の思い通りにならないとネチネチと怒られ、反論どころか自分が思っていることすらあまり言えなかったです。 仲の良い友人や彼には思っていることを言えますし、普通に話せますが、初対面やあまり知らない人、親などはどうもだめです。 些細なことで傷つき、ネガティブ思考になり無限ループになります。 ビクビクしている自分になってしまいます。 たまに考えすぎて頭がクラクラしてきてしまうこともあります。 精神的に強くなる、改善方法はないでしょうか? こんな性格?になってしまった原因は何なんでしょうか? ご助言お願い致します。

  • 精神的に強くなりたい

    私はとても心が弱く、すごくささいなことでも落ち込んだり泣いたりしてしまいます。 他の人がなんとも思わずこなせるようなことも「自分にはできるわけがない」「才能がない」と思ってしまい、頑張れないというような悪循環に陥ることもあります。 幼いころから、精神的に弱い面があり、いままでそれなりに辛いことも経験して人間的にもある程度成長はしたと思いますが、精神的な弱さは克服できないでいます。 食欲がなくなるようなこともしょっちゅうで最近は生きていくことが少ししんどいです。 この先の長い人生楽しいことばかりではなく、辛いことはいっぱいあると思います。 頑張って乗り越えなければならないこともいっぱいあって人間誰でもそれを乗り越えて頑張って生きているのだと思います。 私もみんなと同じように心を強くもって前を向いて生きていけるようになりたいです。 このままではいつのか心が折れて生きていけなくなるときが来るのではないかと不安です。 うまく自分の悩んでいることを言葉にできず、曖昧な質問のようになってしまいましたが、アドバイスいただけると幸いです。 前向きな考え方等教えていただきたいです。 ちなみに私は20代前半、女です。 よろしくお願いします。

  • 些細な事と 複雑な事

    自分は常々、議論が必要な複雑な出来事よりも、 “ちょっとした事、些細な事”にどう対処するかで、 その人の人間性が垣間見えると思っているのですが、 皆さんはどう思われますか? (最近、些細な事に対する友人の一言に対しとても傷つき、  友人関係自体も終ってしまいました。) 曖昧な質問で申し訳ありません。

  • 精神科に行くかどうか迷っています。

    はじめまして、精神科(もしくは心療内科)に行くか迷っている大学生です。 大学に通って2年経ち、忙しくなってきた時期に突然学校に行きたくなくなり休みがちになりました。「無視しちゃダメだ」という罪悪感があるにも関わらず恐怖が打ち勝ち、友人や教師との連絡を絶っています。母親が私のことを心配し、夜も眠れず食事も取れず状態の私を実家に戻しました。 体調は以前よりマシにはなりましたが、不眠が続き、体のだるさ、疲れやすさ、立ちくらみ、自殺願望(毎日死にたい、はやく死ななきゃと思っています)、深夜に突然涙が出たりという症状が最近出ています。 前向きになりたい一方ではやく死ななくてはという思いが強く、病院に行けば薬を処方され、自殺をとめられそうで怖いです。 ただ頑張りたいという気持ちがあるのは本当なので、もし頑張れるなら頑張りたいと思います。 とにかく今は、気分の浮き沈みが激しく夜も眠れずつらいのでこの状況をなんとかしたいと思っています。私自身、周りからは明るい性格だと思われており、実際友人の前で明るく振舞っています。正直疲れました。薬を飲んで楽になれるなら…楽になりたいです。 こんな自分勝手な理由で精神科にいってもいいのでしょうか。精神科にいくのは、周りからの指摘があってから行くべきではないのでしょうか。自主的に行ってもいいのですか?恥ずかしいことですか。

  • 精神的にしんどい日が続いています。

    精神的にしんどい日が続いています。 夏休み中しんどい日が続いています。部活では弓道で、うてない状態で(弦を離そうにも離せない)悩んでいます。友人や周りの人に相談したら、精神的に何かあるのかも、と言われます。また、自分の進路にも少し不安があり、志望大学の選択と決定に迷ってます。そして、習い事の発表会(11月)で難易度の高い曲を演奏することになりましたが、最近練習する気力がわきません。そしてそして…夏休みの宿題が終わりません!睡眠不足にもかかわらず、あれこれ考えすぎて眠れない状態が続いています。 最近、部活にも行きたくないと思うようになりました。自分ではうつ病の前兆ではないかと不安に思っています。精神的に折れそうで怖いです。こんな精神状態になったのも初めてです。このような状態になった時の、いい解決方法をだれかお願いします!

