• ベストアンサー

子育てで心掛けていること

noname#79085の回答

noname#79085
noname#79085
回答No.1

こんにちは。 怒る時は「感情的になってないか」確認する。 私(男、2児の父)がまず浮かんだのが上記です。 感情的になって怒る、イコール虐待にも繋がりかねませんから、重要かと思っております。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は仕事柄(?)怒りなれているので、感情的になることは少ないように思います。 よく「怒る」と「叱る」は違うと言いますが、この辺は難しいなぁと思っています。

関連するQ&A

  • 子育て楽し~い!?

     先日テレビで千秋が、子育てをとっても楽しんでいるという話しをしていました。  「子育てが大変と思うのも楽しいと思うのも気の持ちよう!」と、とってもポジティブに、子育ても自分の生活も楽しんでいるようでした。  私も今のところ、とっても子育てを楽しんでいる方だと思っています。今は育休中なので、仕事に復帰したらそうはいかないのかな・・・と思いつつ。  それと、まだ子どもが1人(現在8ヶ月 男の子)だということもあると思います。  そこで子育てを楽しんでいるママさんにお聞きしたいのですが。  子どもが2人、3人・・・となってくるとやはり大変さの方が大きくなってしまうのでしょうか?1人だった時と同じく2人、3人目の子育ても楽しんでいらっしゃる方、どんな感じがお聞かせ下さい。  それと、やはり仕事に復帰したら、大変さが増しますよね。それでも子育てを楽しいと思っていける秘訣なんかがあったら是非教えて下さい。

  • どうしたら子育て、楽しめますか??

    私の友人が最近「子育てが楽しめない」と言うんです。 私はまだ未婚で、実際に子どもを育てたこともないので、上手くアドバイス出来ません。 きっと何か原因があるんだろうな、と思うのですが、彼女との話からは察することができませんでした。 そこで、皆様のお力を借りたいのですが、 「どういう条件が揃っていたら子育ては楽しいと思えますか?生き生きと子育てが出来ますか?」 子育てを楽しんでいる方、自分のまわりの環境を見回してみて下さい。 どういう条件でなら、子育てって楽しいんでしょうか……? 確かに大変だと思います。寝る時間もないみたいです。 でもやっぱり自分の子どもだし、可愛い、楽しいって思って育てて欲しいなぁ、と思うのです。 すごく大切な友達なので、こういう時にしっかり支えてあげたいな、と思います。 御協力宜しくお願いします。

  • 子育てについて

    私の知り合いAさん(同い年・友人ではない)は母の友達の娘さんです。そのAさんの話なのですが、結婚をするそうです。 うちの母から聞いた話なのですが、Aさんは結婚するが子供の面倒は見ないそう(出来ちゃった婚ではない)で「私は仕事を辞める気はないから、お母さん仕事辞めて。子供の面倒を見なよ」って言ったそうです。 私はこの話を聞いてちょっと腹が立ちました。私ももうすぐ結婚しますが、子供は自分で育てるのは当然のことだと思います。仕事を辞めたくないから子供の面倒を人に任せる、というのはいくら自分の親だからと言っても、生まれる子供がかわいそうな気がします。面倒見れないなら子供を作るべきじゃないと思うんです。旦那さんもAさんも警察官でお給料がどうしても足りないから…というわけでもないようですし。 どう思いますか?

  • 子育てに自信が無いときどうしますか

    もうすぐ3ヵ月になる女の子の母です。 まだ赤ちゃんなのに、先週末から風邪を引いてしまい、 まだまだ治る気配がありません。 子供の辛そうな状態を見ていると耐え切れません。 私自身は実家が自営業、しかも祖母までいたので、 家族に囲まれて育ちました。 しかし結婚してサラリーマン家庭になり、 いまは昼間は親一人、子一人の状態です。 子供と自分ひとりで向き合うのが正直辛いんです。 旦那は、私が心配しすぎ、子供はちゃんと育つ といってあまり心配してくれません。 子育てに自信が無く、真剣に話を聞いてくれる身内がいない とき、みなさんはどうしていますか? いい相談場所などがありましたら教えてください。

  • 父親・子育に関する心境について教えてください。

    父親・子育に関する心境について教えてください。 下記のような悩みがあります。 ・都会での子育は、良くないのではないか。(先入観ですみません) ・自分に、子供を「自分自身の親・祖父母」の様に育てる事が出来るか。 この様な心境を持ち、結婚⇒子育てを経験していらっしゃる方。 モットーやスローガンを教えてください。 また、上記の悩みを抑え込む事が出来た理由を教えてください。 例:自分に、子供を「自分自身の親・祖父母」の様に育てる事が出来るか。   ⇒俺のほうが、学力的に優秀!コミュ力も上!(例です。例)

  • 子育てが終わったら死にたい

    今年2児の母になる20代女性です。 昔から、対人関係に悩んできました。 相手が1人だとマシンガンのように話すのに、3人以上のグループに入ると突然無口になる。これが、幼稚園の頃からの私の特徴でした。病院で診断されたわけではないですが、コミュニケーション障がいを抱えていると感じています。 小学生の時は私を含む「3人グループ」のうち2人から何年にもわたって影で苛めを受け続け(でも、周りからは仲良しグループと思われていたので、グループを抜けることができませんでした)、環境を変えるべく中学受験を決意。 中高時代は少ないながらも気の合う仲間が出来ましたが、グループ・団体の中に入ると途端に居場所をなくしてしまい、部活を転々としていたので、結局は誰の記憶にも残らず、帰宅部と同じようなものでした。 大学では、どうしても、自分から同級生に話しかけることが出来ず、その場限定で一言二言話す知人はいても、卒業後まで付き合いの続く友人はついに1人も出来ないまま、卒業しました。 いつも、死にたいと思ってきました。 中学受験に失敗したら死のう、 大学受験に失敗したら死のう、 就職できなかったら死のう、 それを何とか乗り越えて、ここまできました。 高校時代の友人の紹介で、口下手ながらも穏やかで優しい主人と出会い、結婚、子供まで出来ました。 いつでもどこでも、対人関係で悩んできた私には上等の人生だったと思います。 本当に幼稚園の頃から、生きにくさを感じていました。 正直、長生きしたくないのです。 趣味もない、友達も少ない、自分から新しい場所に飛び込んでいけない。 老後のことを考えただけでうんざりします。 子育てが終わったら、自分で自分の人生に幕を下ろしたい。 そう願うのは間違っているでしょうか? もしその後も生きなければならないとしたら、今度は何が、私の自殺願望を押しとどめてくれるのでしょうか?

  • 子育てだけで終わりたくない

    現在三ヶ月の子供を持つ母です。 まだまだ子供に手がかかる為自分の時間がなかなか取れませんが、このまま子育てだけでは終わりたくありません。 子育てしながらお家で何か打ち込める勉強(資格取得など)をしたいです。 主婦の方など何かお勧めの勉強などありましたら教えて下さい。 また何かされている勉強がありましたら教えてください。

  • 1歳児の子育て中のかた 空き時間はどうしますか

    1歳児の子育て中のかた 子供が眠った貴重な空き時間、何をして過ごすのが好きですか? わたしはお茶しながら本読んだり、語学学習したり、出歩いたり、、もちろん寝ることも、、 なんだか建設的ではないです 笑 同じ年代の子供がいる友人に、ある子育てブログを面白いよと勧められたのですが、 読んでみると、空き時間まで赤ちゃんはもういいよ…と思ってしまう自分がいて、、 母失格かもですが。。 他の人はどうしてるのかなと思いました。 お聞かせください~

  • 子育て

    まだ2ヶ月の母なのですがこれからどうやって子育てしていけば よいのか正直わかりません。 私は消極的でおとなしい性格です。しかし自分の子供は 自分のようになって欲しくありません。明るく積極的な子に 育って欲しいです。でも自分がこういう性格なのでどう育てれば 積極的な子になるのかさっぱり検討もつきません。皆さんは どうやって育てられていますか。きっと答えなんてないかも知れませんが こういうことを子育てで心がけていると言うことがあれば ぜひ教えていただきたいです。漠然とした質問ですみません。 ただ自分のようにおとなしい子に育つんじゃないかと周囲も 心配していてそれもプレシャーになっています。

  • 子育てに関して、後悔していることはありますか?

    質問させて下さい。 今年、初めての子どもを出産しました。 出産以来、母と子育てについてよく話をするのですが、私の母はよく、「あなたたちの育児に関しては後悔してることばかり。今思うと、申し訳ない」と、しきりに言っています。 具体的に何を後悔しているのか、聞いてもよく分かりませんが、私は母のように子育てで後悔したくはありません。 子育て経験者のみなさま、育児に関し、こうすれば良かった、こんなこと、しなければ良かった、と後悔していることはありますか? 大変ぶしつけな質問で申し訳ありません。勉強させていただきたいと思いますので、よろしければ教えて下さい。

専門家に質問してみよう