• ベストアンサー

すがすがしく早起きする為には。

nao9926の回答

  • nao9926
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.2

規則正しい生活をするのが一番だと思います。 まずは早く寝ることから始めてみてはいかがでしょうか。睡眠は8時間、朝8時に起きるのなら必ず夜12時には寝るようにしてみては。寝る前は部屋を暗くして、布団に入っていればそのうち眠くなってくると思います。朝は、一度起きたら二度寝をしない。昼間も眠くなっても昼寝はしない。途中で寝てしまうと、夜に寝られなくなってしまうので。 朝起きたときは太陽の光を浴びるのも良いようです。反対に夜は照明を暗めにすると、メラトニンが分泌され眠くなりやすいようです。 私も以前は朝はなかなか起きられませんでしたが、規則正しい生活をしていたら、今では目覚まし時計なしでも毎朝6時に目がさめるようになりました。

DeeAnna
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 そうなんですよね、規則正しい生活。・・・そんなのと無縁の人生を送ってきてしまって今更・・・とか思ってちゃいけないんですよね!! 一度起きたら二度寝しない・・・これは今後一番の課題ですね。もう無意識のうちに目覚まし止めて眠ってしまう習性が身についてしまっているので。 私もこつこつ規則正しい生活に修正していきたいと思います。 今日また12時におきてしまいましたが!!(爆)明日こそ!明日こそは!<と言い続けて半年>頑張ります。

関連するQ&A

  • どうしても早起き出来ない

    27歳女性です。 昔から早起きが苦手で、朝なかなか起きられません。 朝早起きするために、前日早く寝ようとしても眠れず、 目覚ましを2つセットしても、無意識のうちに止めてまた寝てしまい、 いつも起きると10時~11時、ひどい時は12時過ぎまで寝てしまいます。 そのため、日中は寝過ぎでだるく、夜は目がさえてしまって、なかなか寝れません。 たまに、頑張って7時に起きると、ひどい眠気でもうろうとして、 起きて3時間くらいたたないとエンジンがかからず、ぼーっとしています。 また、早起きした日は夜早く寝れるのですが、翌日はまた起きられず、 早起きして寝足りなかった分まで寝てしまい、これの繰り返しです。 仕事は午後からですが、寝過ぎのため、とにかくだるさを感じます。 病院に行ったりもしましたが、異常はないと言われ、 「低血圧だからかも」と言われました。 確かに私は低血圧で、かなりやせており、胃下垂なので食べても太れません。 体力もなく、極度の冷え性です。 冷えにいいサプリや、アミノ酸などもとっていますが、効いている気はしません。 夜12時前に寝ても、朝7時に起きた時どうしようもなく眠く、 寝た気がしません。いつも、10~11時頃まで寝ないと、だめな体になってしまったみたいです。 どうしたら、早起きが出来るのでしょうか。 すごく悩んでいるので、どなたかアドバイスお願いします

  • 早起きは出来る・・・だが眠気が覚めない。

    皆さん今晩は、 僕は受験勉強のために朝早起きして勉強しております。 目覚ましを何個か使い、早起きは出来るのですが 眠気が覚めるのに時間がかかり 30分ほど半睡眠状態で勉強に集中できず ときには一度おきたのにもかかわらず、 二度寝してしまうということまでおきます。 起きてスグ眠気を覚ます方法はありませんでしょうか? お願いします。

  • 早起きしたい

    朝が弱いんですね。 目覚ましも駄目。 日曜日は朝9時頃迄寝る事も! どうしたら、早起きできるかなぁ?

  • 早起きしたい

    早起きができません 目覚ましはなっていて 消した記憶が起きてから蘇るんですがほんとうに無意識に近い気がします 自分の精神力が足りないの? とにかく何時に寝ても昼近くに起きます 習慣化? 私の周りはみんな普通に朝に起きてしまうという人が多いんですがどうして私は起きられないんでしょうか またどうすれば起きられるでしょうか

  • 早起きの弊害?

    質問を検索したのですが合うものがなかったので質問します。 早起きして仕事をすることと疲れながらも夜遅くまで仕事をするのとでは、 朝に仕事をするほうが効率が良いと思い早く起きて仕事をしています。 しかしこの習慣を始めてから日中の仕事中に眠気を感じることが多くなりました。 布団に入る時間は22時30頃、起きるのは5時ごろにしています。 体に合ってないのでしょうか?また早起きしている方は眠くなったりしませんか?

  • 早起き

    年齢がいくにつれ、目覚まし時計がなくても、朝、自然に目が覚めるようになっていくものですか? 40代前半です。毎日早起きです。4時前には起きます。目覚まし時計不要です。中途覚醒もあります。 もっと若い頃は違いました。目覚まし時計にたたきおこされていました。 年齢のせいでしょうか。年齢のせいにするには、まだ早すぎですか? 年齢とともに、同じような状態になったという方いらっしゃいますか?何歳頃からそうなりましたか?宜しくお願いします。

  • 早起きするためには?

    早起きがとても苦手で困っています(^_^;) ●目覚まし時計→慣れてくると、知らぬ間にとめて又寝ています。 ●大きな紙に「起きる」と書いて枕もとに置いてみましたが、  最初は効果もありましたが、慣れてくると無視状態です。 ●部屋を暖めておく→気持ち良くて寝てしまいます。 寝る時間は、次の日が仕事の場合は夜12時を目標にしています。 それ以上は早く寝たとしても、実際には寝れないです。 起きなくてはと思いすぎると眠れず、結果朝方になって眠くなって 寝てしまい、起きれなかったりします。 なんとか、朝に強くなりたい!と思っています。 これで朝に強くなった等いいアドバイスがございましら よろしくお願いします!

  • 早起きしたい

    私は早起きがとにかく苦手です。 今までは恥ずかしながら起こしてもらっていました。しかし、来年から大学生です。これを機に朝は自分一人で起きられるようになりたいです。 しかし朝目覚まし時計やラジオの音楽を複数(音量大)でセットしても、聞こえません。聞こえないというよりは熟睡していて気付かないだけかもしれませんが・・・ 何か良い方法知っていたら教えて下さいm(__)m

  • 早起きは何時がベスト?

    早起きは何時がベストでしょうか。 朝の4時、5時、6時のどれが良いのかたまに考えてます。 あまり早過ぎると夕方に眠くなることもありますし。 眠気対策に良いものもあれば教えていただけると嬉しいです。 それと、眠い時に立って歩いたり ストレッチすると 眠気が覚めるのはどうしてでしょう? ちなみに、睡眠時間は4サイクル(1.5 x 4) の6時間と してるのですが、短いとか長いとかありますか?

  • 早起きれなくて困っています

    みなさん、朝目覚めは良いですか? 朝起きれなくて困っています。 勤務先が遠くなり、起きる時間が早くなりました。 一人暮らしをしているので、目覚まし時計が頼りです。 しかし、目覚ましが鳴っていることすら気付かない。 5分おきに30分間セットしていても、音量大にしていても、 気付いていないのです。 意識ないまま自分で消しているのでしょうか。。 エアコンをセットして、起きる時間に合わせて部屋を暖かくしてみたりしたのですが、全く効果なし。 起きなきゃ!という気持ちはあるのですが、起きれないかもしれないと思うと、不安でなかなか寝付けなくて、結局起きれなくて、逆効果になっています。 その上、低血圧のため、実際目が覚めてから体が動くまで時間がかかってしまい、余計に早起きが必要なんです。 このままではいけない、なんとかしなければと思っています。 何かいい方法はありませんか? 早起きの方法、工夫されていることなど、ご存知の方教えてください!