• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダメダメです…(T_T))

私には事務が合わない?2年経験して感じたこと

noname#63138の回答

noname#63138
noname#63138
回答No.3

No.2です。お礼ありがとうございます。 私は40代の男性なんで、namu-namuさんの質問にちゃんと答えられるか?なんで、参考程度に聞いてくださいね。 まず、さっきコメントしたのは、私の実体験からです。 私も20代で会社に入ったばかりの頃、自分の周りには優秀な人ばかりで、自分はダメだ~っていつも思っていました。 入社して数年はそんな感じでしたが、ある時、上司と話す機会があって、聞いてみたら、他の人と違って君はこういう点が信頼できるんだよって言ってもらいました。 そんなことがあって、namu-namuさんも同じような状況なんじゃないかな~って思って、コメントしました。 このご時世ですので、不要な人材を雇っている余裕がある会社ってそうそう多くはないと思います。 ですので、namu-namuさんが派遣されている会社では、namu-namuさんを必要とされている(あるいは評価している)理由があると思うんです。 それが分かれば、気持ち的に落ち着けると同時に自信がでるかもしれませんね。 あと、うちの会社はIT関係のメーカーですが、うちの部門にも事務処理の派遣さん(テンプスタッフさん)に来てもらっていますよ。 お願いする側から考えると、社員1人を雇うと時間単価は6千~1万円かかります。 それに対して、派遣さんをお願いすると、時間単価2千円程度で済みます。 ですので、派遣さんに対して、それほど高負荷の仕事をお願いするという気持ちは正直低いですね。 namu-namuさんには失礼な言い方になってしまいますが、お願いした仕事をちゃんとやって頂ければ、それで十分という感じです。 上記のことをあえて言いましたのは、派遣先の会社の社員と同等の仕事をしなくちゃとかいう気持ちは、それほど持つ必要はないんじゃないかということです。 もう少し、気持ちを軽くされた方がいいんじゃないかと思います。 あと、これは以上のコメントと逆になりますが、 >2年経験して感じたことが「私には事務が合わないのかも」という事です。 というのは、ありかな~とも思います。 数ヶ月というのなら、もう少し我慢してってアドバイスになりますが、2年経験されてそう思うのであれば、namu-namuさんの判断は正しいように思います。 もし、今の仕事が、自分のスキルアップ&経験にならないものであるのなら、時間に余裕がある間に、今後の自分のステップアップにつながるような勉強をされたらいいかもしれませんね。 失礼な言い方になってしまいますが、30才を超えると女性の転職は現実厳しいという話も聞きますので。 長々と書いてしまいましたが、まとめると、次のような感じです。 ・周りはnamu-namuさんの良いところを認めてくれているかもしれませんよ。 無下に自分をダメだと思うことは必要ないと思います。 ・派遣社員の方であれば、(派遣先の会社の)社員と同等の仕事をしなくっちゃいけないと考える必要はないんじゃないかと思います。 ・今の仕事は自分のためになっていないと思うのであれば、すぐに転職を考えるのではなく、今後の自分のステップアップにつながるような勉強をされた方がいいと思います。 頑張ってくださいね!!!

