• 締切済み

犬が欲しいのです><

犬が欲しいのですが、親が反対します。>< どうすれば、買ってくれるのでしょうか? どうすれば説得できるのでしょうか? 暇があったら回答してくださいな^^

みんなの回答

  • rentyan
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.15

まず、親御さんに納得して貰いましょう。 納得してもらえなければ了解も得られないでしょう。 まず、あなたの家庭環境にあった犬でなければ、 「この状況では飼えない」といわれてしまいます。 それに、環境・状況にあっていない犬を飼うのも難しいですしね。 あなたの家庭のことは存じてないので例題を書いておきます。 ・大型犬・・・飼うなら、遊ばせられるだけの大きな庭がある、又は         2日に一回のペースで公園に行けるだけの時間がある        これは満たしていないと難しいでしょう。         大型犬は広々とした空間で十分に運動することが求められるので、        それができないと犬のストレスがたまってしまいます。 ・中型犬・・・大型犬のような大きなスペースは必要とされませんが、         ある程度スペースがあったほうがストレスはたまりにくいと思います。        大型・小型の間なのでちょうどいいかもしれませんね。 ・小型犬・・・大型犬のようなスペースはなくても大丈夫でしょうが、         とにかく元気なので、しっかり遊んであげないといけません。        なので、ちゃんと犬と遊ぶ時間が取れる方に向いています。        マンションだと「うるさい」というクレームがときどきくることもあるそうですが、        一軒家なら心配ありません。でもすばしっこいです。 長くなりすみません。飼う前にしっかり考えてから また親御さんに話してみてください。 下記URLも参考にしてみてください。 http://www.koinuno-heya.com/kaumae/procedure.html http://www.breeder-style.jp/before/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringolike
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.14

貴方が何歳なのかわかりませんが、もともとが超・暢気な小学生だった私はここの皆さんの仰ってるような「命」とか「予防接種代、餌代」なんて現実的なことは全然考えてませんでした。(;・∀・) お小遣い数百円だった私に払えるはずもないので、購入費も餌代も当然のようにすべて親が出してもらってましたが、最後の病気のときだけは仰天するほど高額の医療費がかかったので(20万以上)、親に言われてお年玉で貯めた20万を全部出しました。 (それでも死んじゃったのよね・・・) でも後悔はしてないですよ。一緒にいる間は頭にくることも沢山あったけど(とくに間違った場所でのオシッコやウンチ)、長い間一緒にいたから自分の分身みたいに愛着ありましたから。^^ それと、反対されて飼ってもらえないと思ったとき、それでも本を読んでいたのは、親を洗脳しようとかって考えではなかったですよ。 ほんと子供だったので、しつけ方の本から、「伏せ」や「お座り」、「お手」の覚えさせ方とか、間違った場所でオシッコしたときの怒り方とか、薬の飲ませ方(下痢したとき人間の正露丸で代用が効くと書いてあった)とかを読んで、そうしてる自分を空想するだけでかなり楽しかったので、本2冊がボロボロになるまで毎日読み返してました。 それだけで、「無責任ながらも(子供だから、どう頑張っても結局は親が責任もつことになると両親は見てたと思う)本当に欲しいんだ。犬を可愛がりたいんだ。」って気持ちが両親に伝わったみたいです。 私は、子供なら、それだけで十分な気もします。 飼ってもらえるといいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.13

私はMダックスを飼い始めて1年半経ちました。一緒に暮らしていると、とても楽しいです。犬嫌いの夫が一番あまやかしています。そんなもんなんですよ。嫌いな人でも心が変わってしまうのです。でも、親御さんが反対されるのは、やはり生き物を家族として迎えるので重大に受け止めておられるのでしょう。予防接種も高くつきますし、これから4月になると、うちのワンコにはフィラリア予防の薬を半年ぐらい飲ませます。これにも7000円ぐらいかかります。 近くに動物病院はありますか? なかったら遠方に車で連れて行かねばならないのです。できますか? ゲージやベッド、おもちゃにフード、ペットシーツなどなど きりがありません。大変出費がかさなりますので、あなたに小さい弟か妹が一人増えたぐらいの覚悟が必要です。 万が一、病気をすると麻酔代も1万円とかかかかりますし、犬本体だけでは本当に済みませんので、そのあたりを考えてクリアできるのなら、飼われるとよいでしょう。 また吼えたりしたとき、ご近所から苦情がきたりはしませんか? みなさんも飼っておられたら大丈夫ですよね。 結構ハードルがきついので、反対されるのでしょうね。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

子供が欲しがっていたのですが妻が犬嫌い?で絶対賛成しませんでした。と言うことで18年が過ぎましたが、3人目の子がどうしても欲しいと言うことで、私の独断で「ちわわ」を迎えて、室内で一緒に暮らしてます。でもビックリ一番甘いのが妻です。どちらかと言えば犬に怒っているのは私です。飼えばあなたのご両親もたぶん分かって貰えるとは思うのですが・・・??? でも皆様言っているように命ある動物と生活を共にする訳ですから、それなりに大変な時もあります。トイレの始末と躾、日々の散歩等思ったより大変です。そしてお金がかかります。予防接種や病気、病気しない様、専用の食事等、気を使うことが多々あります。でも先に書いた通り犬嫌いな妻が一番かわいがるくらい、心を癒される存在となりうる動物です。後は犬の性格です。飼うまで犬の性格は分かりません。犬の性格を見極めて、末永く一緒に暮らして下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mumurik
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.11

以前聞いた話ですが。 中学生の子がどうしても犬が欲しくて ブリーダーさんに連絡をしていくら位の金額なのか・両親の承諾をもらえれば自分に譲ってもらえるのか?と問い合わせをしてから お金をためた上で両親を説得して自分のお金で飼い始めたそうです。 まずは親に買ってもらうではなく自分で行動してみては? 高校生ならバイトをして食費とワクチン代位なら出せるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

犬を飼うのは大変ですよ。 質問者さんは未成年ということでしたが、たとえば、 将来結婚したらわんちゃんはどうするのでしょうか? 結婚相手が犬が嫌いな人だったらどうしますか? 旅行に犬を連れて行けないとき、就職したら、病気をしたとき・・・ 誰が面倒をみますか?わんちゃんの一生をあなたが 守ることができますか? わんちゃんを大事に育てるにあたっては、自分自身のことよりも わんちゃんを優先させなければならないことも多いです。 私も犬を飼ってからは、自分自身のためだけに使う時間が かなり減りました。 一日が24時間ではとっても足りないようなバタバタした生活です。 (2匹いるからかもしれないですけど) それに、かなりのお金もかかります。 (病気予防、万が一に備えての保険・・・破壊された物も盛りだくさん) 私も犬を飼うにあたってはすごく悩みました。 以前小さな頃に犬を飼っていた(自分から欲しいと言って)のですが、 日々の世話は全然できていなかったことがあったからです。 欲しいと言うだけ言って、世話をしない・・・よくあるパターンです。 私自身が年を取るにつれ、だんだん世話をするようになってきましたが。 小学生の頃とは言え、今でも後悔しています。 なんでもっと大事にしてやれなかったんだろう、と・・・。 その犬が死んで、本当に後悔してもしきれなく、自分自身を責めました。 今は「亡くなった犬の分まで幸せにしよう」という気持ちを持って 2匹の愛犬と暮らしています。 犬を飼うことで得られるもの、失うもの・・・ よく考えて自分の気持ちをはっきりさせてからお母さんと向き合って ください。 ただ、欲しいから買って(買うという表現は微妙ですが)!という のでは、そうたやすく望みをかなえてくれないのではないかと 思います。

cyacya01
質問者

お礼

皆様コメントありがとうございます。 やっぱり、犬を飼うということは責任重要なんですね 「ただ欲しいから買って」というのは無責任なんですよね。 皆様が言うとおりでした。 私の考えが甘かったから、母親もこんな無責任な子には買ってあげない と思ったのかもしれません。 でも、本当に欲しいのです。 皆さんが言われた通りがんばってみます。 まだまだアドバイス受け付けておりますので 宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.9

犬を飼うということは、<自分の人生を分け与えるに等しい行為>です。 老犬になれば、1、2年もの下の世話をしなければならないこともあります。 重篤な病気の場合は、数ヶ月の夜・昼ない介護に明け暮れることもあります。 犬は、欲しいから飼えるという生き物ではありません。 先ずは、質問者自身が、<人生を分け与える能力>を身に付けることが肝心。 さて、以上は、建前です。 実は、<子供に犬を買ってやる>場合は、親が上記の決意を固めています。 ですから、ここでは、おねだり成功の3つの法則を示しておきます。 1、欲しい気持ちを目で見える形で示す。 2、相手にも欲しいものの情報に接してもらう。 3、ギブアンドテイクを率先して行う。 1 は、口で欲しいというだけでなく、それとなく犬の雑誌等を机に置いておく。 2 は、犬の雑誌をご両親が目を通すように仕向けたりの工作。 3 は、食事の後片付けとかお風呂の準備とかをさりげなーく行う。 「おっ、本当に欲しいようだな」 「どれどれ、犬を飼うということはどういうことかな」 「まっ、お手伝いもしているようだし・・・」 このような展開にならないと、質問者の願いは成就しません。 この展開を実現するのが、<おねだり成功の3つの法則>です。 チクッと3ヶ月程度継続して試して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringolike
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.8

そのお気持ちよぉくわかります。 私が犬を欲しがったとき、小学一年生でした。 同じく、生き物を飼うのは家中大変だからと反対されました。 強力な両親のダブル反対で、一旦は諦めたのですが、犬の飼育本に載ってる犬種の写真や特徴をいろいろ見てるのが楽しくて、買ってきた本をよく眺めてました。 小学一年生だったので、飼育に関する文章は、読めない字だらけたったのですが、(飼えないにしても)なんとか理解してみたかったので、本の最初から最後まで全部を漢和辞書で引いて読みがなと意味を書き込んでいました。 そうしてたら、ますます欲しくなっちゃって、「ちゃんと面倒みるから。この本に書いてあること全部理解したから、お願い!お願い!」と再度しつこく頼んだら、その書き込みだらけの本を見た両親が私の執念を理解してくれたようで、やっと許可してくれました。 要は、本当に欲しいんだというアピールと、自分で面倒見る気があるかどうかだと思います。 ・・・ただ、いくら犬が好きでも、人間と同じくっさーいウンチする犬のトイレの始末は結構嫌なものでしたよ。(今は臭くないウンチが出るフードもあるのかもしれませんが) 子供は飽きっぽいし、やっぱり責任感が少し足りないから、結局はそういう嫌なことは親にまかせっぱなしになる可能性があります。 (私も結局はそうなっちゃいました(・∀・;)ゞ。今は大人なので、ちゃんと猫トイレの掃除はしてますけど) 本のとおりにしつけたつもりでも、思ったとおりの場所でウンチやオシッコをしてくれないときもあって(それは犬なりに理由があるのです。当時はよくわかりませんでしたが。)、絨毯についたおしっこの匂いを完全にとる掃除は毎度本当に大変でしたよん。 飼うなら、そういう嫌な事毎日することになるかもしれないですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

犬を飼えるなら、お小遣いはいらないと言う 今まで以上に毎日家事をたくさん手伝う 親の言いつけを守り、犬以外の事でワガママを言わないようにする 勉強して成績をあげる、テストなどで何点以上取れたらと言ってみる 自分が担当する食事・散歩・掃除などの世話を約束し、具体的な内容を紙に書いて渡す 飼育本を読み、自分が犬の飼い方についてしっかり勉強していることを普段の会話の中でアピールしていく 実際に犬を飼っている友達の親に犬を飼いたいと相談してみて、アドバイスしてもらう。 家族の誰かを見方につけて説得を手伝ってもらう どうしてダメなのか、みんなで話し合い、一つずつ解決していく。 親を犬好きにさせる、ベタ慣れなかわいい犬を親に見たり、犬の本、ビデオなどをその辺に置いておく 思いついたことを書いてみました。 説得できるかどうかわかりませんけど、 飼える可能性は上がると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62522
noname#62522
回答No.6

保健所で処分される犬や猫のいる中、買うのは良いこととは思いません。 里親サイトや地元紙の募集欄などでもらえばいいと思います。 雑種の方がかわいかったりもします。 私は中3のときに猫を拾ってきて、骨折していたので飼ってくれました。 学校が辛いときもすごく癒されました。 でも!世話は大変ですよ。 うちは母が家にいる上猫好きなおかげで、成り立っています。 また、かかる費用は全て自分が就職したら給料から出し、結婚したら連れて行くくらいのつもりがいいと思います。 ちなみにうちの猫は4年経って18万円かかっています。 私は小遣いなし、欲しいものは極力我慢で猫のためにやっています。 ですので、結婚後とか独立してからのが良いかもしれません。 犬も室内飼いが病気になりにくく、いいようです。 もしくは、外で広い小屋で飼うか。。 ちなみに私は今までめちゃくちゃいろんな動物(カブトムシ、ハムスター、鳥)を欲しがり、延々と親に言ってましたが、諦めて来ました。 ですので、あなたの気持ちはよく分かります。 ・・・質問させてください。 今、中高生ですか? これから大学とかで県外に行きませんか? お漏らしとか吐いてしまったりしても平気でふけますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の飼い方

    犬を飼いたいと思っているのですが・・・(チワワ・ロングの赤ちゃん) 親がだめと言っています。 そうゆう時は、親に、どう説得すればいいですか? 教えて下さい!

    • 締切済み
  • 犬が飼いたいが…

    私が1番最初、飼いたいと思った動物は犬です。 小さい頃から動物が好きで、幼稚園の時はそこまで飼いたいと思ってんかったんですが、小学生になってずっと飼いたい気持ちが溢れています。次、中学なります。 現在、犬を諦めウサギとハムスターを飼っています。 しかし、今考えるとウサギの方が食料の金額が高いのです。 私は、チワワが飼いたいです。かわいいし、食料金安いらしいので。もちろんかわいいや安いだけじゃありません。 ちゃんと育てる気持ちあります。今かっているウサギとハムスターもちゃんと世話してます。 なのに親は反対するんです。 理由は、ワクチンとかいろいろ高い。キャンキャンうるさいなどです。 ちゃんとしつければ、泣かないだろうし泣くのはなくんですけど…笑 ワクチンはわからないけど… 答えて欲しいのは、どう説得すればいいかです!

    • ベストアンサー
  • 犬を飼いたいのですが

    16年かわいがっていた犬を3ヶ月前に亡くし、しばらくは犬なんて・・と思っていたのですが、やっぱり犬が飼いたい。でも主人が反対。猫もいるのですが前に飼っていた猫を亡くしてまもなくの頃、亡くなった猫そっくりの子猫野良猫の産み捨てた猫を飼う、飼わないで家出騒動までしてやっと許してもらい、もちろん主人もかわいがっています。今回犬の事で10日位口をきていません。反対の理由が、骨がふえる。というのです。(犬も猫も火葬してお骨が家にあります)どうしたら主人を説得できるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬を飼いたい

    飼いたいのですが親に反対されてます。(学生です。) ぼくは毎日といっていいほど犬について調べてます。 名前も考えているのですが、反対されています。 理由を考えてみると、親が一方的に、飼えないとか、毛が散らかるとかです。親が嫌いなのかどうかはわかりません。(聞いても答えてくれません。)たしかに世話の大変さは承知して、買ってみればいいものだと親に言っているのですが認めてくれません。それなら僕はお年玉だっていらないと考えています。それなのに認めてくれません。どうすればわかってくれるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬を飼ってくれない・・・

    こんにちは。 13歳女子です! 私は小さいときから犬が大好きで、幼稚園ぐらいのころから親に「家の中で飼える犬が飼いたい!と言ってました。幼稚園の時に親に頼んだときは「まだ自分で世話できない歳からダメ」と言われました。 そして小学生になってからまたお母さんにに、「犬が飼い!」たいと言いました。そしたら「お母さんも飼いたいとおもっとるけど、おじいちゃんとおばあちゃんがダメっていったらダメ」と言われました。それを聞いてあきらめてました。 でも中学1年生(現在)になって私の親友が犬を飼い始めたらしく、その犬の話を聞いてまた飼いたくなってしまい、その日学校から帰ったらお母さんにまた、犬が飼いたい!と言いました。するとお母さんは「家族みんなが賛成したら飼ってもいいよ」と言いました。 なので、おじいちゃんとおばあちゃん(一緒に暮らしている)に犬飼ってもいい?と聞きました。そしたら「死んだ時がかわいそうになるし、家の中で飼ったら犬の毛がおちて病気にかかるよ」と言われてしまいました。いっぽうお父さんは「犬より猫とかうさぎとかのほうがいいんじゃない?」って言ってる感じです(>_<)お兄ちゃんは「猫のほうが可愛いじゃんー」って言ってます!! でも私はどうしても犬が飼いたいんです!! どうやって家族を説得すればいいと思いますか?? ぜひ回答ください!!