  • 低気圧による精神不安定を止めたいです。

    当方、20代の女です。 15、6歳の頃から、雨が降る前、降っている時など、低気圧が近づくと非常に精神面が不安定になってしまっています。 仕事中や友人と過ごしているときは特に問題はありませんが、 一人で過ごしているときは高い確率で、些細なことで落ち込んだり不安になったりして自己嫌悪に陥ってしまう、苛立が激しくなってしまう、ということが起きます。 また、絵の勉強をしているのですが、(趣味と言うよりは将来本格的に取り組もうとしております)精神的なものが崩れると恐ろしいほどに絵が下手になってしまうという状態です。 元々ネガティブな面もあり、感受性も強い性格なのですが、低気圧のときはそれが更に悪化しているように感じております。 そんな状態のときは無理せず過ごそう、とも考えているのですが、今後万が一、仕事や友人関係に精神不安定な部分を持ち込んでしまうことが不安なので、 なるべくその時間を今後減らしていこうと思い、現在模索中です。 精神科に足を運ぶことも考えておりますが、病院に行かずとも自分でできる対策(食事など)が何かございましたら、教えていただけると幸いです。

  • 何処からが精神障害なの?

    最近非常に思うのですが何処からが精神障害なんでしょうか? 同級生の女性に精神病を抱えている人がいますが自分で私精神病だから!と言いふらしてどや顔で処方された薬を飲んでるのを度々見ます。 そんなメンヘラ臭プンプンな輩もいれば精神科言った方が良いのでは?本当にこの人大丈夫かなって思う人もいます(相当つらそうで心配の意味で) 実際メンヘラ女の精神病になった理由を聞くと、正直そんなんでなるんだったらとっくに此方はなっとるわ!!って言うしょうもない理由なんです。 方や私の友達は仲の良い友達が亡くなってしまったり…正直私がそんな思いしたらやってられないと思うような経験をしてもちゃんと毎日生活してます。 よくこの手の質問をすると人それぞれ。とかその辛さは人によって違うから。等と言われますが正直それはいいわけにしか聞こえません。私自身虐められたことも有りますし、辛い経験も沢山しています。そのメンヘラ女に比べれば。(別に辛さ自慢がしたいわけではなくあくまでこの女との比較として言っただけなので悪しからず…。) うつ病のような真面目な方が多く発症するものを除いて学校来れんのに精神病とほざく奴が許せません。 皆さんはどう思いますか?

  • これは精神病??

    私は大学生なのですが、大学に入って人間関係がうまくいかず、また太宰治や芥川龍之介など明治・大正の文学(主人公が自殺するものなど、暗いモノばかり)にどっぷりハマってしまい、精神面がどんどん内に内にいってしまっていて、不意に死にたくなります。芥川龍之介の自殺の理由「ただぼんやりとした不安」が切に理解できてしまうという状態です。 また誰のことも信用できず、「どうせ私なんか…」とばかり思い続けて生活しています。非常に厭世的できれい事を聞くとイライラします。無性に友人たちがわずらわしくなり全員と縁を切って一人になりたいと思ってしまうこともあります。 これは何か精神的病気なのでしょうか? 今まではこんなに精神が不安定になったことはありません。鬱ではないと思うのですが…。 (ちなみに家庭環境にもそれほどひどい問題はないですし、友人もそれなりにいます。)

  • 精神病です

    フラッシュバックとパニック障害でまともな生活が送れずつらい日々を送っています 昨日なんか急性の発作を起こし救急車で運ばれました 意味もなく涙が止まらなくなったり日常生活の些細な出来事にさえ息苦しさを覚えます ずっと1人で本当につらいです 精神病院に通い、先生に話を聞いてもらったりはしていますが、どんなに薬を服用しても哀しさにずっと囚われたまま良くなることはないです 私自身どうしたいのか分からないです 誰でもいいので助けてほしいのかも知れないんでしょうけど、こんなメンヘラ相手したくないですよね

興味ある時代劇ジャンルとは?
このQ&Aのポイント
  • 俳優の河原健二さんが時代劇に興味を持っているか尋ねました。どんなジャンルの時代劇に興味がありますか?
  • OKWAVEの特別企画『OKWAVE Stars』からの質問です。短編映画『CHAMBARA』を監督した河原健二さんが、皆さんに時代劇について質問しました。興味があれば、ぜひ回答してみてください!
  • OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますので、ご了承ください。河原健二さんへの映画『CHAMBARA』についてのインタビューも見ることができます。
回答を見る