namu-namu
質問者

お礼

ご丁寧に、的確なアドバイスありがとうございます。 >お願いした仕事をちゃんとやって頂ければ、それで十分という感じです。 そこなんですよ。そうなんです。 事務職になって初めて気が付いたんですが、私たち派遣は派遣会社と派遣先での取決め以外は業務しなくていい(むしろしてはいけない?)んですね。 例えば経理だったら経理のみ、営業アシスタントだったら営業アシスタント業務のみ、とか。 私が今まで経験してきた店舗や会社では、「仕事は自ら見つけるもの」「仕事に『ヒマ』はない」と教えられていたし、私自身もそう思っていました。 決して偉ぶっているわけじゃないんです。むしろ叩き込まれたと言うんでしょうか。 また、会社はある意味サバイバルだとも思っていました。 他人を蹴落とすとかではなく、バイトだろうと派遣だろうと自分の地位(?)を向上させることが可能だと。これはおそらく対客があったからなんでしょうね。 バイトから店舗管理・店長になったり、逆に同僚の給料だけ上がったり、刺激とストレスと高揚が入り混じっていました。 現在隣では上司がソリティア(すでに4時間やってます、飽きないのかな?)をやり、向かいでは違う上司が携帯でドラクエにハマってます(電池が切れたそうです)。 今から暇つぶしに皆で喫茶店に行こう!!ということになりそうです。(私も含め) そして私は与えられた仕事も出来ないダメ派遣です。 事務職を批判しているわけではないです。いくらなんでもこんな会社がころころと存在しているとは思えません。 最高に環境に恵まれていると言えるでしょうね。 ですがこのテンションの低さが仕事にも繋がっているのかも?と思ってきました。 私だけうまく馴染めていないのかもしれません。社員さんはやるときはきっちりやってますから。 具体的な改善点、3点もあげていただいて感謝しています。 これからの感じ方・過ごし方なんて考え方や精神状態の改善でなんとでもなりますよね。 ありがとうございます。元気が出てきました。とりあえず英語勉強しようと思います! 長々と失礼しました。

関連するQ&A

  • 貿易事務(商社、物流、メーカー)の仕事内容について教えて下さい

    貿易事務を希望してまして派遣会社に登録しました。 ちなみに未経験です。 私のやりたい仕事は、輸出に関わる書類の作成、船の予約なのですが いまいちよく分かってません。 商社、メーカー、物流の会社での貿易事務の仕事の内容の違いを教えて頂きたいです。 もちろん各会社によって違うとは思いますが、一般的にどういう感じなのか知りたいです。 派遣会社から商社の貿易事務の仕事を紹介されたのですが、 営業アシスタントがメインのように感じました。営業アシスタントでも 貿易事務の仕事に大きく関われるのでしょうか? 仕事内容としては経理?的なものと輸出に関わる書類作成でした。 もう1つ、物流会社の仕事も紹介されたのですが、B/L書類の作成とのことでした。 B/L書類のみの作成の仕事、ということもあるのでしょうか? 貿易の全体の流れは分かるのですが、各会社の仕事内容の違いがいまいち分かりません。 輸出のプロを目指すとしたら、どの会社(商社・物流・メーカー・船会社)が良いのでしょうか?

  • 悩んでいます。(長文です)

    こんばんは。 長文ですがよろしくお願いします。 甘い考えかもしれませんが、今の仕事に疲れています。 何かアドバイスを頂けたらと思います。 営業事務の仕事をしています。(営業マンのアシスタント) 新しく入った派遣さんに仕事を教えていました。 メインで教えていたのは私の同期で、私はサブ的な役割でした。 けれども先日派遣さんを教える担当を同期共々はずされました。 新しく担当になったのは私の後輩です。 理由は同期と私が派遣さんにきちんと仕事を教えてあげらられず、 派遣さんが後輩の子を頼っていたのが上司の目についたからです。 自分でも派遣さんに教えてあげられない自覚はありました。 自分の仕事が忙しくて教える余裕がありませんでした。 上司はどんなに忙しくても仕事を教える事は ちゃんとやらないといけないと言われました。 特に派遣さんは「次の仕事を探せばいいや」とすぐに辞める事を考えるから辞めさせないようにしないといけないと言われました。 そして同期と私がアシスタントの中心になって 取りまとめていくようにと。 頭では上司の言う事は分ります。 けれども忙しくてどうしても出来ませんでした。 私はそんなに仕事の出来る人間ではありません。 いくつもの事を同時する事が出来ません。 12月から新しく売り上げの大きいお客さんを担当し始め、 且つ今まで担当してたお客さんの対応もあります。 (もちろん新しく担当と持つ事でいくつかのお客さんの担当は 外れましたが、仕事の量は増えています。) 忙しくなりお客さんへの対応が遅く、悪くなっている事を 自覚していたので、何とかしなければと思い自分の仕事を優先していました。 自分のお客さんの対応が悪くなったり、クレームが来たらそれも私や、営業マンの責任にななります。 メインで教えていた同期も忙しく同じような境遇です。 今は自信喪失の日々です。 仕事を始めて5年たちますが、仕事が終わるのは毎日21、22時。 ほとんどがサービス残業です>< もともとプレッシャーに弱いのですが、 先日アシスタントを取りまとめて行くようにと言われ、更にプレッシャーがかかっています。 5年も働いているんだから仕事は出来て当たり前と周りに思われているようで余計に辛いです。 最近は仕事の効率が悪いのはないかと思ってしまいます。 営業マンに指示されたちょっとした仕事もうっかり忘れる事が あり、ショックを受けています。 しかも人にまともに教える事もできず。 今は毎日仕事やめたいと思っています。 長々と申し訳ありません。 こんな私にアドバイス、喝を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 准看護師免許を取得したものの 看護の仕事に就いていません

    准看護師免許を取得したものの 看護の仕事に就いていません 学生のとき 実習でホントにダメダメ問題児で 自分でも有り得ないと思うけど ミスではすまないミス連発でした ほんとに・・・あまり言えないことも・・・ だから自信もてなくて 看護師できないまま数年たちます でも 頑張ってみたい気持ちはあるし 私でも出来る環境があると思う 初めて看護師するなら やはり 病棟で働くべき? クリニックのような小さな現場が希望です ちなみに各診療科目のなかで難易度の低い科目としてあげるなら何科ですか??

  • 派遣の解雇

    派遣の解雇 大手メーカーの事務アシスタントとして派遣で働いています。 景気が悪いため、現在就業している会社では、派遣をどんどん終了にしています。私の 部署でもほとんど全員終了になりましたが、私だけなぜか終了になりませんでした。 そのため、なんであんただけ残れるの?といろいろいわれたりしています。 正直なぜ残れるのか自分でもわかりません。 私が特別仕事ができるというわけではありませんが、仕事を断らず何でもこなす 努力はしてきました。上司から言われたことは、文句言わずきちんと丁寧に やる。ミスをしない。 当たり前のことだけです。 しかしいつかは私も終了になるのかなと心配です。 あえて残していても今だけなら、次を考えなくてはいけません・・ まだ何カ月もありますが、今から次を探しておいたほうがいいのでしょうか? みなさんならどうしますか?

  • 『事務アシスタント』と『一般事務』の違いとは・・・?

    現在、求職中で初めての派遣です。 事務経験を積みたいと思い、未経験でもできる一般事務を探していてWEBで一般事務の仕事を見つけて登録も済ませ先日派遣先の会社面接をしました。 面接の結果、残念ながら不採用ということになってしまったんですが、派遣会社の方から同じ会社で『事務アシスタント』ならどうですか?と仕事を紹介されたのですが、最初に応募した一般事務とは違い、時給が低いのに一般事務と仕事内容は変わりないと言わました。 そこで質問なのですが本来の『一般事務』と『事務アシスタント』の違いとは何でしょうか? 派遣会社の方は仕事内容は変わらないと言っていましたが本当にそうなのでしょうか?(だったらなぜ時給の違いがでるのか?) やはり初派遣・未経験ということで事務アシスタントに回されたのでしょうか?それだったら仕方ないかなと思いますが… その派遣先は通勤がとても良く、環境も良さそうなので事務アシスタントでもいいかなと思ってしまっていますが、あきらかに一般事務さんと同じ仕事だったら時給がアルバイト並みなのでやっぱり考えてしまいます… あと私は来年結婚を控えていて引越しをしなくてはいけないので1年間ぐらいしか働けないのですが、引越した後も引越し先でまた派遣で働きたいと考えていますので、この1年間で事務の実績が積めればと思って派遣で働こうと思いました。特にスキルアップしたいとかではなく、次の仕事で職歴に有利になればなと思っています。前職が事務アシスタントでも一応事務経験の実績があるといっていいんでしょうか? 質問が沢山になってしまいましたが どうか回答の方宜しくお願いいたします。

