• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬が飼いたいんですけど、、、)

犬を飼いたい!なぜか飼ってもらえない...

このQ&Aのポイント
  • 私は犬が飼いたくて仕方がない。しかし家族に反対されています。世話やお金の問題は解決済みで、説得の方法を知りたい。
  • 犬を飼いたいが家族に反対されている。世話やお金の問題は解決できる自信がある。説得の方法を教えてほしい。
  • 犬を飼いたいが家族が反対している。世話や費用の問題はクリアしている。飼うための説得のポイントを教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127260
noname#127260
回答No.11

私も小学生くらいの時にそういう時期がありました。 ペットショップとかにいる仔犬ってすごくかわいいし、見ていていやされるのでついつい欲しくなっちゃうんですよね。 しかも、お友達のお家では飼ってたりするし、自分にだってできるって思っちゃったり。 私は昨年末にやっとワンちゃんを飼えるようになりました。 でも、それまでに10年以上待ちました。高校生の時から自分でバイトして、お金しっかり貯めて、全部自分で購入費用、ゲージなどの設備費用、餌代、ワクチン代、医療費、出して、なおかついざ大けがしたりした時のための手術費も何とか出せるくらいまで貯めました。もちろん、お金貯めてる間はお小遣いもお年玉も一切なかったです。母は大反対だったので、全部犬を飼うための購入資金になるなら一切お金はあげないと言われました。なので、友達と遊びに行ったり、好きな服や、本や雑誌、CDの購入、携帯の買い替え・・・いろんなことを何度もあきらめたりもしました。もちろん、何回も挫折しそうになりました。 それでも、犬が飼いたかったので、がんばりました。覚悟って、こういうことを言うんです。 しかも、犬の苦手な弟でも大丈夫なようにと、犬種選びをしたのは弟。私の一番欲しかった犬種は選べなかったです。 でも、家族で暮らしている以上は、みんなでちょっとずつ折り合いをつけなくちゃいけないし、弟にも可愛がってほしくて我慢しました。今では、家にこの子がきてくれて本当に良かったなぁと思っています。 でも、飼ってみて、朝早く、5時半ごろから鳴いて起こされたり、毎日の散歩、餌やり、しつけだったり、結構手がかかってこんなはずじゃなかったんだけどなぁ。ってことも多々あります。おトイレのしつけだったり。甘噛みもすごいし、私の手は引っかき傷も絶えません。ごみ箱も蓋がないとひっくり返して遊んじゃうので、全室買い換えました。(もちろん、私の負担です・・・) 家のワンちゃんは来て2週間ほどでケンネルコフという人間で言う風邪のような病気にかかってしまい、すでに治療費の出費があったり。餌も、成長期なので3kgの袋がすぐになくなります。 私自身、まだ学生なので学校もありますし、バイトもしてこの子の生活費稼がなきゃいけないし・・・と余裕がないのが現状です。 本当にお金も時間も手間もかかります。 子供だけでは無理があると思いますよ。 もし、それでもどうしても飼いたいようなら、犬の散歩に行く時のために毎日朝6時前に起きて散歩に行く代わりに勉強する。とか、犬を飼うための練習をしたらいいのではないでしょうか? どうしても今じゃないとだめですか?? 貴方には、今じゃなくちゃできないこと、いっぱいあると思います。友達と遊んだり、家族と旅行したり・・・ワンちゃんが来るとなかなかできなくなってしまいますよ。周りの人から愛情もらって楽しい経験をたくさんなさってください。そして、いつかワンちゃんがお家に来た時、自分が受けた愛情をワンちゃんにも注いであげてください。 長々と失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • test2008
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.16

