• ベストアンサー

会社でのPC接続(FAX等と)のことで質問です

incbasicの回答

  • incbasic
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

IPとかは初歩の初歩です。 まずある程度解るという認識から変えた方がいいと 思いますよ。 それとセキュリティの関係やシステムの維持を考えても あなたのような全く知識のない人が適当にいじるのはお勧めできません... 少し勉強してからにしたほうがいいと思いますが... 今回の件に関しては技術的にはとても簡単ですが上でもあげたような 事もありますしまったく知識がない場合は他に影響でたときに問題になりますので... 会社に貢献したいのは解りますが今の状態ですと無理だと思います。

gorosan33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、初歩の初歩であるので、やればわかることだと思います。 ただパソコン専門の仕事をやってきたわけでないので、そこを今知らないだけで・・

関連するQ&A

  • はじめて質問させていただきます。

    はじめて質問させていただきます。 自宅のPC(HP Compoq 5800 OSはXP)と複合機(リコーimagio Neo C455)をUSBで接続しております。PCからプリンターとして使用しておりますが、ハブもしくはルータでつないで、スキャナーやPCから直接FAX送信(受信は複合機で)させたいのですが、IPアドレスの割り当てとか、つなぐ順番などが素人すぎて解りませんので、教えていただければ有難いのですが。リコーにしてもらえばいいんでしょうが、かなりの金額といわれました(保守契約してないからかな?)。 今の状態は写真添付しております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • LAN経由でPCからデータを飛ばし、複合機でFAX送信のみしたいのですが。

    初心者です。スミマセン。OSはWinxpProです。 ワード文書などをそのつどプリントアウトして、FAXの前まで行き、FAX番号を押して送信しています。 それだと紙の無駄ですし、なにより手間がかかるのです。(自分の席はFAXまで一番遠いです(T_T)) 会社のPCなのですが、LANケーブルで数台のPCがネットワークでつながっており、FAX複合機(RICOH imagio Neo 452)も共有しています。 ドライバは「RPCS Driver」となっています。 ポートは「192.16○.○○.○@imagio_Neo_○○・・@」 となっています。 できますでしょうか? その他必要な情報があれば補足しますので、宜しくお願いします<m(__)m>

  • 自宅から会社(有線接続)のパソコンを遠隔操作出来なくなりました。

    システム :Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 Pentium(R)D CPU 3.00GHz 2.79GHz、0.98GB RAM mouse computer製 無線LAN :BUFFALO AirStation WHR-G54S 有線接続:1台 無線接続:2台 使用ソフト:Symantec pcAnywhere 12 設定を変更したところ:リコー デジタルフルカラー複写機 (imagio MP C2500)に、交換。 エラー内容:自宅から会社(有線接続)のパソコンを遠隔操作出来なくなりました。 以前は、問題無く遠隔操作が出来ておりました。 しかし、会社が複写機を交換したところ、遠隔操作が、 出来なくなってしまいました。 連休に入ってしまい、営業マンに連絡が取れません。 ネットワークを変更していると思われます。 (以前の物は、ネットワーク接続しておりません。 "imagio MP C2500"は"AirStation"に有線接続してあります) 以上の内容です。 説明不足が多々有ると思いますが、ご教授願いたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • imagio Neo 350をプリンターとして使用

    お世話になります。 Ricoh(リコー)からリリースされている「imagio Neo 350」を このたび使用することになったのですが、中古のもので ドライバCDなどが付いてきませんでした。 ドライバはダウンロードで使用可能になるとは言われたのですが ネットワーク上でプリンタを見つけることができません。 取扱説明書もプリンターの機種が古いため、windows2000までの設定方法しかなく、 設定方法がわからない状態です。 また、XP側でのネットワークの設定方法、プリンタのネットワーク設定方法も分かりません。 (おのおのはハブを介してLAN接続されています。) imagio Neo 350の設定方法につきましてご存知の方、いらっしゃいましたら ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 感光体ユニットの交換は自分で可能なものですか?

