• 締切済み

48歳の子供が就職できず・親の年金を使う?

yamatodamashiの回答

回答No.2

貴殿は、息子さんを甘やかし過ぎですね。もう、連絡不通の手段を取るべきですね。勘当に近い文書を送るが平然としているのは、貴殿が係るからです。息子さんのプライドと言われていますが、貴殿も同じではありませんか?余計な事を息子さんには期待せず、放置しましょうよ。それが貴殿に出来ますか?

simo2002
質問者

お礼

少し甘やかしすぎは、自覚してますが、家内の生前から引き継いだので、こうなってしまいました。 子供には、いい仕事しなさいとか・出生しなさいとかは期待してない由をはっきりといってます。 とにかく、バイトしてでも食べいき、正規の仕事が見つかればいいからと言い渡しています。 金との縁は、この際きっぱりと切る覚悟です。 そうしなと、私と運命を共にすることになりますから??。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷害年金

    妻が昨年脳腫瘍の手術を受けましたが場所が悪く腫瘍が残りました。強度の顔面麻痺、中程度の歩行傷害、 左耳は聞こえないと診断され、なにかにつかまらないと立ち上がることができません。 12月で一年半になります。 仕事は無理と診断されました。 この場合傷害は何級になるのでしょうか。

  • 子どもの脳腫瘍の名医を教えてください

    知人の子ども(2歳児)が脳腫瘍と診断され、入院しています。 先週、腫瘍部を取り除く手術を受けたのですが取り切れず、別の病院に転院することを考えているそうです。 福島孝徳先生という有名な脳外科の先生の情報を入手したのですが、 先生は拠点が外国にあり、来日予定は11月とのこと。 それまでとても待てそうな状況ではないようです。 そこで、どなたか脳外科(特に小児)の名医の情報をご存知の方がいらっしゃいましたら どうか教えてください。 闘病中の子どもは西日本に住んでいますが、できるだけ多くの情報が欲しいのでどうか教えてください。 お願いします。

  • 子どもの学資つみたて

    こどもの学資つみたてとかの目的で、月10万円程度を子供の口座に送金するのには、贈与税はかからないと聞きました。 私の銀行口座からこどもの銀行口座に月々、10万円を自動送金するように手続きしようと思っています。この際、将来、贈与税がかからないようにするために、なにか手続きしておく必要はあるでしょうか?

  • 脳腫瘍の治療

    脳腫瘍の治療について教えて下さい☆ 今年の7月に脳腫瘍が見つかりました。場所は... 脳腫瘍の治療について教えて下さい☆ 今年の7月に脳腫瘍が見つかりました。場所は小脳橋角部です。 サイズ的にも場所的にも摘出手術は不可能だったので画像診断でしたが良性だろうということで経過観察になりました。 ところがセカンドオピニオンのために受けた病院でもう1つ同じ場所に腫瘍が見つかり、そちらの方は悪性のようだと言われたのです。 摘出手術が出来ないので本来なら放射線治療になるのですが私は体質的に放射線の感受性が強いらしく今までにもレントゲンを撮った場所が腫れたり蕁麻疹が出たことが何度もあるので主治医の先生からテモダールという薬の単独使用で様子を見ようと言われました。 正直すごく心配です…。テモダールは放射線治療との併用が一般的な様なので単独使用で効果はあるのか?このような治療法をすることはよくあることなのか?教えて下さい☆ よろしくお願いしますm(__)m

  • 脳腫瘍・肺がんの彼

    現在、自分(28歳女)がどうすれば良いのか悩んでいます。 長く付き合っている恋人(42歳男)が昨年12月末、 脳腫瘍のため、入院→手術となりました。   現在、私は仕事の都合で彼とは離れた場所で暮らしております。 仕事はかねてからしたかったことを実現出来始めている状況です。 それを彼も知っていて、彼の元へ帰ると訴えても、 彼は「仕事をがんばってほしい」と言います。 しかし、毎日不安で仕方ありません。 脳腫瘍で入院→手術となり、その原因は肺がんであると聞きました。 現在、脳の腫瘍の大部分は取り除いており、 抗がん剤治療を始めております。(第2クールです。) ただし、それ以上(余命等、詳しい内容)は教えてもらえていません。 自分でネット等調べたところ、 肺がんの脳転移は末期だと知りました…。 また、先月彼の病室を訪ねたところ、 食事はできるものの、食欲がないようで、 点滴にて栄養を採っていました。 私は妻という立場でもなく、 彼の家族を私は紹介してもらってもいませんので、 彼のご両親には連絡が取り難い状況です。 私の両親には状況を詳しく話しており、 彼の元へ戻ることも考えてみては、と言ってもらっております。 このような状況で、自分がどうしていいか悩んでおります。 また、何から手を付ければ良いのか分からなくもなってきています。 何より大事にしたいのは、彼との繋がりです。 様々な視点での皆様のご意見をお伺いしたいと思っております。 稚拙な文章で大変申し訳ございませんが、 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 子供達の為にも、離婚回避したい。

    はじめまして。10月に結婚4年目で家内に離婚調停を申し立てられました。子供は、4歳と1歳3ヶ月の娘がいます。原因は、価値観の不一致と私に将来性を感じられなくなってしまったそうです。私も家内に対して不満はたくさんありますが、我慢してきました。そこは、お互いさまなので詳しくはかきません。 今年の盆明けに、告白されました。気が動転しましたが、私のあり方に反省し誠意を示す事もあり、私なりに子育てや家事を手伝ってきました。 その間、家内には好きな事をさせてきました。そんな折、私に嘘を付き、家内の両親にも嘘を付いて、家内の実家に子供達を預けたまま、人脈作りにとクラブに行き無断外泊、朝帰りをしました。その事を叱ると、詫びるどころか「嘘を付いたのは悪いけど、何も悪い事はしてない。」と、逆切れ。「子供達は、実家に預けてるから大丈夫やんか。」と、言う始末。その一件から、家内に預けていた預金通帳とキャッシュカードを没収すると、調停に申し立てられました。 その後、通帳を見て預金額が数万円しかないのを知り、色々問いただすも「不必要な物は買ってないわ。」と、逆切れ。 生活費を5万円渡すと、2週間でなくなる始末。 2回目の調停が終わって数日後、くさいセリフで口説く男からのメールが届き、浮気発覚。単なる相談相手、一線は越えてないと言っていたが、信憑性はない。下の子を無認可の一時保育に預けては、バイトに行くと嘘を付き、遊びに行っていたみたいだ。 その後、話し合いをと家内が言ってきたが、「一緒にやっていく気はない。子供と養育費は譲れない。」と、主張し。話し合いにならなかった。 12月に入り、子供を連れて私の相談もなく、実家に帰ってしまいました。子供達は、家内の実家の近くの保育園に一時保育に預けたりしてるみたいだ。上の子が通っていた保育園の行事があるときは、自宅に帰り、通わせている。 私は、こんな状況は子供にとって良くないと思っています。こんないい加減な事をさせている、自分勝手な母親は、子供にとって良くないと思っています。 でも、子供達にとって親は親です。 私は、家内が心を入れ替えてくれれば、総て許し、4人で暮らしたいと思っています。こんな私は間違っていますか?それとも偽善的なのでしょうか? 以前、家内にそう言われて、自分に自信がなくなっています。 離婚回避をするのに、良いアドバイスはないでしょうか?よろしくお願いします。

  • お見合いした男性が先月就職したばかりでした。

    40歳前半の女性です。4年ぶりくらいにこのままではいけない、と思いまして、久しぶりに、お見合いをしました。 しかし・・・。相手の男性が「先月、正社員になってさ・・・」と言うのです。 今日はまだ5月になったばかりなので、ついこの間、仕事に就いたようなんです。 相手は40歳半ばです。ネットのサイト(大手の相談所が運営してますので、怪しくはないと思います。)でお会いすることを決めました。 私もこの年齢なので、かなり妥協するつもりですが、ちょっと、働いたばかり・・という方はどうなんだろう、と思いました。これって、つい、この間まで無職だったということですよね。 前職を聞いてみたところ、「7月に入ったところが3月で解雇になって・・・」と言われて、これまた、短期で解雇されたようなんです。 ちなみに私も求職中で、不安定です。仕事がない状態です。2人ともこんなんで、結婚を考えるとはどうでしょうか。。。 年齢も苦しいので、このような男性でももう仕方ないのか、とも思います。 厳しい世の中だというのも、理解出来ます。思わぬ失業に合うこともあると思います。 しかし、あまり変な男性にも関わりたくありません。自己判断が出来ません。 どう思われますか?

  • 延髄腫瘍で手術経験者いらっしゃいますか?

    40代前半 事務職 兼業主婦・子供なしです 11月下旬に健康診断のつもりで受けた脳MRIで腫瘍が見つかり 1月オピニオンを2件行い病院が決まり、下旬に検査入院をします。 11月下旬に見つかってから、NETで調べましたが、延髄腫瘍の方の ○手術までの経過 ○術後の障害やその後どうされているか などの情報があまり無いのか探せずに現在いにいたります。 こちらのサイトをごらんの方で、経験者様・ご家族さまなどいらっしゃいましたら これから手術に向かう前に少しでも情報をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします

  • 0~1歳の子供に習い事をさせるべきでしょうか?

    回答者の皆様には毎度的確なご回答を頂き有難うございます。 また、いろんな方のご意見を頂戴したく質問させて頂きます。 現在0歳(もうすぐ1歳になります)の息子がおります。 現在、テアトルアカデミーのモデル養成教室(リトミングのみ)と産婦人科のレッスン(お遊び程度です)に家内と一緒に通っています。 引越を機に、婦人科でのレッスンをやめて、新しく公文か英会話教室に通いたいとのことです。 習い事が幼少期に割と多かった私としては本人と言葉でコミュニケーションがとれて、「やりたくない・やりたい」と自分の考えが言えるようになってからで良いのではないかな?と考えています。もし始めてちょっとの間頑張ってみても、「やめたい」と子供が言っているのならやめさせるべきなのでは?と思いますし、何より今の子供の年ですと「やめたい」が言えないのが一番のネックです・・・ もともと、テアトルアカデミーや婦人科の教室に関しても私の関知しないところで、家内の判断で始めたというところがあり今更やめれないような制度になっていたことと、家内も私が仕事の間、自宅に子供と缶詰では息抜きもできまいと許可はしていたのですが、その方が子供のためだと信じ切ることができません・・・ もちろん、わが子のことなので最終的には夫婦で話し合って決定するのですが、たくさんの方のご意見を参考に考えてみようかと思っております。 習い事のホームページには脳に良いとか今からやらせれば小学校に上がった時に、、等良いことしか書いておりませんので生のご意見を頂戴したいのです。 1歳から習い事に通わせるメリットやデメリットを踏まえ、お子様がいらっしゃる皆様のご家庭ではどういった方針で子育てをされておられるのでしょうか? また、0歳~1歳の間から習い事をさせてよかったことや悪かったことなど色んなご意見をお伺いしたいです。

  • こどもの保険

    こども医療保険について。 ご回答よろしくお願いします<(_ _)> 全くの無知ですいません・・・ よろしくお願いいたします<(_ _)> 4歳と1歳の2人の子供がいます。 第1子は2006年に医療保障と学資のアリコのこども医療保険に加入しました。 第2子はまだ生命保険などはかけていません。 保険を見直して とある事情でアリコさんを解約したいと思ってるんですが いつどのようにすればいいのかわかりません。。。 契約日は2006年の11月1日(1歳時)で 月払は10、775円 解約払戻金額は 経過年数1年で86、500円 2年で193、110円 3年で303、010円 6歳時に無事故ボーナスが支払いごとに5万円 6歳以降、毎年10万円 今年の11月で3年経過なのですが 11月まで待って、解約すると上記の金額が戻ってくるのでしょうか? 11月前に解約の主旨を伝えたほうがいいのでしょうか? 今現在、すぐ解約をすると金額だけを見ると損をする感じに思えるのですが・・・ それともいっそこのままの状態のほうがいいのか、アドバイスお願いします(T_T)

専門家に質問してみよう