  • 事務 ミスの連発

    営業事務をやっていますが、ここ最近ミスを連発してしまって、営業さんなどに迷惑を掛けてしまい落ち込んでいます。もうすぐ一年経つのに、情けない気持ちで一杯です。 指示がわかりにくい営業さんが居るので、確認はしているものの、こちらで間違った解釈をして迷惑を掛けてしまいました。他には、商品間違いや手配忘れなどが多いです。 特に、やることが多くて忙しいとミスを連発しがちです。また、間違った解釈をしてミスをしてしまったりもするのですが、この仕事が向いていないんじゃないか…と思うようになりました。最近、そういったこともあり精神的に不安定で、会社に居るのが辛くて仕方がないです。暇な時期はミスも少なかったのですが、忙しくなると全然駄目です。私は能力が低いので、もう事務に携わるべきではないのでしょうか。

  • 秘書と部内アシスタント

    今現在秘書の派遣の仕事を探しています。 直近の仕事が部内アシスタントのような仕事で、 サポートする仕事に興味を持ちましたが、 フルタイムの仕事ではなかったので辞めました。  最近派遣会社へ登録に行って「なぜ秘書ですか?」と聞かれ 「サポートすることが好きなので」と答えたところ 「部内アシスタントや営業事務などでもいいのでは?」といわれました。 秘書としての経験がないことや、部内アシスタントの経験も 1年ないことから厳しいのは分かっていますが、 今まで秘書を目指して頑張ってきました。 でもそういわれて迷いがでてきました。 秘書というイメージに引かれてるだけなのかもしれないです。 部内アシスタントと秘書では何が違いますか? 一般事務でも部内アシスタント的な業務が主だったりしますが、 イメージや業務内容などなんでもいいのでアドバイスをください。 今のところ[個人付秘書になる為にアシスタントの経験を積む] が当分のキャリアプランになっています。

  • 仕事をやめたいのですが

    只今、派遣で9時から3時まで働いていますが仕事に馴染めず、ミスばかり連発するので辞めたいのですが、2ヵ月も教えて下さった方に気が引けて言い出せず、派遣会社の担当の方に辞める方向でいることと、私の勤務先に電話を入れて頂いて、ミスばかり続いているので、このまま私が働いていても良いのか?ミスばかり連発しているので、こちらから辞めてもらって、新しい募集をかけますがと聞いて頂けないでしょうか?とお願いしましたが、それは本人が直接聞いて話し合った方がよいとの事でした。派遣会社の担当の方は派遣している勤務先に社員の勤務状況を勤務先に尋ねたりしないものなのでしょうか?

  • DTP事務か洋菓子販売か

    はじめまして。 私はアラフォー女です。 洋菓子屋での販売のアルバイトが決まり、もうすぐ勤務する予定になっています。 しかし派遣でクリエイティブデザイン部門の事務アシスタントの仕事を紹介されました。 明日面接に行く予定です。 以前はDTPオペレーターの経験を生かした仕事に復帰したいと探していましたが、正社員は100社近く不採用。派遣も紹介されずでした。この仕事でのブランクも6年くらいあります。 今はデザインの仕事がしたいかわからなくなってしまいました。 事務アシスタントということでMacは使うようですが、少しやりたいと思っていたものとは違います。 どうしたらいいでしょうか。 情けなくてすみません。

  • どちらの仕事で働くか決められません

    はじめまして。 私はアラフォー女です。 洋菓子屋での販売のアルバイトが決まり、もうすぐ勤務する予定になっています。 しかし派遣でクリエイティブデザイン部門の事務アシスタントの仕事を紹介されました。 明日面接に行く予定です。 以前はDTPオペレーターの経験を生かした仕事に復帰したいと探していましたが、正社員は100社近く不採用。派遣も紹介されずでした。この仕事でのブランクも6年くらいあります。 今はデザインの仕事がしたいかわからなくなってしまいました。 事務アシスタントということでMacは使うようですが、少しやりたいと思っていたものとは違います。 どうしたらいいでしょうか。 情けなくてすみません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう