• ベストアンサー

ベニヤ板が剥がれてしまいました。補修したいのですが、どんな方法がありますか?

アンティークの足踏みミシンを持っています。リッカー製です。材木のことには詳しくないのですが、天板がベニヤでできているようなのですが、古いので、何カ所か薄く剥がれて、塗装(ニス?)されていない部分が見えるようになってしまいました。可動しますので、この部分に布地が引っかかると生地が傷みますし、またインテリアとしても、すごく大事にしているので、なんとか剥がれを補修したいのです。剥がれた部分は、当然のことながら、凹んでいますので、そのままよく似た色を塗るだけでは目立つと思いますし、印象としては、そのままだと塗料やニスがしみ込んでしまいそうです。剥がれたものと同じぐらいの厚みのものを、同じような色つやで塗装し、貼るのがよいのではないか、と素人としては思うのですが。以前、仕事場で、化粧合板が剥がれたときに、職員がパテみたいなので直していたのは見たことがありますが、それでは凹みがなくなっても、色がパテの色のままですよね。なんとか凹みと色を元に(元に近いように)したいのです。また、これ以上このような剥がれがおきないよう、施せる加工(何かを塗っておく、とか)もあれば、ぜひ教えて下さい。DIYの達人のみなさん、よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miitama
  • ベストアンサー率48% (94/192)
回答No.4

回答なさっている皆様も、質問者様も綺麗に元通りを望んでおられることは理解しております。 “アンティークの足踏みミシン”は売るのに使わない限りは、使った年輪が見える方が温かい歴史を感じますし大切に使ってきたという良さがあると考えます。 凹みが出来た所は四角に大きく切り剥がし、剥ぎ取った厚みの板を同じ寸法、同じ形で貼り付けて・・ 張り合わせて出来る筈の小さな隙間はパテ類で充分でしょう。 色違いのステイン等を混合して色合わせをして塗り、上塗りをする。 モザイクみたいになるかもしれません、、継ぎはぎがみっともないかもしれません・・が、それが年輪であり、大切に補修を重ねてまで使った証ではないでしょうか? 老人である私は、無事に老いた事を誇りとして今更表面だけを飾り、若く見えるようにと頬ベニをさすような恥ずかしい事をしたいとは思わないのですが・・

naasan
質問者

お礼

ありがとうございます。私もできればそうしたいと思いました。ずっとずっと大切にしてきたものなので、化学的な素材ではなく、今の素材と同じ様な素材で補修したいです。そうですね、見かけだけ元通りになるより大事なことがありますよね。私にとってこのミシンはお部屋のインテリアではないです。すごく大事な道具なんです。何だか目からウロコ。。。という感じです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

薄い化粧版とはシートではなくもう少し厚いプラスチック板です。 0.3mm前後の木目板です、下地は突き板のものも有ります、大概は化粧紙ですね。 ホームセンターではなくメーカーじゃないと手に入らないでしょう。 大きなホームセンターで見たこともあります。 この場合は塗装は必要ありませんよ。 私の知っているのはアイカ工業のアイカフレキ、アイカダプレックスなどです。

naasan
質問者

お礼

プラスチックですか・・・。できれば、木のような天然素材で補修したいのですが、無理なんでしょうか。不器用なので簡単に補修したい反面、年代ものなので、できれば元の素材に近いものを使用したいんです。長く使いたいので、元の素材と共に古くなっていく補修の仕方があれば、という思いがあります。不器用なくせに贅沢な要望ですね!ありがとうございました。いろいろ教えていただだいて、前途多難であると気づきました。専門の方に依頼するのがいいかも知れないです。

