• ベストアンサー

子どもが物損を起こしたが・・・。

ash01の回答

  • ash01
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.6

別に裁判するようなことはないと思いますので法的なことは置いときましょう。この際、余計なことは考えず、きっぱり払うべきだと思います。証拠の写真も見てないし、自分の子供が乗ってないし、というのは分かります。でも証拠がどうとか言ったって今更水掛け論です。お子さんもいっしょに鬼ごっこをしてたのも事実です。フタですからそれほど高額な品ではないと思いますので、この際、請求額を鬼ごっこをした友達の頭数で均等に割って支払って早期に解決してはどうでしょうか?(誰がフタにのったか正直に申し出れば別ですが。)あまり不誠実な態度はあとあと問題を大きくすると思いますよ。 どうしても納得いかなければ弁護士に相談を。 http://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 子どもが物損事故を起こしたのですが。

    以前一度相談させていただいた、 子どもが友達6人でアパートのゴミ箱の上に乗って 屋根を変形させてしまった件ですが、 業者から請求が来て「すべて取替えなければならない 39万円かかる」と言ってきました。 屋根が一部分変形しているだけなので 「屋根の分だけでもいいのでは?」と言ったところ 「特注品のため屋根だけというわけにはいかない。 フレームも変形しているので丸ごと交換になる」と言われました。 破損当時は新築アパートだったので家主さんに引き渡されていない状態でした。それから引き渡されて3ヶ月ほどそのまま使用されていましたが、今になって急に請求が送られてきました。屋根の部分だけならまだしも、すでに3ヶ月間使用されているものを新品に交換しろと言われて、素直に弁償しなければならないのでしょうか?

  • 園ママの車に子供が吐きました

    友人の車の後部座席に乗っている時に子供が吐いてしまいました。 もちろんシートも汚れてしまい匂いもすごいです。 シートを交換するのはいくらかかりますか? または交換しない場合の弁償はいくらが妥当でしょうか? 私は車に乗らない為全然相場がわかりません。 教えてください。お願いします。

  • ゴミ収集日までの生ゴミの処理について。(特に社宅の場合について)

    私は社宅住まいをしており、ゴミ収集日までは、ベランダに可燃物・不燃物・資源物などを置いてます。 生ゴミにあたっては、その都度出た生ゴミをビニールに入れて口は固く縛って、大きめのポリ容器(蓋付き)に捨ててます。 この時期になると、蓋を開けるとニオイもしてきますし、時々チラホラとコバエが飛んでる時があります。 ポリ容器に殺虫剤をかけながら、次のゴミ収集日を待っているのですが、なかなかニオイやこの生ゴミがある!と言う不快感からは脱することができません。 主人は独身時代、生ゴミの量も少なかったので、まだきれいなうちに冷凍して、収集日に出していたそうです。 でも、今は私たち夫婦に去年生まれたまだ8ヶ月の子供もいます。なかなかそんな訳にもいきません。何か良い方法はないでしょうか?

  • 輸入はちみつに異物混入

    先日通信販売で購入した輸入ハチミツの瓶の下のほうに黒い小さなものが 浮いています。自然食品なので仕方ないのかと思い調べるとハチミツのろ過の過程などで黒いものが入る事は考えにくいそうなので、カビかゴミか瓶の蓋が黒い商品なので蓋の塗料かもしれません。未開封の状態で気がついたので良かったのですが、販売元に言っても商品交換だけで終わってしまうと思いますし、通販の為、私の個人情報を持っているのでクレームが言いにくいです。こういう場合は商品衛生局へ相談に行くと良いのでしょうか?。その場合私の個人情報は販売元に伏せてもらえるのでしょうか?。こういうクレームを代行してくれるところとかご存知の方教えていただけますでしょうか?。値段も高いハチミツなので商品管理がずさんな事にガッカリしてしまいました。商品交換していただいても瓶に分ける前は他のも一緒なので、交換してもらっても気持ちが悪いです。その会社のHPには返品は受付ないと書いてあるので、本当に困っています。よろしくお願い致します。

  • bruder(ブルーダー)のゴミ収集車がほしい

    子供のプレゼントにbruderのゴミ収集車、1/16スケールを探しています。 半月前から探して、ネットショップは完売、輸入事情がかわったせいか、輸入遅れと断られ、八方ふさがりになってます。 あとは個人店などの店舗で探すしかないかなぁと思ってるんですが、そういう店はどこにあるのかまったくわからず。 日本全国であればお店の名前など教えて頂けないでしょうか。 問い合わせて、送って頂きたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 大家のゴミ漁りはなんのため?

