• ベストアンサー

近所に住むベトナム人研修生がうるさい

nakaxの回答

  • nakax
  • ベストアンサー率13% (15/114)
回答No.2

昔、自分もありましたが、 警察に言ってましたね。 110番で「外人が酔って暴れている」と 大袈裟に言いました。 普通に静かになると思いますよ。 酔っていれば、相手が何かしてくる危険もあるので、 警察にまかせましょう。 警察は市民の安全を守るのが仕事ですからね。

crowe
質問者

お礼

そうですね、一度相談してみるのもいいかもしれませんね。 しかし、110番というのが少し気が引けてしまいます。 近所の派出所にまず連絡してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所の犬の夜泣きに困っています

    今年の4月に向かいの一軒家に引っ越してきた家の犬が夜中の23時~2時位に大きな声5分~10分間隔で吠えます。ちょうど寝ようとしている時なのでどうしても気になってなかなか寝ることができません。犬は雑種の中型犬で外に飼われており、かなり鳴き声は大きいのにもかかわらず飼い主はまったく注意をしていません。そこの家には50歳位の夫婦と犬しか住んでおらず共働きで犬は日中留守番をしていますが比較的静かで、うるさいのは夜中だけです。引っ越してきた際も挨拶とかが無く、めったに会わないこともあって付き合いはないような状態です。私の家でも小型犬を飼っています。少しは鳴きますがきちんと注意していますし、室内で飼っている事もあって近所からもいままで泣き声は聞いたことがないと言われています。悪いのは飼い主だと分かっていますし、注意しようかと考えてはいるもののかなり怪しい(特に主人)ですし、注意した仕返しになにかされるのではないかという懸念がありますのでなかなか言えません。手紙をかくとか保健所に連絡する等いろいろ手を考えていますが、1番効果的な注意方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 近所の高校生がうるさい

    アパートの隣人ではないのですが、私の住んでいるアパートのすぐ隣に一軒家が建っていて、その家の子供(高校生)の部屋の窓がアパートに近いんです。 月に1回ほど週末になると友人を連れ込んでいるらしく、大声で話したりギターの練習をしたりととにかくうるさいんです。 夜中の12時くらいまでギターをひいたり、2時3時までも話していたりします。 私の住んでいるアパートはすぐ近くに公園もあり、週末は子供が元気に遊ぶ声が相当聞こえてきますが、昼間のそういった声は別に気にならないんです。元気で楽しそうだなと思うくらいなので、騒音に特別神経質というわけでもないと思うのですが。 しかし、夜中にギターであるとか、音楽がこちらまで聞こえるほどの音量で流れていたり、騒ぐというのは非常識ですよね? 一人暮らしの高校生ではなく、家に住んでいるので親もいると思うんですが静かにならないということは、親も注意していないんだと思います。 月に1回程度ならと思って我慢してきましたが、やはりそのときになると非常識ぶりに腹が立ちます。 一度家に伺ってその子の親に注意をお願いしに行こうと思っているのですが、夜中に大音量で音楽をかけてギターを弾く息子を何の注意もしない親に話が通じるのか、ちょっと疑問に思ってしまいます。 とりあえず一度は注意に伺うつもりではいますが、改善されない場合はもう警察にお願いするしかないのでしょうか。 近所の騒音程度に警察が動いてくれるのかという思いもあります。 寝るときは音楽を聴きながら寝たりと、安眠できるように工夫していますが、勉強中はどうも耳障りで。。 月に1回程度なのだからこのまま我慢し続けるべきなのでしょうか。 同じような体験をされて、こうやって解決できた等、解決策・助言など頂けたらと思い質問いたしました。