  • 犬がものすごくたたかれています。

    こんにちは。 私の家ではミニチュアシュナウザーを飼っています。 ミニチュアシュナウザーは元々やんちゃな性格らしいんです。 で、実際結構やんちゃなんです。 元々だから仕方ないと思うんです。私は。 なのに、親がものすごく犬をたたきます。 私もたまにやんちゃすぎかなぁ~。と思うときもあります。 ですが、なるべくたたかないでいます。犬でも痛さは感じるからです。 前までは親も軽く叩くだけだったのですが、最近はグーで叩いたりもします。私は叩きません。 親はお酒を飲みます。酔ったりすると、叩く回数が増えます。 以前になんとか説得したため、一時期は全く叩かなかったのですが、最近はまたエスカレートしてます。 誰か叩くと犬も嫌。ということを解らせるようなものはないでしょうか。 私は元々気の弱い方で、思ってる事をキッパリ言えません。 なので、さりげにアピールできるものはないでしょうか。 犬の気持ちとかも見せたのですが、ああいうのは動物愛護団体が書かせてる。と言い、聞いてくれません。 何か、良いものはないでしょうか。 誰かお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がほしい

    犬ほしいんですが、自立するまで待てません。僕は小学生で、親に「僕ががんばって世話をするから少しだけ手伝って。お願い」と土下座にまで行くことがあるのですが、どうすれば分かってもらえるのでしょうか? 説得力のある話し方を身につけたほうがよいのでしょうか?朝いろんな人が散歩しているのを見ると僕も飼ってみたいなと思うのです。

    • ベストアンサー
  • 犬のことが心配で仕方ありまん。

    犬を飼って半年が過ぎました。 親が買いたいということで犬を飼いました。 私も世話をしています。 毎日、犬のことが心配になっています。 例えば、夏はこの気温で暑くないのかな、人間のおいしいご飯が食べれなくて可哀そう、どこも好き勝手に外出できないで可哀そう、毎日暇で嫌にならないのかな、早く帰ってあげないと、散歩しないと、などと考えてしまいます。 そのことを家族や人に相談すると、「考えすぎ。もっと気楽に世話をすれば」と言われてしまいます。 もっと気楽に犬と接したいのですが、心配で心配で毎日考えてしまいます。 私は考えは異常でしょうか? 気楽にやっても大丈夫でしょうか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼いたい

    今年で社会人5年目になります。 貯金も少しですがしています。 そこで、ボーナスもでるから念願であった犬(ヨークシャテリア)を飼おうかなと思いました。 しかし、家族に反対されました。 わたしは、就職のために地方からでてきました。 親に反対される理由は、仕事の関係上月に5-6回ほど夜勤があること。そして、年に3回ぐらいは帰省しています。そこで、飛行機に乗せることが可哀想だと。 確かに、色々調べると飛行機で犬が亡くなっている事例もあるそうで。 やはり、夜勤などやっていると犬は可哀想ですよね。 みなさんは、この状況で犬を飼うことをどうおもいますか?

    • ベストアンサー
  • 犬が飼いたいんですけど、、、

    ご訪問ありがとうございます。 題名の通り犬が飼いたくて仕方がないんです。 でもママが飼ったら、ずっと世話しなきゃいけないしお金もかかるでしょと反対しています。 私は犬が死ぬまでずっと世話する覚悟はあります!パソコンで犬のことなど調べまくったので自信があります。 お金の件も、今飼いたいと思ってる犬は30000円で、そのほかゲージ、エサ代などは近くのペットショップで調べたところ2万近くでそろえられます。 私と、弟のお年玉を合わせれば普通に買えます。買っても、4万余ります。 それに、散歩など役割も弟とちゃんと決めてあります。 世話の問題も、お金の問題も、大丈夫だと思うんですけど、なぜか飼ってもらえません。 なので、説得の仕方など教えてください!!!!!! 長文失礼しました。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
ひかりTVのコピー回数について
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVで地デジの番組をダビングしようとすると、コピー回数が1になってしまうことがあります。
  • 他のサイトやTwitterでの質問の回答を見ると、地デジは通常10回までコピーが可能ですが、ひかりTVの場合はチューナーによって異なるようです。
  • 質問者はST3400を使用しており、このチューナーの場合は1回しかコピーができないようです。
回答を見る