• ベストアンサー

The video was of their winter program.

NHKラジオ英会話講座より ... The video was of their winter program. このビデオは(友達からの)冬のプログラムのものです。 (質問)上記の[of]の使い方について教えて下さい。 「主語+be動詞+of+名詞」が1つの形式だと判断しました。[of]の前には、主語があるが重複するので省かれている、と解釈してはいけませんか? the video was (the video) of their winter program. [of]の性質上 [A of B]でないとしっくり来ないのです。ただの[ of B]では、「所属、分離」の説明が出来ないのではと思いますが?自分なりにこの形式で文を作ってみました。如何でしょうか?  This car is of my father.(この車は私の父のものです) These foods are of our lunch.(この食べ物は私の昼食です) 上手く質問が出来ませんが、何か参考になるヒントでもいただければ、大変有難く思います。よろしくお願いいたします。 以上

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.4

文法的アプローチでは、この文章は第2文型以外では ありえませんから、ofの前に名詞が省略されていると 見るのがごく自然の見方です。つまり、完全な文は The video was the video of their winter program. となります。それで、意味論的に The video = their winter program.となるわけです。 おそらく、beV+of+abstNという文法的説明にとらわれて いるためにbeV+of+Nでも何か特別な生成をするのではな いか、と考えたわけでしょう。しかしbe動詞とofの結び つきは省略されていると思われる名詞ほどに強くはあり ません。なぜなら、この形態はfromについてもあるからです。 This bag is from my cousin. という場合、be+from+名詞で何か強い意味を持つとは 考えません。単に名詞の省略が想像されます。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございます。be of(am of/is of/are of)の形は、ネイティブの人々は、日常何気なく使っている単純なものではないかと、私は感じるのです。[of]の後の名詞は、主語についてのことを述べている印に思えるのです。これは回答者様も同意していただいて心強く思います。使いこなすには何か確証が欲しいです。で再度挑戦しようと思います。その節はよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

その他の回答 (3)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

このofは「...に関して、...について」という、関連や主題を示すときに使われるものではないでしょうか。やや格式張った言い方で、about を用いるのが普通、と辞書には出ています。 例文として辞書(ライトハウス)には His talk was of space travel. 彼の話は宇宙旅行についてであった。 などが出ています。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございます。be of(am of/is of/are of)の形は、ネイティブの人々は、日常何気なく使っている単純なものではないかと、私は感じるのです。[of]の後の名詞は、主語についてのことを述べている印に思えるのです。英辞郎には沢山の事例がありますが、確証が取れません。再度挑戦しようと思います。その節はよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

おもしろい疑問ですね。ただ、 >This car is of my father.(この車は私の父のものです) >These foods are of our lunch.(この食べ物は私の昼食です) は、普通言わないと思います。 非常に簡単に言ってしまえば、my fatherやour lunch の形容詞化は、この文脈の場合、意味として成り立たない、ということだと思います。 よく、is of+抽象名詞 と言われるのは、形容詞化に適しているからでしょう。 ただ、説明として、かなり難しいなと感じています。つまり、どんな場合に意味として成り立ち、どんな場合はだめか、その区分けが自分でもうまくできない。 あげられている二つの文もおもしろいですよね。非常にチャレンジングな問題です。 他のもっと専門的な方からのご回答を待ちましょう。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございます。be of(am of/is of/are of)の形は、ネイティブの人々は、日常何気なく使っている単純なものではないかと、私は感じるのです。[of]の後の名詞は、主語についてのことを述べている印に思えるのです。[program]は可算名詞ですし、形容詞化の為の[of]と考えるのは[of]の本質を見誤るように思えるのですが?。確証が取れません。日常の会話に取り入れるためにも、再度挑戦しようと思います。その節はよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

回答No.1

>と解釈してはいけませんか? いい方法ではないと思います。be of は be の持つ~=~のニュアンスに consists of や can be や could be のニュアンスを足した感じ。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=be+of&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございます。be of(am of/is of/are of)の形は、ネイティブの人々は、日常何気なく使っている単純なものではないかと、私は感じるのです。[of]の後の名詞は、主語についてのことを述べている印に思えるのです。英辞郎には沢山の事例がありますが、確証が取れません。再度挑戦しようと思います。その節はよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

関連するQ&A

  • 英語の問題です。

    ”Fourteen,”his father said. "Always a sad day for men of our family."という文に対して以下の問題です。私はCが答えだっと思ったのですが合ってますか? "Fourteen," his father said and continued, saying that...... a. the fourteenth was always an unhappy day for their family. b.the fourteen sad days for the men of their family had arrived. c.fourteen was a bad age for the men of their family. d.fourteen was always a sad number for the men of their family.

  • 「主語+be動詞+of+名詞」の形式について?

    3/11 Q no.2823925で質問しましたが、未解決のままなので再度の挑戦をお許しください。 The video was of their winter program.(このビデオは友達の冬のプログラムのものです。) ここで使われているbe動詞の後のofの使い方を知りたいのです。英辞郎には[be of/am of/is of/are of]と出ていますが、何か共通するものがあるはずです。[S+be+of+N]で様々な文章が作れると思うのですが如何でしょうか?数日間締め切らずにご回答をお待ちするつもりです。何卒よろしくお願い致します。 以上

  • 『The sound of summer ~』

    Ray Bradburyの『The sound of summer running』という短編からの質問です。 Well, he felt sorry for boys who lived in California where they wore tennis shoes all year and never knew what it was to get winter off your feet, peel off the iron leather shoes all full of snow and rain and run barefoot for a day and then lace on the first new tennis shoes of the season, which was better than barefoot. The magic was always in the new pair of shoes. The magic might die by the first of September, but now in late June there was still plenty of magic, and shoes like these could jump you over trees and rivers and houses. And if you wanted, they could jump you over fences and sidewalks and dogs. “Don’t you see?” said Douglas. “I just can’t use last year’s pair.” For last year’s pair were dead inside. They had been fine when he started them out, last year. But by the end of summer, every year, you always found out, you always knew, you couldn’t really jump over rivers and trees and houses in them, and they were dead. But this was a new year, and he felt that this time, with this new pair of shoes, he could do anything, anything at all. They walked up on the steps to their house. “Save your money,” said Dad. “In five or six weeks—” “Summer’ll be over!” ************************* they wore tennis shoes all year and never knew what it was to get winter off your feet, peel off the iron leather shoes all full of snow and rainについてですが it was to get winter off your feet~は、be動詞+to不定詞で、「あなたの足から冬を取り去ることになる」という予定の意味ですか? all full of snow and rainが、文にどのようにつながるのかわかりません。前置詞がないような?それとも the iron leather shoesと all full of snow and rainの間で切れているのか・・? ************************* last year’s pair were dead inside.の個所について deadは「すたれた」の意味ですか? ************************** 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 『The sound of summer ~』

    Ray Bradburyの『The sound of summer running』という短編からの質問です。 Late that night, going home from the show with his mother and father and his brother Tom, Douglas saw the tennis shoes in the bright store window. He glanced quickly away, but his ankles were seized, his feet suspended, then rushed. The earth spun; the shop awnings slammed their canvas wings overhead with the thrust of his body running. His mother and father and brother walked quietly on both sides of him. Douglas walked backward, watching the tennis shoes in the midnight window left behind. “It was a nice movie,” said Mother. Douglas murmured, “It was. . . .” ~but his ankles were seized, his feet suspended, then rushed. The earth spun;のところなのですが、 The earth spun(地球、地上?は回った?)とはどういうことなのでしょうか? the shop awnings slammed their canvas wings overhead with the thrust of his body running.についてですが、 うまく状況が頭に思い浮かべられません。 お店の日よけが閉められた(閉った)、という感じはなんとなくわかるのですが overhead with the thrust of his body runningのところがわかりません。 駆けてきた少年の体の突き(前進)で?頭上で? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 次の文について

    90% of recent car buyers say safety was an important factor in their purchase. Yet of these car buyers, only half consulted objective sources of vehicle safety information before making their purchase; the others relied on advertisements and promotional materials. Thus, these other buyers were mistaken in saying that sagety was important to them. という文において、前提としていえるのは、Advertisements and promotional materials sometimes provide incomplete vehicle safety information.と言えないのはなぜでしょうか。 もし安全に注意しているなら不完全な情報のあるものに頼らないと思うのですが。(なのでこれが前提にあるのではと)

  • この英文の意味を教えてはいただけないでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 下記に挙げます英文が理解できず、困り果てております。 Emma was happy to entertain their friends, although many of them were closer in age to her father than to her. But on one of these evenings Emma was luckier because one of their neighbours brought a young friend with her. 教えていただきたいのですが、この場合の「with her」のherとは、Emmaを指しているのでしょうか? それとも、「one of their neighbours」を指しているのでしょうか? また、もしEmmaを指していた場合、ニュアンスとしては「彼女に合わせるために連れてきた」となるのでしょうか? どなたか、教えてはいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • of 抽象名詞の後の語のつなげ方 to について

    主語 is of use. などはよくみるのですが、その後を続ける時、今はtoをつなげようとしているのですが、 ①The research is of use to ~の後は名詞がくるのでしょうか?動詞の原形がくるのでしょうか? google scholarで調べると ②A tradition existed that her advice was of use to our father in his household, and when, last year, ③BCR/ABL value obtained by FISH was of use to predict cytogenetic response when residual disease was above 2 to 3% ④development of these disciplines. While much of this research was of use to nursing, ⑤The results suggested that electron microscopy was of use to help establish a diagnosis of gangliosidosis … などと、名詞の時もあれば原型不定詞の時もあります。これにはルールはありますか?どちらでも大丈夫ということでしょうか? 教えてください。

  • 英語の得意な方、和訳お願いします!2

    What are the live of these refugee children like? Think about the case of the children in this photo. They are from Kosovo. Their village was attacked. Their father and older brother were in great danger and had to run away. These children and their mother were left behind. But they were in danger too. They had to leave. They became refugees. There are million of children like the. These children are refugees living in Africa,Asia and Europeーーーeverywhere.

  • どのような意味でしょうか

    My husband’s father died just before we got married, 17 years ago. He had been married to a woman with three daughters of her own, and the two had just had another baby girl at the time of his death. My husband and his brothers had a contentious relationship with their stepmother and stepsisters, and cut them out of their lives entirely after their father’s estate was settled. their father’s estate was settledはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 解説お願いします

    It was at lunch on a cold Sunday in late January that we first heard the noise. これってthatの後が完全文だから形式主語ではないんですか? って言うか、前置詞の目的語と副詞句ってどういう関係なんですか? at lunchって前置詞の目的語ですよね?