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

(私ならこうします・・・) 1)凹部をパテで補修の後少し乾燥させます。 2)ホームセンターかDIYセンターに行って化粧シートを買ってきて全体にシートを貼ってしまいます。 最近のシートは色や柄も多く、この場合は木目調のシートを選ぶのがいいかも知れません。 シートの材質も色々と豊富に揃っていますが、完全な木製シートを選ぶよりもビニール系のような材質を選んだ方が生地の滑りがいいかも知れませんね。 シートは裏紙をはがすだけでそのままどんな所にでも簡単に貼る事が出来ますよ。 各方向に2センチ位ずつ大き目に貼ったあと、下に折り返しておいて、下周りをカッターナイフのような物でカットすればきれいに仕上がります。 http://www.ando-sangyo.co.jp/pvc/daisi1.htm http://www.ando-sangyo.co.jp/daisi2.htm http://www.ando-sangyo.co.jp/daisi1.htm http://www.ando-sangyo.co.jp/pvc/daisi3.htm

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/chousyu1966/kesyou.html
naasan
質問者

お礼

回答してくださって、ありがとうございます。全体に貼っちゃうのですか?それは思いつきませんでした。以前、フローリングのリペアをしたときに、安っぽいビニールの粘着シートを買って来て使って後悔しました。今回も最初、ちょっと考えたのですが、せっかくのアンティークなのに台無しになりそうで、ちょっと躊躇したんですが、全面に貼るとなると、また新たな雰囲気が出そうです。木製のシートがあるのもしりませんでした。ただ、モノがミシンだけに、天板、と言っても結構複雑な形状なんです。また、横面に小引き出しなどもあり、その部分と違和感がないようにしなきゃいけないですね。いただいた回答の中に、木製シートとありますが、これは天然素材(木)でできたものなのでしょうか?ホームセンターでは見かけなかったのですが。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

一番上の化粧板、突き板というのですが、その部分を通り越して下の合板も減っているのですね。 化粧板の部分は昔のものは厚いでしょうね、サンダーで丁寧に擦り取ります。 それからパテでそれ以上磨り減った部分を平滑にします。 化粧板が厚ければ、粘着剤のついた薄い化粧板がありますからそれを貼ると簡単です。 もっと薄い場合は化粧紙か突き板を貼らないといけません。 その後で塗装も必要です、水性アクリルの着色クリヤーなどがあります。 突き板が手に入れば下地着色をすると本格的ないい天板になります。

naasan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。サンダーをかけると、その振動や刺激で、まだ剥がれていないところまで剥がれそうで怖いです。ペーパーだと大丈夫かも知れないんですけど。確かに、薄皮1枚が剥がれたにしては、厚く剥がれています。つまり、パテである程度盛り上げ、その上で粘着剤のついた薄い化粧板を貼り、さらに塗装、という工程になるのでしょうか?塗装ということは、色合わせをしないと、目立っちゃう、ということになりますよね・・・・。ホームセンターにいいものがないか、調べてきます。

関連するQ&A

  • 桐ベニヤに塗るもの

    大きくて厚い桐ベニヤを持っています。これをそのまま机にしようと思います。 当然ながら、何かを塗らないと、飲み物をこぼしたときに目立つシミになってしまいます。 何を塗るのがよいでしょうか? ニスで固めるのは好きでありません(手触りが冷たくなるので)。ビニルを敷くのもいやです。桐の柔らかい手触りのままがいいです。 色は明るいままのほうがいいです(せっかく白っぽく明るいので、暗い色にしたくない)。 桐は柔らかいですが、表面を固くしたいという気持ちはありません。柔らかいままでいいです(パソコン机なので、多少の凸凹ができても構わない)。 お知恵を貸していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 木工パテ使用後の塗装の方法は?