調べまくったと仰るわりに調査が甘いです。詳しくは他の回答者の方からも指摘されていますので省略し、説得法についてのみ回答してみます。 1.お母様より1時間早起きし、天候にかかわらず家の周りを掃除し、ゴミ出しをしておく。 2.勉強に必死に取り組み、優秀な成績を保つ。宿題のし忘れや遅刻などもってのほか。 3.上記1と2を最低でも1年間続ける。 4.他の回答にあるエサ代、ワクチン代、医療費等を全て調べ直した上で、質問者様と   弟さんの小遣いを減額し、家計から一定額負担してもらう形にする。また犬が病気   になった場合等は、翌月の小遣いを全額治療費に充てることを約束する。 これだけやった上で交渉すれば、お母様を説得できるかもしれません。上記のうち1~3は難しいとお思いかもしれませんが、無生物を相手にしているだけ犬の世話よりは楽です。 お母様に限らず、大人を説得する時に物を言うのは実績です。大人は言葉だけの覚悟や自信を信用しません。まずはお母様から信頼されるような実績を積み上げることをおすすめします。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

辛口のコメントが続いていますが、少しお付き合い下さい。 動物をパートナーに迎え入れる為には飼いたい気持ちも大事ですが、 現実的に飼えるかどうかを考えましょう。 動物を飼養する覚悟は必要ですが責任も大切です。 飼い主としての責任が果たせない状態では 動物を飼養することは困難です。 私や今まで回答をくれた方々の言っていることが理解出来ないのであれば、 動物を飼養していくのは難しいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

この質問を見て、数年前にテレビでやってた「海へ旅行へ行きたいから」との理由で保健所に子猫を持ち込んだバカ親子を思い出しました。 この親は「海への旅行か、子猫を飼うか」を子供に選択させて、子供は見事に海への旅行を選択していましたっけ・・・。 貴女のお母様は、上記の両親なんかより立派な方です。犬はおもちゃじゃないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

皆さん、まぁ見事に否定的な意見ばかりですね(笑) 確かに犬を飼うのは大変です。 私もこれまでに3頭飼ったことがあるので良く解ります。 しかも大型犬だった為に、車を買い替えたり、家を改造したり・・・ 幸い我が家は、家族全員が動物好きだったので 手の空いた者が面倒を見る・・・で、うまく廻りましたが もしも、一人に負担が集中すると 面倒を見る人の大変さは勿論、犬も可哀想です。 文面から察すると、お母様が反対しているようですが 大丈夫ですか? ・・・・で、私の提案ですが、猫はどうでしょう? 犬に比べると随分手抜きが出来るし、飼い易いです。 ちなみに 写真の猫は、今年で15歳になる我が家のボスですが 猫には猫なりの可愛いさがあって、なかなかイイものですよ。 .

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beru2007
  • ベストアンサー率52% (87/167)
回答No.12

>私は犬が死ぬまでずっと世話する覚悟はあります なるほど。それでは今日から質問者様の父と母をこれから飼うワンコだと思ってお世話しましょう。 朝は父や母より早く起きて朝御飯の用意、時間になったら起こして上げて、ご飯を並べてあげる。食べ終わったら食器をすべて洗って父の出勤の用意をしてあげる。母も出勤するんでしたら母の支度もして上げる。 お昼のお弁当も用意してあげて持っていってもらいましょう。出勤時には駅・もしくは会社までお供して上げてください。父と母を送り出したら質問者様は学校へ行ってください。 帰ってきたらお夕食の支度をして父と母との帰社時間に合わせて会社までお迎えに行ってあげてください。途中寄り道をしたい、買いたいものがある…という場合は一緒によって上げて、欲しいと言っているものを質問者様のお財布から買ってあげましょう。 家に着いたら作った夕食を並べて食べてもらってください。その間にお風呂を掃除してお湯を張ってあげてください。父と母の食事が終わったら順番にお風呂に一緒に入って髪の毛や体を洗ってあげてください。 お風呂から出たら体を拭いて服を着せて、髪の毛を乾かしてあげてください。そのあとはお布団を敷いて就寝時間まで学校での話や会社での話などをしたりして相手をして寝ましょう。 >散歩など役割も弟とちゃんと決めてあります >パソコンで犬のことなど調べまくったので自信があります 弟と二人で分担すればお茶の子さいさいですね。父と母のお世話を最低限1年間は続けてあげてください。ワンコを10年以上飼う自信はあるんですから、父と母のお世話をワンコ同等にお世話する自信ぐらいはありますよね? >世話の問題も、お金の問題も、大丈夫だと思うんですけど、なぜか飼ってもらえません なんででしょうね? お世話の問題は上記を実行すれば『この子はできる』と信用してもらえることでしょう。1年では信用できない、といわれたら2年でも3年でも続けるしかないと思います。 そうですね、ではお金の問題もないと信用してもらうために質問者様の家族全員が生きるために必要な諸経費をすべて質問者様と弟さんで出してみましょう。 食費・家賃(ローン代とか)・電気・ガス・水道代・光熱費・電話代・携帯代金…一ヶ月のうち最低限払わないと苦慮しそうなのはこの辺でしょうか。この代金をお世話と平行して1年間全部自分のお財布から払いましょう。 それから洋服や娯楽品、遠くに遊びに行った時の旅費やそれにかかわるお金。父や母が「これは必要、欲しい」と言った物を惜しげなくご自分のお金で買って上げましょう。お小遣いももらわないで父や母のお世話に使うお金は自分で稼ぎましょうね。 そんな感じで父とは母を仕事以外では家の中では何もしなくていい状態になるようにお世話してみましょう。最低1年間。ワンコはその10何倍です。 >私と、弟のお年玉を合わせれば普通に買えます。買っても、4万余ります >世話の問題も、お金の問題も、大丈夫 >私は犬が死ぬまでずっと世話する覚悟はあります!パソコンで犬のことなど調べまくったので自信があります どこまでできるかやってみてからですね。質問者様はお世話する覚悟もあるし、お金の問題もないし、自信があるそうなので、あとは実行するだけです。実行してみて「これだけできるんだから!」と説得してみてください。 弟と力を合わせれば可能でしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.10

>飼いたくて仕方がないんです ぬいぐるみでも、ゲームのペットでもありません 飼うじゃいです 育てるんです 考えが間違っています >ずっと世話しなきゃいけないしお金もかかるでしょと その通りです 1年間何も無く無事に過ごしたとしても、 10万円はお金が掛かります 病院は1回行けば、5千円前後は確実に掛かります 1度で治療は終わらないでしょうから、1回病気に掛かると 2万円前後は掛かるつもりで無いとダメです >私は犬が死ぬまでずっと世話する覚悟はあります はいはい 口でなら何とでも言えます それが子供ってものですが…覚悟じゃ犬は生きて行かれません >パソコンで犬のことなど調べまくったので自信があります。 自信有り気に調べて、この程度の質問じゃテストは0点です 大バカ者でしかありません 相手にされなくて当然です >弟のお年玉を合わせれば普通に買えます。買っても、4万余ります 買うだけじゃないんですよ >世話の問題も、 学校行っている間とか? どうするの? 自分が病気になったらどうするの? 家族で旅行に行く時どうするの? 買い物行く時、どうするの?(お店には入れないよ) >お金の問題も、 働いていない子供にお金の話はできません 毎年これから、10年以上10万円近くのお金を必要とします この先10年以上お年玉が0円って事です でも、間違いなくそれじゃ足りません >大丈夫だと思うんですけど 全然大丈夫じゃありません あなたがい大人になって、お母さんになった時 犬を飼ってください 残念だけどそれまでは、どんな理由を付けてもダメだと思います 100%あきらめてください >説得の仕方など教えてください!!!!!! 通知表は、オール5 学年代表で誰からも褒められる優等生 家の手伝いも進んでして お母さんの自慢の娘になること そんな子なら、お母さんも犬の世話を任せてみようと きっと思うはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.9