    みなさんのお知恵をお借りしたいです。 先日、ネット販売ににて、リコー複合機imagio C200 (カラーレーザーのFAX・コピー・プリンター)http://www.ricoh.co.jp/imagio/neo_c/200/ を中古品で購入いたしました。 仕事上の日々の使用枚数は一日10枚程度なので、もったいないと思い保守契約などは一切しておりません。 まだ、カウンターで見る限り、プリント枚数もそれほど多くなく(カラー4000枚・モノクロ15000枚)なのですが、 「感光体ユニットの交換時期がきました」という表示が出始めました。 リコーに問い合わせたところ、 「ある一定の枚数になると表示し、保守契約なりをして交換してください。 しかし、そのままでもとりあえずは機能はしますが。」 とのご返事でした。 金銭的に、保守契約は考えておらず、その費用がもったいないから 中古品で、壊れるまで使おうと考えていたものです。  ネット上の販売で、この機種の感光体ユニットの取扱があれば、 何とか自分で交換できないのかと思ったのですが、2,3聞いた処では、ありませんでした。    今のところ、とくに、使用は問題ありません。 皆様ならどのように対処いたしますか? 何かよい方法はあるものでしょうか? あと、感光体ユニットはこんなに早く交換するものなのでしょうか? ちなみに自分なりに、かかる費用が3~5万円くらいは覚悟しております。   よろしくお願いいたします。

  • 現在、オフィスには、業務用端末機のネットワークに接続された複合機(RI

    現在、オフィスには、業務用端末機のネットワークに接続された複合機(RICOH imagio MP4000)1台のみがあります。 別ネットワークでインターネットやメールを使用する社員の個人使用PCがありますが、プリンターがなくやむを得ず、出力したデータをUSBにデータを異動し、業務用端末機に差し込んで出力させております。 別LAN(ネットワーク)のプリンターに出力させる方法がありましたら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • プリンタの機器接続の印刷への影響について

    初めて質問させていただきます。 新しいPCを購入し、プリンタに接続し、印刷ができました。しかし、PC再起動のせいなのか、他の不具合かわかりませんが、印刷できないときが多々あります。 新しいPCもあわせて3台PCがあり、プリンタは1台。プリンタからUSBで1台に接続し、そのPCから別のPCにつなぎもう1台。新しいPCは、プリンタのシリアルポートからパラレルに変換、パラレルからUSBに変換し、PCにつないでいます。 今のところ新しいPCのみ印刷ない不具合が出ます。 プリンタは、RICOH ipsio SP 6100 RPCS を使っています。 シリアルポートとUSB別な接続は同時にできないのでしょうか。それとも、2回の変換がうまくいっていないのでしょうか。 お手数ですが、回答をお願いいたします。

  • PCとプリンタの接続について

    パソコンと無線LANで通信してますが、無線LANは、分配器により有線でLAN接続しています。またプリンタも分配器により有線LANで接続しましたが、パソコンがプリンタを認識しません。 どんな初期設定をすればよいでしょうか PCのOSは7です。プリンタは、リコーのIPSO sp6220です

  • カラーレーザーの感光体について

    RICOHのCX3000を使用して約1年になります。1年で使用枚数2~3000枚程度です。最近縦方向に何本かの細い筋がつくようしなりました。決まった位置につきます。保守契約には入っていません。営業マンに来てもらったところ感光体が原因で、交換すると18000円、サービスマンの訪問料も同程度かかるといわれました。メーカーHPによれば、感光体は13000枚で交換と書いてあったのにあまりに早過ぎると思うのです。黒トナーを先日1回替えた程度なのにこんなものでしょうか?カラートナーはまだ1度も替えていません。 営業マンに保守契約を勧められたのですが、1年で3万円弱。本体価格7万円程度だったのに、これでは2~3年で新製品が買えてしまうのですね。各社のカラーレーザープリンターってこんなもんですか?

  • 複合機、廃棄

    複合機、廃棄  いつも、回答ありがとうございます。DELL INSPIRON 620S、Linux Mint 19.3 Xfce 64bit  RICOH IMAGIO NEO 220 リコー複合機、 コピー機、FAX機、スキャナー、パソコンプリンター  2005年頃の発売  を使用していました。業務用の複合機です。  廃棄するのに、大きいので、どのように処分するすれば、良いですか?  安くて良い方法が、あれば、お伝えください。  リコーの廃棄だと 16000円程度 かかります。  リサイクル業者だと 10000円程度です。  自分で、ばらばらに壊してしまえば、不燃ゴミでも可能かと思いますが、自分では、難しく思います。  他に方法があれば、よろしく教授方おねがいします。  敬具