     はじめまして。セメダインの木工パテA(タモ白)を使用した後の塗装方法を教えて下さい。  パテの説明書には水性ニスや水性ステインは使用できるということでした。試しに不要の木片に木工パテA(タモ白)を薄く塗り後日ペーパーをかけた後に水性ニスを塗ってみましたが、パテの部分にうまくニスが乗らずパテを用いていない部分との違いが出すぎてしまいました。水性ニスの使用はあきらめましたが、同様にプラモデル用のアクリルカラー(タミヤカラー)も筆で塗ってみましたが今一でした。水性ではありませんがタミヤのスプレー(ラッカー系)はパテの部分に特別問題はないように思いました。結論はニスはどうしてもパテ部分が目立ち駄目、プラモデル用のアクリル絵の具も今一という印象でした。またサーフェイサーなどを使ってから塗った方がよければその種類を教えていただきたいと思います。私としてはできればスプレーを使ってパテを用いた部分と用いない部分が分からないようにしたいのですが。筆塗りでも水性ウレタンニスなどなら割と上手く塗れますがパテには全然駄目でした。色は茶系などの濃い目の色で光沢でもつや消しでも構いません。

  • ベニヤ板の凹み部、継ぎ跡の補填材は。。。

     ベニヤ板で組んだパネルを室内の区切り壁に用い、もう少ししたら、白色のペンキを塗ろうとしています。 それで、ネジ釘を打ち込んで凹んでる部分、それから、板同士の継ぎ目で、長く溝になってる部分(幅、深さ5mm超、長さ2m)これらに、何かを埋めて、平らにしてから、ペンキを塗りたいと思っています。  が、穴の凹みは、木材補修用パテで埋まるのですが、長い溝は、途中でポロポロ団子状になてしまい、上手く溝に入ってくれません。  そして、安くないのに、すぐなくなってしまいます。  ホームセンターの人曰く「家具とかの補填に使うのであって、広めの壁面とかに使うものでは無い」そうです。  液状の物は、垂れてきて使えないと言うし。。。  こんな場合、一般的に、何を使ったら良いのでしょうか?

  • 床面40mmの段差と化粧ベニヤ壁への重貼りについて

    築30年の住宅を自分でリフォームしています。 床張りの玄関ホール(約1坪)と隣の部屋の敷居の間に40mm段差があります。 現在は寒いので厚さ5mmタイルカーペットを敷いているのですが、床張替後もタイルカーペットは使う予定でいます。 また、天井と壁は化粧ベニヤを使っているのですが、塗装か化粧板あたりを張ろうかと思っています。 そこで教えてください。 (1)現在の床は剥がさず、その上から床材を貼ろうと思っています。 カーペット5mm、フロア15mm、の他に20mm程度の下地が必要になるのですが、どんな材料を用意すればいいのでしょうか? ホームセンターで買いそろえる予定です。 (2)床を40mm増やした場合、玄関の框部分にも同じような材料はあるのでしょうか? (3)壁面にはこげ茶色の化粧ベニヤを使っているのですが、目地をパテで埋めてクロス張りは素人には難しいと思うので、元のベニヤを剥がさずに新しい化粧ベニヤを貼っても大丈夫でしょうか? (4)化粧ベニヤは背の高いシューズボックスを固定するには耐力があるのでしょうか? (5)工程ですが、 巾木・廻縁撤去→床張替→壁と天井の塗装(または重貼り)→巾木廻縁の取付 でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 化粧ベニヤのパテ処理と和室壁の下地について

    築30年の家をリフォームしているうちに、ほかの部屋までリフォームすることにしました。 そこで教えていただきたいのですが、 かなり暗い色の化粧ベニヤにパテ処理してクロスを貼る予定でいます。 (1)部屋は4畳程度でベニヤには10センチ間隔で目地があるのですが、そこをパテで 埋めるのですが、下地用のを何回くらい塗るのですか? (2)パテを塗る時は巾木と廻縁は外すのですか? そうであればクロスを巾木と廻縁の部分まで貼り、釘でなく両面テープで留めておこうかと思っています。 (3)化粧ベニヤには180番程度でやすり掛けする予定ですが、1・2回かける程度で良いのでしょうか? 和室壁の下地についても教えてください。 真壁で砂のような壁なのですが、下地にはボード(ラスボード?グレーで凹みのあるもの)です。 (4)柱のツラと砂壁のツラの間は21mmあるので、砂壁を剥がさずに5.5mmベニヤか9mm石膏ボードを貼る予定ですが、上からのビス止めで固定できるのでしょうか? (5)胴縁で下地を作る場合もあるそうですが、その胴縁は何に固定するのですか? 壁を壊さずに行うので、ラスボードを固定している下地位置も発見できない状態です。 宜しくお願いします。  