    マンションの一階に大家さんが住んでます。 私はごみは神経質なほどに清掃課に確認して小まめに分別しております。 それにもかかわらずに、捨てた書籍を引っ張り出して「決められた日に出しましょう!」という貼り紙がされていたので、「書籍は資源ごみの日ですよね?それとも子供会に出した方がいいんですか?」と確認してもちんぷんかんぷんの事を言います。 口調だけはもっともらしい口ぶりです。 大家っていうだけでゴミを漁る権限はあるのでしょうか? またクレームをつける根拠がさっぱり分かりません。 前に住んでいたところは、分別されてないだらしないゴミも収集していったので却って大家の 自己満?が事を面倒にしていてかなり煩わしいのです。 ゴミ出しは日常茶飯事なことなので、大家のピント外れな監視が厄介で困ってます。 今後どうしたらいいと思いますか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ホテルでの忘れ物

    先日ホテルに宿泊した際、忘れ物をしました。チェックアウト後に気がつき、一緒に宿泊した友人は電話で、私はメールで問い合わせましたが、電話では連絡しましたが遺失物としての届けがありませんという事でした。メールの返信は翌日午後回ってからという遅いもの。廃棄したのかと思いゴミを探そうとしたが、既にごみ収集業者に回収された後だったという事でした。生ゴミならまだしも、ごみ箱に捨てたわけでもないものを廃棄してしまうものなのですか? 同じような質問を読みましたが、たいがい1週間、もしくはそれ以上保管しているというのは表向きですか?事実ですか? 弁償しますとなりましたが、高いものではないのでお断りしました。ただ、購入場所はすぐに出向けない場所なので、あれば送ってもらおうと思っていたのですが…

  • ゴミの分別収集って

    どこまで有効なんですか? 以前、ある町の産業廃棄物処理場に引っ越し後の残骸を処分しに行ったときのこと。 せっかくプラスチック、金属、木材・・・と分別して持って行ったのに、係のおっさん曰く「そこにぜんぶ入れて」。 別の業者は一言「リサイクルなんか、金と手間ばっかりかかって何の得にもならないのに・・・」。 実際、我が町でもカップ麺のカップは洗って再利用とか、牛乳のパックとストローは別とか、どう考えても過剰と思えるような分別がなされています。 昔のように、ゴミはまとめて燃やしたらどうなんでしょう。ダイオキシン云々は全くのデマらしいし。 このあたりの事情に詳しい方、分別収集されたゴミは、実際、どこまで有効利用されているのか、教えて下さい。

  • 轢かれそうになった収集車の身元が判明。どう謝罪を求める?

    今月18日に、このカテで、「ゴミ収集車に轢かれそうになった」という投稿をさせていただきました。 自転車に乗っているとき、急に左折してきたゴミ収集車に轢かれそうになったものの、運転手がまったく気がついておらず、とても怖い思いをしたのです。私は自分が運転する立場から判断、とっさに車をよけて事なきを得ましたが、とっさに車の行動が読めない子供などは車輪に巻き込まれてもおかしくないような事態でした。 その会社は民間だったのですが、一応市に問い合わせたところ、幾つかの事業所を調べる手立ては教えていただいたものの、特定するのはなかなか困難なようで半ばあきらめておりました。 ところが、2週間ほど経った今日、その後も一応調べてくれていたらしく、私が覚えていたナンバーと同じ車両を持つ業者が特定できたとのメールをいただいたのです。 こちらから先方へ電話をする方法と、向こうがこちらへ連絡してくる方法と二つあるようです。もちろん謝罪もしてもらえるようです。 当日はその会社に電話をしてえらいケンマクで文句を言ってやろうかと息巻いておりましたが、今はもう冷静なので正直どのように対応しようか考えあぐねています。 私は話すのはあまり得意でないし、文書で対応できないものかとも思います。自分が怖い思いをしたことよりも、同様のことが弱者である歩行者(特に子供お年寄り)に起こらないよう気をつけて欲しいことを伝えたいのです。運転のあらいゴミ収集車はよく見かけるので、仕事に無理がないか、その点についての疑問点も投げかけたいのです。 文書にして、その会社の上の人宛に送ってもよいのではと思っております。 どのように相手に謝罪を求める(というよりむしろ意見を伝える)のがよいものでしょうか? 抽象的で申し訳ありませんが、よい案があれば教えてください。

  • 依頼していない工事(作業)について

    床下収納の蓋に不具合(強度不足でたわむ)があり、交換することになりました。 (新築マンションを購入し、そのクレームとして) 事前に施工図面を頂き、収納部(実際に物をいれる器)の下にコンクリートを盛って、底を支える様に記載がありました。しかし、交換前では底を支えているのは金属の梁でした。 説明では、蓋の不具合だったのですが、製品の型が変更になっており、床面に設置した枠も交換することになりました。 しかし、実際に工事が完了してみると、金属の梁は切断され、底を支えているのは、床下乾燥用の炭をいれた袋(土嚢のようなもの)が積み重ねられていました。 コンクリート盛りになっていないと話をすると、業者に説明されていない工事がされていると話をすると、約束したのは蓋と枠の交換なので、コンクリート盛りは仕様に入っていないとされました。 しかし、金属の梁を勝手に切断し、土嚢状のものに交換したことについて、謝ろうともしません。 (謝る必要はないと言ってきました。) 勝手に梁を切断したことについて、器物破損で訴えることかできますか?