• ベストアンサー

コンサルタント代として請求する料金についてアドバイスをお願いします。

こんにちは。 海外で長く暮らしてきたものですが、今回日本の某ホテルのために外国人のゲストに対するプロモーション戦略作成の一環として今の外国人ゲストの要素をまとめるリポート作りをはじめることになりそうです。 しかし、始めて日本での、初めて請け負うないようなだけに請求すべき金額のめどがわかりません。 どういう意見でもいいので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 リポート全体で大体三千文字くらい、6日間くらいでの完成を予定しています。内容的にはデータの分析、サーベイ調査、ケーススタディをからめて今現在の外国人ゲストの性向、ニーズを理解するところまでを考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • lim
  • お礼率64% (22/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momi2
  • ベストアンサー率50% (38/76)
回答No.1

業界が違うので、一般的に知られているような 方法を5つだしてみました。 ・かかった時間を基準とする方法  自分の能力を自給や日給で換算を行い、  かかった時間に対して費用を請求します。  ・欲しい年収を基準とする方法  年間に獲得できる本数を考え、  それに対して欲しい年収を照らし合わせ  1本あたりの価格を決めます。 ・競合他社やライバルの値段を基準とする方法    他社の値段から業界の基準を予測し、  自分の成果物のバリューと基準とした成果物との差を  考えて値段を上げたり下げたりして  微調整します。 ・レポートにより提供できる価値を基準とする方法  そのレポートにより売上や費用削減にどれだけ  貢献できるかを予測して、その寄与を潰さない程度の  取り分を要求する方法です。 ・成果物の量を基準とする方法。  レポート枚数、1枚につきいくら。  サンプルを取った数、1件につきいくら。  といったように算出をして足し算していく方法です。

lim
質問者

お礼

momi2さん、大変参考になりました。 何しろ初めての案件なので、 ・かかった時間を基準とする方法 ・レポートにより提供できる価値を基準とする方法 を自分なりに調整して料金を出してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • andaanda
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

私が知っているコンサル料とは、 1.人件費 2.諸経費 3.技術料 の構成から成り立っていて、 人件費は、つまり掛かる時間X時間給。 諸経費は、人件費の30~100%位-会社の規模による 技術料は、その専門性へのプレミアと考えて良いかと思いますが、人件費の10~50% 会社として請けるのであれば上記の内容をベースに時間給さえ決めれば良いかと思いますが、個人として請けるのであれば、人件費の部分のみしか請求は難しいかと思います。 個人イコールそれなりに責任も無く、相手の期待も低くなります。ただし、相手が良しと言えば請求も可能ですが。 時間給の考え方は、参考までに言うと、年収500万のレベルの人間だと自己評価できれば、時給5千円と考えても良いと思います。800万であれば、8千円。これは、稼働率等の計算からの算出です。

lim
質問者

お礼

andaandaさん、あどばいすありがとうございます。 とてもシンプルでわかりやすい説明です。 個人として受けるということを考慮して金額を出してみようと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 志望理由の添削と具体的なアドバイスをお願いします!

    私が貴学の商学部を志望した理由は、国際マーケティングを学び、起業をしたいと考えています。 私は貿易会社の経営に興味を持っています。きっかけは、日本のお菓子を見たこともない、食べたこともないという外国人にあげた際、非常に気に入ってくれて、その良さを知ってもらうことができ喜びを感じました。そして私はもっと日本の価値を多くの人々に広めたいと思うようになりました。貿易を通し、日本の商品を海外に届けることでそれが達成するのではないかと考えました。 私の強みは挑戦を恐れず行動できることです。海外に留学した頃、初めに直面した課題が語学力の低さでした。そのため、勉強面でも苦労し受け身でしかコミュニケーションができませんでした。このままではダメだと思い、経験もなく友達もいませんでしたがフリスビー部に入部しました。初めはやはり大変で自分に対して嫌悪感を抱きました。それでも、自分から積極的に話しかけてみるなどの打開策を打ち続けました。そして、友達を増やすことができ、結果的に語学力の向上にも繋がりました。この経験から私は行動することの大切さを学び、"とりあえずやってみる"ということを常に心がけています。 貴学の商学部では特に経営戦略論を深く学びたいと考えています。貿易関連事業において国際的に展開するためには、各地域の経済や政治情勢だけでなく、環境、文化、社会など、様々な分野の情報を分析することが必要だと考えます。経営戦略論はそういったことを踏まえた上で、世界でどのように企業を発展し人々のニーズに合わせた商品を提供できるかを研究できるのではないかと考えています。同時に経済学や金融学などの分野も学ぶ意味があると考えます。各国の価格設定や需要のある商品の統計、輸送時の関税や税金、為替変動など、経営学やマーケティングには留まらず幅広く学んでいきたいです。貴学ではプログラムや履修科目など多面的に渡る学問ができることや海外でのインターンで実践経験を積むことができることも魅力的だと考えます。貴学で学ぶことを通して、貿易会社を拡大し、まだ日本の価値を知らない人々に広めていけるような起業家になりたいです。

