• ベストアンサー

国保から他保険へ

国民健康保険に加入している人が、6月1日に他の健康保険に加入するとき、国民健康保険の資格がなくなる月日は、いつになりますか?6月1日でよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 加入する健康保険が、社会保険や健康保険組合の場合には、6月2日になります。他の市町村の国民健康保険や(転出の場合)国保組合の場合には、6月1日となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外旅行保険加入しようか国保のみにしようか

    3か月間近く海外に語学勉強に行きます! 国民健康保険は海外でも効くみたいですね ですができるだけお金をかけたくないので 海外にいる間は日本で住民票をぬいて今自分で加入している国民健康保険をやめて行こうかどうか迷ってます それで保険会社の海外旅行保険に入る方が国保より保険代は安くつくかなーって思っているのですが。 国民健康保険のみで行くか海外旅行保険のみで行くかどっちがよいでしょうか? もし国民健康保険をやめるなら 国民健康保険を抜く手続きは12月分を払いたくない理由だけで11月中に保険所に行こうかと思ってます。 だけど12月1日に出国するわけではないので海外に行くまでのわずかな日数は保険に未加入。 1日に出国するか12月分を払うなら国民健康保険は抜けれるみたいなことをちらっと聞いたのですが これは1日に出国するという証明がいるのでしょうか? 調べられるのでしょうか? やはりもう国民健康保険を加入したまま海外に行く方がいいのでしょうか? 私はなんかもったいないかななんて思ってしまいます。 また海外で使えるクレジットカードに旅行保険みたいなのがつけられると聞いたんですがどういうものなのでしょうか?これはもし知ってたらでいいんで教えてください。

  • この場合は国保の保険診療をひとまず受けてもいいのでしょうか

    現在国民保険に加入しております。 今月終わりから職に就くことになり社会保険の加入手続きを進めてもらっているところです。 保険は月単位での加入であると聞きました。 まだ国保の資格喪失手続きはしていませんが、会社の健康保険組合の加入手続きが終わればその月は国民健康保険からははずれることになりますよね。 ただ、今の段階ではまだ国保に加入中であることは承知しています。 今日明日にも病院にかかりたいのですがこの場合は今手元にある国保の保険証を使って診療を受けるとあとあと面倒でしょうか。 それとも診療費の7割負担が自動的に国民保険から健康保険組合に移行するのでしょうか。

  • 国保について

    私は6月初めに会社を辞め、その後国保に加入しました。 そして、6月中旬からまた働いて社会保険を取得しています。 その場合、国民健康保険料は支払うのでしょうか? 知り合いの社労士さんに聞いたら国保は1日でも加入していると 保険料を取られると言っていました。 それは、同月得喪ではない場合でしょうか? 例えば、7月1日まで国保に入り2日から社会保険に加入した場合 1日でも保険料は取られますか? 教えてください。

  • 健康保険、厚生年金について

    今、職場の健康保険と厚生年金に加入しています。 臨時のため、辞令が3月27日でいったん切れ、4月1日から 再度採用という形になります。 そのため、今加入している健康保険、厚生年金とも3月27日で 一旦資格がなくなり、4月1日からまた資格を取得することにな ります。 職場より、健康保険は国民健康保険に加入するか、任意継続にす るか(ちなみに旦那は国民健康保険です)年金は、国民年金に加入 する手続きをするようにといわれています。 4月1日からまた職場の健康保険・厚生年金にに加入することに なれば保険料の計算はどうなるのでしょうか? 健康保険は子ども1人を私の扶養にしていました。 その場合なら、任意継続にしたほうが保険料は安くなるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入日

    今国民健康保険に加入しています。いろいろ調べてみたのですが、社会保険の加入日が9月30日の場合、国民健康保険の資格喪失は翌10月1日となり、9月分までは国民健康保険税がかかり、さらに9月30日に社会保険に加入しているので社会保険料も9月分がかかり、9月分は両方の保険料がかかってしまうのでしょうか。

  • 国保から会社の健保に加入 国民健康保険は加入期間よりなぜよけいに多く請求される??

    こんにちは。すみません、明確に分かる方、教えてくださらないでしょうか? 9月から派遣会社での健康保険加入資格が発生したので、9月から加入しました。(派遣会社からの連絡を待っていたのですが、いっこうにこなかったので、しびれをきらしてこちらから10月初日に連絡すると、すみませんと派遣会社の担当がいいつつ、担当は、9月1日からの社会保険加入手続きをしました。このとき、「もう10月になっているし、健康保険まで遡って加入しなくていいのに」と思いました。) 派遣会社の健康保険に加入するまでは国民健康保険に加入していたので、国民保険証を郵送で返却しました。 ここで、お恥ずかしいのですが、国保の支払いは全て終わっていません。督促状が届きました。そこで、疑問に思いました。 「国民健康保険の資格喪失処理をしたため、減額通知書を送ります。社会保険に加入された9月以降の保険料が取り消されていますが、減額通知書「変更後」の保険料のとおり10月分まで支払い下さい」と区の国保資格係から通知がきました。 なぜ、10月分まで国保を払うのでしょう??おかしすぎます。派遣会社に保険加入を求めたのは10月ですが、本当は9月から会社の健保加入資格が発生していたので、1月遡って9月からの加入にされています。 さらに、国保を10月分まで請求されるということは、私は10月分を、会社と国保の二重支払いにさせられるということです。 おかしすぎます。不可解です。納得できません。教えて下さい。

  • 健康保険の資格喪失について

    1.9月30日に退職すると、健康保険の資格喪失は10月1日(退職日の翌日)と聞きました。その後、国民健康保険(以下、国保)に加入するとすると、国保の資格取得日は10月2日となるのでしょうか? (現在、通院している場合は、月初めに保険証の提示を求められるので、10月1日の通院の際は、健康保険の保険証を見せたほうがいいのでしょうか?) 2.11月1日に就職(健康保険に加入)した場合、国保の資格喪失日は11月2日(健康保険の資格取得日の翌日)と聞きました。その場合、11月1日は健康保険と国保と2重に加入しているように思います。保険証はどちらの方が使われるのでしょうか? 3.国民健康保険組合の場合は、資格取得日や資格喪失日の考え方が健康保険と違うと聞きました。どういう風に違いますか? 4.資格取得日や資格喪失日は、それぞれの日の午前0時時点で取得、喪失するという意味でしょうか?

  • 国民健康保険について教えてください。

    国民健康保険について教えてください。 同一勤務先で平成22年3月30日で任用が切れ、また4月1日から5月3日まで任用され、5月4日から任用されています。 4月1日から社会保険に加入しましたが、担当者のミスで5月3日に一度任用がきれるため社会保険には入れないことがわかりました。 4月に病院へ通っているため、さかのぼって国民健康保険に加入しなければなりません。 この場合、本来なら3月・4月と二月加入しなければならないと思いますが、当初4月に市役所へ届け出たところ、3月30日で任用が切れ、また4月1日からなので国民年金加入だけで、国民健康保険には加入しなくて良いと言われました。 4月だけ国民健康保険に加入することはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建設国保について

    建設国保についての質問です。 10年前に会社退職し個人で建設業を始めて、現在まで全国建設工事業国民保険組合に加入しています。年金は国民年金です。 今年も4月1日からの新しい保険証が届きましたが同封で「組合員資格に関わる現況調査票」が届きました。1人親方なのですが実は7年前に法人なりしまして代表取締役になりました。しかし従業員は0人であったため、今までずっと個人で建設国保保険にそのまま加入してまいりました。また、年金もそのまま国民年金を払ってきています。 資格確認書類として1人親方の場合は、確定申告書Bの写しが最低必要といわれましたが、当然持っていません。そうしましたら組合から脱退して頂くしかないと言われましたが建設国保の保険料には魅力があるため、何とかならないかと考えています。 そこで法人の場合は「健康保険被保険者適用除外承認申請」をすれば引続き建設国保に加入できる事を知ったのですが、事実が発生してから5日以内に届け出をしなければならないとの事で、すでに7年が経過しているのに認められるのでしょうか? 4月1日の保険証の更新まで時間が余り無いため、悩んでいます。 引続き建設国保に加入できなければ、社会保険に新規加入するか、国民健康保険に加入するしかないでしょうか?

  • 国保の保険料は。。?

    4月から国民健康保険に加入するものですが、国保の保険料は前年度の収入次第と聞きましたが、前年度の収入が無収入、あるいは不明の場合(低所得のため申告していない)はどうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「現在の設定では印刷できません 用紙設定を見直してください」というメッセージが表示され、SDカードからの印刷ができない問題について解決方法を教えてください。
  • EP-713Aという型番のEPSONプリンターを使用していますが、SDカードに保存された文章を印刷する際にエラーメッセージが出て印刷できません。どのようにすれば印刷できるようになるのでしょうか。
  • SDカードに保存された文章をEP-713AというEPSONプリンターで印刷しようとすると、「現在の設定では印刷できません 用紙設定を見直してください」というエラーメッセージが表示されます。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る