  • 近所の家がうるさい。

    こんにちわ。当方住宅街の一軒家に住んでおり、最近隣が引っ越し新たな住人が越してきました。 その隣も一軒家で新しく越してきたのは30歳~40歳の男性3人。 いつもだいだい夜21時頃から友人を呼び男女5,6人でドンチャン騒ぎを始めます。 酒を飲んで気分がかなり上がっているらしく「ウォー」や「キャーキャー」笑い声等がとんでもなく騒がしいです。 先日は21時から庭でバーベQを始め騒ぎだし 2階のベランダからは大声をあげるわで迷惑極まりないと思い警察に電話して注意してもらって鎮静化。 そして別の日今度は家の中でドンチャン騒ぎがまたも21時から始まり窓全開なので、奇声や拍手、バカ笑いは筒抜け。 ありえないくらいうるさいので又警察を呼んで注意してもらいました。 しかし注意され警察が帰った後もドンチャン騒ぎは続き結局深夜2時まで続いていました。その家はとある会社の寮になったらしく 男性3人以外にも入れ替わり立ち替わり誰かがやってきて「たまり場」になっていて知らない男の出入りが激しく気持ちも悪いです。 その家の隣りは6軒の一軒家があり周りもたくさんの家があり殆どが乳幼児のいる家で夜20時ころからは静まりかえる住宅街です。 他の方も相当迷惑していると思います。 ついでに路上駐車はするエンジンかけっぱなしで大声で長時間会話する(もちろん夜中) 警察の注意にも気を留めない人たちなので、この先間違いなくトラブルに発展しそうです。警察以外に相談するところってありませんかね? その一軒家を寮にした会社を調べるにも術がありません。 なにかいい方法ありませんか? わかればその会社に相談したいのですが…。 その住民に近所に配慮と常識を考えてほしいです。 もちろんその家以外は静かなものです。 以上よろしくお願いします。

  • 新入社員研修が終わった後、すぐに寮を出ることは可能ですか?

    私は今、新入社員で会社の寮に住んでいますが、新入社員研修が終わった後、寮を出たいと思っています。 入寮前に寮に入るか調査を受けた時、研修期間のみでもいいといわれていました。 ですが、入ったばかりですぐに寮を出てもいいものなのでしょうか?

  • ご近所の騒音に困ってます。

    向かいの家の犬が吠え続けて迷惑です。 現在向かいの家にいたご近所のおじいさんが入院し、誰もいない状態です。 そこに、そのおじいさんの子供家族が飼っていた犬だけを1匹置いたままにしている様です。 一昨日からなのですが、夜中の3:30まで鳴いていたり、朝6:30位にもキャンキャンずっと鳴いていました。 今日は疲れたのか、時々静かにしている時もありましたが、悲しそうに「キュウン、キュウ~ン。。。」と言っており、とても可哀想です。 飼い主家族は、犬のいる家の近く(多分鳴き声は聞こえてません)に住んでいます。 家族ぐるみで、私が小さな頃から知っている人たちなので、どうして良いか困っています。 私の母は、その家の「おじいさんが入院する事によって、空き家になるから、わざと犬を置いているんだ。」と言います。 (´・ω・`)ご家族の入院となると、大変なのはわかりますが、私もキャンキャンやられるのは辛いし、ワンチャンも可哀想ですよね。。。 私はどうするべきでしょうか。ご意見をお願いします。

  • 近所の犬を特定するには

    近所の犬の鳴き声に困っています。 車の通りが多い道沿いのマンション(4階)に住んでいますが、車の騒音よりも向かいの家で飼われている犬の鳴き声に耐えられません。窓とカーテンを閉め、テレビを見ていても犬の声が気になり、集中できない環境です。 昼間はともかく、夜中の1時2時まで吠え続けており、睡眠時間さえも奪われるため、先日保健所に相談しました。 保健所の回答としては、「犬を飼っている家の特定ができれば、直接注意・警告をしにいきます」とのこと。つまり特定できないのなら何もできませんということでした。 それならばということで家を探し出すことにしたのですが、この辺りだと思った家の全部が犬が飼えそうな庭あり、しかし犬小屋は(外から見える範囲では)見当たらずといった状態でした。犬の声も家の奥の方から聞こえるので、もしかしたら裏側の家なのかも…といった感じで、特定まであと一歩のところで止まっています。 あんまり覗いたりすると怪しい人になってしまうので、大胆な行動はできないです。ほかの近所の方々は迷惑してないのか疑問なところですが、とにかく毎晩睡眠を妨害されるのは苦痛でたまらないので、なんとかして家を特定して保健所なり直接お願いするなりしたいと思っています。 何かいい案はないでしょうか…? 皆様の力をお借りしたいと思い投稿させていただきました。