  • コンサルタント料金について

    コンサルタントとは大袈裟ですが、今私はアフィリエイトをしています。知人が自分の名義でアフィリエイトをやってくれないかといわれました。「アフィリエイトをしたいけど、さっぱり分からないから売上の7割を上げるからやってくれないか?」といわれました。 知人も申告義務の利益まで稼ぐ事が出来れば申告をしますが、私への報酬をコンサルタント料として経費にするといっています。 もちろん経費に出来るならいいのですが、普通は売上7割も報酬を払うなどありえないと思いますが、これが通用するのでしょうか? 例えば100万の総収入で諸々の経費で40万、残りの60万の7割42万をコンサルタント料で18万が利益となりますが、こんな事税務署に通用するんでしょうか? 目を付けられるのも嫌だし、ただ騙して脱税しているわけではないし。 一応税務署に確認したら「上限という決まりはないけど・・・」と言われましたが、7:3という割合で問題ないとハッキリした答えは聞けませんでした。

  • コンサルタント料の請求について

    以前勤めていたs会社からの依頼で、工業炉の発注に至るまでの当方の動きを説明致します。まず昨年の秋頃にs会社から大型工業炉を設置したいとの依頼があるから、炉に付いて先方の担当者と出会い機能及び性能等に付いて説明をして欲しいとの依頼でした。11月頃に一度先方に行き担当者に出会い色々と炉に付いて説明をした結果検討しますとのことでした。その後先方から実際に焼成する品をテスト焼成をして欲しいと持って来られましたので、s会社にある小型炉にて焼成テストを実施。期間10日間。 その結果OKだったので、先方の望まれている炉のサイズ及び使用燃料、制御方法等を確認後、仕様書、図面制作に掛かりました。約2週間位で資料完成。 見積書の金額指示後、先方に出向き資料提示及び説明をしました。 先方社内で会議に賭け最終結論が出たのは今年の3月頃です。 先方の会社から契約をする意向の連絡があり、再度炉設置に関して場所の確認の依頼があり再度出向き設置場所の確認をしました。 その後半月位後に契約に至りました。 当方も個人開業で仕事をしながら、s会社の依頼に動いて来ました。 この間に費やした時間及び設計及び図面制作等に関するコンサルタント料の額は幾ら位請求出来るでしょうか、教えて頂きたく投稿しました。 尚今回の契約金額は、28.000.000万円です。 依頼があってから今日までずっとその業務に携わっている訳ではありません。 その都度内容に応じ指示などして来ました。 携わった期間はおよそ50日位です。 よろしくお願いいたします。

  • 制服業界

    こんにちは 就活中の大学生です、制服メーカーを受けようと思ってるのですが志望理由がうまく書けなくて 困ってます。どなたか手を貸していただけたら嬉しいです。 一応書いたんですが、、 私は岡山出身で幼い頃から身近にあった制服というものに興味があり、地元岡山から 全国の学校・学生を満足させられるような制服を流通させたいと思いこの業界を志望しました。 貴社(御社)にはニーズの調査や分析のための部署があり、常に買い手のニーズに合わせた 制服作りができるスタイルに魅力を感じました。 また、社外で無料セミナーや授業などを通して環境問題の改善を目指した様々な取り組みに 共感しました。 私は貴社(御社)で制服を買う学校と実際に着る生徒を満足させられるよう両者のニーズを 十分に反映した制服作りをしたいです。 って感じです。。 言いたいのは地元が岡山で岡山は制服産業が日本一でそこから全国に学校と学生を満足させられ るような制服を提供したい ってことです。 志望理由が弱い気がしたのでどなたか添削等おねがいします。 あと制服業界目指すなら知っといたほうがいい事などあったら教えていただきたいです。 長文すいません、宜しくお願いします。 あ、募集は総合職です。

  • 文型「~なんて、およそ~ない」について教えてください。

    ボランティアで日本語教師をしている者です。 昨日、外国人に以下の文型を教えていて、困ったことが 起きました。もしよろしければ、教えていただけないでしょうか。 文型:「~なんて、およそ~ない」 ここで、以下のような文作りをさせました。 (括弧に文を入れて完成させる) 1.車を盗むために人を殺すなんて、およそ(      )。  こちらが考えていたのは、(理解できない)という答えでしたが、  その外国人は「分からない」と答えてきました。    ↓        1'.車を盗むために人を殺すなんて、およそ(分からない)。  私としては、この文では、どうも不自然な気がします。ところが、  その外国人は、「分からない」も「理解できない」も同じ意味の  動詞だから問題ないのではないかと言っております。  どうして、外国人の作った文に、ネイティブとして違和感を  覚えるのか自分でも分かりません。「分からない」でも  いいのでしょうか。   2.同じ文型で、同様に文作りをさせました。  1)(         )なんて、およそ意味のないことだ。  2)(         )なんて、およそ今までに例のないことた。  1)の括弧には、(戦争で殺し合う)、2)の括弧には、(中学生が   ホームレスをする)がこちらが用意した例文です。  ここでは、生徒に、何故「~意味「の」ない~」、  「~例「の」ない~」のところに、「の」の代わりに  格助詞の「が」を使ってはいけないかと逆に質問されました。  これについても、「~意味「が」ない~」でも  「~例「が」ない~」でも、間違いではないと思いますが、  やはりネイティブとしては違和感を感じます。  この「の」は、日本語学習者がもっとも誤用する助詞だと  聞いております。 以上2点につきまして、教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 、

  • 帆船模型について

    こんにちは。父の遺品を整理しています。父は帆船模型作りが趣味で4船完成させていました。新日本丸と名前はわかりませんが外国船(キット価格は25万前後のものらしい)3船です。実家の家財も少しずつ処分しているところで、この船をどうしていいものか悩んでいます。2船だけ父の思い出として残し、あとの2船は売りたいと思います。が、どうやって買い手をさがしたらよいのか?また そのような大きな模型をどうやって運んだらよいのかわかりません。(実家は東北のかなり田舎なのです)。値段もどの程度なら買い手があるのでしょうか?帆船模型について詳しい方の教えてください。

  • 韓国中央日報日本語版の記事。どう思いますか?

    世界1位のエアコン企業、日本のダイキン工業の目標は世界で最も静かなエアコンを作ることだ。高度な技術と莫大な費用を必要とする作業だ。しかしインドでは消費者は騒音に関心がない。心地よい風さえよく出ればよい。ダイキン工業がインドで力を発揮できない理由だ。 現在、インドでエアコン市場トップは韓国のLGエレクトロニクス。マラリア・デング熱など病気の被害が大きいという点に着眼し、超音波で蚊を追い払うエアコンを出した。インド人の好みに合わせて派手な花模様が入った製品も出した。徹底的な現地化戦略が的中したのだ。 「電子王国」日本の柱は最高の製品を作る職人精神を象徴する「ものづくり」だ。しかし1990年代以降、ものづくりは「品質と機能さえ優れていればよく売れる」という日本企業の驕りにつながった。顧客の声には耳を傾けず、高級化戦略を通じてブランド価値を高めることばかり考えた。一方、サムスン・LGなど韓国企業は現地消費者の性向と需要を分析し、消費者が望む製品を作った。韓国企業は日本企業が先に獲得した市場を一つ、二つと奪っていった。

  • 経営コンサルタントの料金

    従業員22名の塗料メーカーですが、営業力の強化を 図るため、経営コンサルタントをお願いしようと 思っています。 経営コンサルタントの費用は相場幾らくらいとみれば よろしいでしょうか?

  • コンサルタント料請求の書類

    コンサルタント料の金額設定は理解出来ました。 請求時に決まった雛形などが有るのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • NECと富士通の違い

    NECと富士通の違い サーバの国内シェアは、 金額ベースで富士通がトップ、2位がNECで、争っているように思います。 その一方で、海外シェアでは、 日本勢は外国勢(HP,IBM,Dell)に大きく水をあけられているように思います。 そんな中で、富士通だけがなんとか上位に食い込んでいるようですが、 NECは海外シェアのレポートでは名前もほとんど見かけません。 両社の海外シェアの差はなぜ生まれているのでしょうか? NECは海外展開が弱いのでしょうか? 富士通とNECでは、サーバラインナップや戦略など、どのような点に違いがあるのでしょうか?