  • タンクの塗装 補修その2

    こんにちは http://oshiete.homes.jp/qa4178881.html 以前こちらでお世話になったバイク乗りです。 やっと盛りパテの具合がよくなったので99工房のプラサフグレーを吹いて乾燥させて様子を見ました。すると盛りパテの部分で1ッ箇所だけ微妙な段差があったのでネットで調べた結果プラサフ後の小さな部分はラッカーパテで仕上げるとあったので現在ラッカーパテを塗って乾燥待ちです。 そこで今回の質問なのですが、以前、塗装した時に、ラッカーパテでちょっとだけ薄い段差を埋めて固まってからその上に塗装した時に、あろうことかラッカーパテが溶けたんです!!なんというかドロ~って! ラッカーパテとは本来、微妙な小傷程度の補修に使うものらしいですが多少多く塗ってその上から塗装するとラッカーパテとは溶けるものなのでしょうか? ネットで調べた感じでは タンクの凹みをパテで埋める ↓ プラサフを吹く ↓ 小さい傷、デコボコをラッカーパテで埋めて削る ↓ プラサフを吹く ↓ 塗装 らしいのですが、ラッカーパテなら綺麗に削れるのでまたプラサフを買って吹く必要ななさそうなんです。もし、ネットでのインプレッションがもう一度プラサフを吹く理由がラッカーパテが溶けるものだとしたら吹く必要があると思うんです。よろしくお願いします。

  • 集成材の木割れの補修につて

    集成材はブロック状を貼り繋げて出来ておりますが、 そこで裂けかかっている部分が見られます。 ここは、ボンドかパテで埋めるのが良いのでしょうか? どちらもやりましたが、塗装時、ワトコオイルで塗ると 色が載らなくて困っております。 何か良い方法はございますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車のへこみの補修

    車の運転席がわのドアの下のボディ部分(縦5センチくらいで横に長い部分)に自転車が倒れてへこみ(直径10ミリ)が出来てしまいました。 なにしろ運転席側なので、目立ってしまします。 Holtsのパテを買って自分で穴埋めをやってみようかと思うのですが、なにしろ経験がなくて・・・ 色はシルバーですが、うまくいきますでしょうか?経験者のかた教えてください。 板金屋さんにきいたら15000円くらいのへこみだそうです。

  • 室内ドアに穴が

    今現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、部屋のドアにこぶし大の凹みが出来てしまいました。 ドアは、白塗装のベニヤ板だと思います。 パテ等で、自分で治してごまかせるものでしょうか? とはいえ、自分が悪いので、退去時に敷金から充当して当然だと持っています。その場合、大体いくらくらいとられるのでしょうか? ベニヤを二枚あわせて、中が空洞になっているみたいです。 あと、この凹みは退去時に言うのがいいのでしょうか? それとも、今のうちに言った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱に強い透明塗料

    座面が木製(他は黒色のスチール)の椅子に色付きの水性ニスを塗っていたのですが、夏場に体温でニスがとけてしまい、ほこりなどを巻き込んで汚れてしまいました。 クッションを下に敷いていても布地が貼り付いて、剥がしたら座面に布地の跡がついてしまうという状態です。 もう一度塗装し直そうと思うのですが、今度は熱に強いもので塗りたいです。 条件といたしましては ・ニスほどツヤツヤでなくてもいい(=触り心地がザラザラでなければ良い) ・木目をいかしたい ・熱に強い、体温で溶けない 色は前回と同じ、赤みの強い茶色に仕上げたいと思っています。 何か良い案はないでしょうか?

専門家に質問してみよう