犬は病気や事故など無く普通に飼って年間三十万円掛かります、もし病気や怪我で治療するとなれば一回に付き五千円以上になり通院した日数分掛かります。更に手術することになれば何倍もの治療費になりますね、もし麻痺などが残ればウンチやおしっこも定時間毎に促さなければなりません無事に何事も無く老犬になったとしても排泄の世話をしなければなりません、たとえ貴方がプライベートで大事な用事があったとしても犬を最優先で考えなければならないのです出来ますか?日々の排泄に関しても一度汚したペットシーツにはしません、新しく交換してもらえるまで我慢してます汚いなんて言ってられませんよ頼れるのは貴女だけなのですから犬を飼うって事は赤ちゃんを育てるのと同じなのです、それ位の覚悟で臨まなければならないのです、ですから貴女方を育てたお母さんは大変さを知ってるので反対してるのです。言葉は悪いですが十万足らずの端金では飼えません、私自身もトイプードル四頭飼ってますが年間の飼育費は一頭に付き六十万円掛かりますから単純計算で二百四十万円掛かってます。残念ですが今の貴女方に親御さんを説得し納得させるだけの材料は微塵もないので諦めるしかないです。一時の感情に絆されず冷静になってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.8

質問者さんは今何歳でしょうか?犬は10年以上生きます。15年生きると考えてみましょう。今は実家にいて、犬のお世話が出来るかもしれません。毎月のお小遣いを弟さんと出し合い、ごはんも食べさせてあげられるかもしれません。 ですがいつか就職をしたり、結婚を機に実家を出られるでしょう。その時、一緒に連れて行けますか?社会人になり、仕事で疲れて帰って来ても毎日散歩に行けますか?結婚をし、子育てにいっぱいいっぱいになっても犬の面倒をみれますか? 実家にいる間でも、友達と遊びに夢中になったり、恋人とのデートのほうが大事になったりするんです。 それにペットを飼うと思ってる以上にお金が掛かります。病気やケガをすれば何十万という金額が掛かります。我が家も猫の調子が悪くなった時は、一週間毎日病院に通いトータルで10万程掛かりました・・・ 毎年のワクチン接種などもそうです。 どこの家庭でも子供に「絶対ちゃんと面倒みるから!」と言われペットを飼っても、最終的には母親が見る羽目になるんです。絶対と言っていいでしょう。私自身も子供の頃はそうでした・・・ お母様もそうなる事が解ってて反対してるんでしょう。 質問者さんの普段の生活態度や性格等でも面倒をそのうちみなくなるだろうと思われてる原因のひとつなんだと思います。 自立してからではなく、どうしても今犬が欲しいのであれば普段の性格態度を変え、親御さんに信用されるようにならないと無理だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.7

うちの娘にもそういってましたが、騙されたーです。犬の世話は想像できない程大変。家族で手分けしても、まだ大変。結局しわ寄せが母に来るので、母が犬好きならいいけど、嫌だというのにそりゃ無理だわ。 裏庭でビーグル犬がつまらそうに寝てますよー。先月びっこを引いてたので、動物病院連れてったら、診察で1万、手術で30万といわれ、家族会議の末、痛いの我慢してもらう事にしました。30万円出ませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

参考URLを見てみてください。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の爪を切る方法

     暴れる小型犬の爪を、どうやって切ればいいでしょう?獣医もさじを投げたし、近くにはペットのそうしたことをしてくれるところがありません。また調べて見つけても、生活苦でお金が出せないので、どうしても自分でやるより仕方ありません。  ついでながら、この犬は実家で妹が飼っていたもので、妹が家出をしたため、面倒見切れなくなって、預かっているのです。下宿ですので、当然ペット禁止のため、散歩もさせてやれません。時折、時間の出来たときに、部屋の中で離してやるのですが、それだけでは運動不足じゃないかと思います。便の躾が出来ていない犬なので、離し飼いというわけにもいきません。なにかいい方法ないでしょうか  

    • 締切済み
  • トイレのしつけができていない犬と同居中です。

    うちには12歳の犬が2匹います。 小さな子供がいるので、大きめのゲージの中で飼っています。(子供には近寄らせてないです。) 私は犬が苦手で、世話は義母に任せています。 トイレのしつけができていないので、ウンチやおしっこは垂れ流しの状態です。 義母は仕事が忙しく、ほとんど世話をしてくれません。 散歩も月に数える程度。 ゲージの中(新聞紙がひいてある)はウンチやおしっこでゴテゴテで週に2回ぐらいしか掃除してくれません。 すごく臭うし小さな子供がいるので清潔にしてほしいのですが、何度お願いしても言う事を聞いてもらえません。 こんな環境で飼われている犬も可哀相だと思うので、どうにかせめて掃除だけでもしてもらいたいと思っているのですが、どう説得したら清潔にしてくれるようになるかわかりません。 何かいい案がありましたら、ご指導いただきたいです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬を預かりました…ですが

    初めて投稿させてもらいます。 犬(ダックスフントの男の子)を預かりました。 本日の朝6時から、飼い主の仕事が終わるまで(たぶん8時過ぎだと思います)です。 主人が安請け合いしてしまい、預かる事になってしまったのですが… 私には犬の知識がほぼありません。 飼い主からは、ゲージ・オヤツ・ペットシーツ・リード・おもちゃを一緒に預かりました。 問題は 家にはハイハイする乳児がいるので、リードを付けある程度動きを制限して、約1日過ごしても平気なのでしょうか? お腹がすいた時は、オヤツだけで平気なのでしょうか?(フードは預かってないので、必要ならば買いに行きます。) お散歩に連れていって平気なのでしょうか? 犬の男の子は、足を上げてオシッコをするイメージがあるのですが ペットシートはどのように置けば良いのでしょうか? お出かけの時は、ゲージに入れてお留守番させても大丈夫でしょうか? あと、気を付けた方が良い点等あれば教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

    • 締切済み
  • 犬の散歩のアルバイトってないのかな?

    都内で一人暮らしをしている社会人です。 犬が飼いたいのですが無理な状況なのと、運動不足でお金にもちょっと困っているので 週1位で犬の散歩のアルバイトができたらなーと思いました。 急な入院などで散歩できない状況の人とかいますよね? ネット上で探してみましたが見当たりません。 ここの過去の質問でそういう派遣業(ペット世話人派遣事業)を始めようとしている方を見かけましたが、 そういう仕事ってまだ実際には無いのでしょうか? 犬を飼っている知り合いは近くにいないですし、どこかで自分から募集するのもちょっと危ないことやトラブルも あるかもしれないので派遣みたいな感じで散歩だけをしたいのですが。1~3時間程度で。 アルバイトじゃなくても(ボランティア)いいです そういう仕事をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬をぎゅう♪っとすると ・・・

    犬を飼ってます。ゴールデンレトリバーの女の子8歳です。大好きで大好きで毎日 ちゅー♪する勢いで  ぎゅーっとします そうすると 顔をそらします!(--;) こういうわんこの心理って、いやなんでしょうか・・。 それから 私が買ってきた犬で、世話も何もかも(わんこにかかるお金、えさや病院代、注射代も全部)、シャンプーもご飯もお散歩も私がしていて家で一番かわいがっていると思ってるのに なぜか父や母をみると すっごい しっぽを振ります。私にはちょっとしか振らないのに なんでよ・・・(T-T)・・なんてちょっと思ってしまいます どーしてなんでしょうか

  • 賃貸で犬かネコか・・・

    完全室内飼いでペット可物件に住みたいと思ってます。 どちらも好きなのですが、犬か猫かで迷っています。 飼いやすいのはどちらだと思いますか? 猫は散歩がいらないけど、私が留守(仕事)のとき、柱などを かじってしまったりしないか不安で・・・・。 小型~中型の犬の方が飼いやすいのかなと。 でも犬はまめな散歩がいりますよね。 いろいろ不安はあるのですが動物が好きなので飼ってみたい! ペット可物件で犬か猫を飼っている方、いろいろ教えてください。 日中、人間が留守のときの対処方や、餌など。 飼いやすいと感じたことなど詳しく教えてくれたら幸いです。 お願いします!

  • 犬の排便について

    初めて犬を飼い始めました。現在三ヶ月のオスです。 ブリーダーが躾もしてくれたので、排便オシッコはペットシートにしますが、日中はゲージの中で生活させてるので(私が仕事の為)帰ってくるとペットシートに排便はしているものの、踏みつけて歩いてるので犬がうんち塗れになってます。犬にウンチを踏むな~なんて、言えないですが、ここでお聞きしたいのですが、仔犬から成犬になってもウンチ塗れ状態は続きますか? 排便は今現在一日5回ぐらいしてます。これも成犬になっても5回ぐらいはするんですか? 部屋の中での毎回の排便は匂いもありますので、皆さんはどのようにしてらっしゃるかと、お聞きしたいです。 今はまだ三回目の接種が終わってないので、散歩には連れて行けません。散歩に出れば散歩中に排便を済ませ、部屋ではしなくなるものですか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が嫌い!

    1年前に妻と息子に説得されて買ったミニチュアダックスが嫌いでどうしようもありません。 ・うるさい・お金がかかる・汚いが理由です。それぞれ細かく状況を説明しないと 単にそれだけの理由では、愛犬家の方々からはお叱りを受けそうですが。。。 『ペットは家族』という殺し文句がありますが、経済的に一切余裕もなく、 清潔の世話も出来ないような我が家でペットを飼う事は間違っている と思います。やはり嗜好品同様に生活に、その余裕がある方のみが 出来るお楽しみではないでしょうか。ペットは家族が生活していくのに 全く必要なものでは決してありません。 子供が犬の排泄の世話をしているのすが、衛生面での保護はどうしたら 出来るでしょうか?完全には無理だと思います。多少のウンチ・おしっこは 手につくのです。間違って目に入る事も十分にあります。感染症等心配です。 犬の糞尿を処理させる事は決して子供にさせてはいけないと思うのですが。 今ではリビングで大きな態度ではねまわり、何かにつけてキャンキャン吼える この小さな動物がむかついてしかたありません。動物好きに悪い人はいない 。といいますが、私が変人なのでしょうか??? 家族を説得して犬を手放すべきが、私が考えを変えて犬を愛するべきが 皆様のご意見をいただきたいです どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • お年寄りと暮らせる犬

    ペットショップで最近犬に一目ぼれしてしまって、親を説得して犬を飼おうと考えているのですが、私の家はおじいさんとおばあさんのいる6人家族です。 おじいさんは、自分で「毛が肺の中に入ると死んでしまう」と言っていて、昔から説得しても文句を言われて買えません。 本当にこんな病気あるのでしょうか? そして、 ・毛が抜けない ・お年寄りに迷惑をかけない ・ハムスターと暮らせる ・近所に迷惑をかけない の条件がそろっている犬があるか知りたいです。 あと、毎日散歩ができないかもしれないので、毎日欠かさず散歩が必要じゃないと嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬がペットフードを食べてくれない

    犬がペットフードを食べてくれない 10ヶ月になる犬(雑種)を飼っています。 2ヶ月くらいの時我が家に貰われてきました。 そのときから溺愛しているのですが、あんまりご飯を食べてくれない仔でした。 最初は一緒にいて見て『おいしいね』とかいいながらだと食べてくれていたのですが、 最近はさっぱりです。 忙しくてエサが買いにいけないときに 炊きたてのお米に水を入れて冷やしてやわらかくしたらよく食べました。 それから、人が食べるものの方が好きみたいで、少し分けてあげています。 鰹節やご飯をエサに混ぜると最初は選別して食べますが、そのうちペットフードの方も食べてくれます。 水もあまり飲まないですが、走った後や散歩の後はちゃんと飲んでくれるし、時々気が向いたようにペットフードも食べます。 柴っぽいのでよく豆柴に間違えられるくらい小さいです。運動は毎日最低でも1時間以上しています。(散歩+ボールでひたすら遊ぶ) ちなみに高いエサは買えないのでビタ○ンです。 どうしたらいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

プリンターエラーの対処方法
このQ&Aのポイント
  • EPSON-808Aシリーズのプリンターを使用しているが、印刷できないエラーが発生している。この問題の対処方法について解説する。
  • 最近、パソコンでダウンロードしたり作成した文書をプリントアウトしようとすると、EPSON-808Aシリーズのプリンターが反応せず、エラーの状態になる。この問題の解決策について詳しく説明する。
  • EPSON-808Aシリーズのプリンターを使用しているが、印刷時にエラーメッセージが表示されてしまい、印刷ができない。この問題の対処方法を分かりやすく解説する。
回答を見る