  • 近所のトラブルについて

    近所のトラブルについて 数年前から年に2回くらい 自宅の庭でバーベキューをしています。 帰省した兄たちををもてなすためでした。大人ばかりなので騒いではいません。 先日、裏のアパートの住人から 聞こえるように大きな声でイヤミを言われました。 「田舎の一軒家ならまだしも窓を開けていられないので 非常識だ」ということでした。 住宅街なのでやっぱり煙や臭いはいくと思います。 隣や向かいの家でもやっているし、夏になると方々の家でやっているのを見かけますが いくら自宅の庭といっても近所迷惑なことで、やってはいけないことでしょうか?

  • 近所の嫌がらせ【至急お願いします!!】

    現在、実家の横に新築の家を建築中です。 工事が始まる前に向かいの家には工事で迷惑を掛けることをお詫びしたのですが、 先日「工事関係者の車が邪魔だ」「(工事に関係ない)母の 車が路上に停められていたことが何度もあり、迷惑だった」などと こちらの親戚や工事関係者がいる前ですごい剣幕で怒鳴ってきました。母に言わせると向かいの 家の車の路上駐車も数えきれないくらい あったとのこと。その場で母もキレてしまい、大喧嘩になりました。 その場は夫と私で仲裁に入り、相手も(本心ではないと思いますが) 謝っていました。 次の日、向かいの人が、「家の前に大きなゴミがおいてある。 まさかあなた(夫)がおいたのではないと思うけど」と、現在夫と住んでいるアパートまで言いにきました。(アパートの場所は誰も教えてないので尾行されたとしか思えません)夫と母が見に行くと確かにゴミが 向かいの家の玄関先に置かれていました。そして「証拠写真は撮ったから何なら警察に連絡したら?」と言ったそうです。自作自演に 間違いないのですが、今後、このような方の向かいに住むことに対して とても不安になりました。(放火でもされないかと・・・)子供も小さいですし。ちなみにゴミが置かれてからもう一週間経ちますが未だそのままです。その石を見るたびに、向かいの家の人が「普通」ではないと思え、気持ち悪くて仕方ありません。 引っ越した後、子どもを守るために私はどのような対策を取ったらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 転職先での研修中のミスについて。

    転職先での研修中のミスについて。 前回、転職先での研修中のミスについて投稿した者です。 前回の投稿 ↓ http://oshiete1.nifty.com/qa6243172.html 前回投稿したときのミスについては、意識して電話応対に臨むようにして、 何とか出来ていると思います。 しかし、先週の金曜に、「電話を取ってからの第一声の声や、応対時の声の大きさや、明るさ・トーンを考えて応対してるか?」と言われました。 「電話応対は、相手の顔が見れないため、声だけでちゃんと応対しないといけない。 また、電話でお客様となる企業の依頼に対しても、応対時の姿勢が会社の姿にも繋がるから、もっと応対時の声を考えて取り組んでほしい」と注意を受けました。 この注意は、研修の一週目に言われたことで、その時は、「次からしっかりと応対しよう」と、 注意を受けてから意識して改善できるように取り組んでいました。 自分としては、声の大きさや明るさなど、強く意識して取り組んでいたはずなのに、 最初の注意を受けてから、一週間以上経った先週末にまた同じ注意を受けてしまいました。 その時、本当に自分が嫌になりました。たかが研修ですが、その中で基本すら出来ず、 また同じ注意を二度受けてしまった自分に、「最初の注意を受けてから、改善しようと取り組んだ一週間は何だったのか?」と思いました。 自分自身が、改善しようと意識して取り組んだことが、上司の目には「改善出来てない」と映っていたと思うと、明日からの研修すら、どうしようかと考えてしまいますし、億劫になってしまいます。 どうでもいい質問ですが、よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 近所の騒音について

    近所の家から早朝に破裂のような大きい物音がしてきます。ネットなどから警察の提示版などにうるさいという注意書きを書いたのを掲載できると聞いたのですが、どんなサイトですか?直接警察にいって掲載してくるのですか? 一戸建てですが、道路を挟んだ近所の飲食店で夜中まで営業して従業員の声や客などの声がうるさいんですが、なんとかなる方法ないですか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう