• ベストアンサー

胃薬を買いたかったのに・・怒鳴られた。。

胃薬が欲しくて薬局に行き女性店員に「どれが一番いいですか?」と色々聞いてたら、女性店員が薬剤師の先生に「どういった薬がいいですか?」って聞きました。 すると「根本的なものから治したがいい」と言いちょっと高めの物を薬剤師が進めてきたので「お金がないから買えない」とお断りして「とにかく私は仕事に差し支えるので今は胃痛を止める薬が欲しい」と「根本的な薬は即効性がないので耐えれない」と何度言っても延々と体内のしくみや、胃痛が起こる原因、その薬の効果を話出したので「もぉ、いりません、帰ります」と言うと薬剤師より「二度とくるな」と言われました。 その場で喧嘩になり私は「ハゲ、お前、あんた、テナントのやめろ」など暴言を吐いてしまいました。 すると薬剤師より「客だから何でも言っていいと思っているのか?」って怒鳴られたので「私は消費者、だからと言って何でも言っていいとは思わないけど、お金を出すのは私だから選ぶ権利、買うか買わないかを決める権利はある、二度とくるなといわれる筋合いはないし、処方箋でもないんだから強制される筋合いもなければ、あなたの話を聞く義務もない」と言いました。 腕をつかまれたり、押されたり無理やり外に連れ出そうともされました。 確かに私の暴言にかなりムカついたんだと思いますが、何で購入を断ったからと二度とくるななんていわれる意味がわかりません。 一応、和解はしたのですが、どうしても思い出すとイラついてくるんです(´_`。) この喧嘩、薬を買わなかった私が悪いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nao9926
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.14

以前、薬局でアルバイトをしていた薬剤師です。 まず、august15さんが「どれが一番いいですか?」とたずねるのは当然のことです。薬剤師は尋ねられた時、アドバイスするのが役割の1つですから。 それに、薬剤師が「根本的なものから治したがいい」といって薬をすすめること自体が間違っていると思います。OTCで根本的な治療が行える薬があるとは思えませんし、根本的な治療をすすめるのなら病院に行くべきですから。 とにかく薬剤師の対応がよくないと思います。客の要望に応えるのが(高い医薬品が必要ないのであればそれに応えることも)仕事ですし、薬剤師も店員もお客様のためにいるのですから。 薬局の薬剤師はある薬を強制する権利はありません。ですが一方で、すすめた薬が効果がなかった、などといわれても責任をとる義務もありません。客から要望がなければ、効果があれば高い薬や利益率の高い薬をすすめる権利は薬剤師にはあります。風邪の時には風邪薬追加してビタミン剤をすすめることがあるとよく聞きます。薬局で薬を選ぶときは最終的には自分の判断で自分の責任でということになります。薬剤師に相談して、納得してから薬を買うべきです。 august15さんも言いすぎたところはあると思いますが、 >「私は消費者、だからと言って何でも言っていいとは思わないけど、お金を出すのは私だから選ぶ権利、買うか買わないかを決める権利はある、二度とくるなといわれる筋合いはないし、処方箋でもないんだから強制される筋合いもなければ、あなたの話を聞く義務もない」 というのは正しいと思います。説明を求めて薬を買わないのも問題はありません。 この薬剤師は言動に問題があります。全国を回って健康になるための演説をするのはいいのですが、それも他人に強制することではありません。 どうしてもイラつくのであれば店の責任者に抗議するのもいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • denji-05
  • ベストアンサー率24% (168/697)
回答No.3

ケンカ両成敗って感じですね。 どっちもどっちです。 まず最初にaugust15さんが 「もう、いりません・・」の言い方ですね。 ここは、いりませんではなく 「もうちょっと考えてさせてください。」など いろいろとアドバイスしてくれたことに思慮して欲しいと思います。 それから、薬剤師のアドバイスも 押し付けがましいですね! 予算が合わないって言っているのにもかかわらず 自分の意見を通そうとしていますよね。 でも、一番いけないのは お客に対して「2度と来るな」という言葉でしょうね。 これは一番駄目だと思います。 私だったら即「責任者出してください!」でクレームですよ。

august15
質問者

お礼

確かに喧嘩両成敗ですね(A;´・ω・) でも「もういりません」って言ったのは前に何回も押し付けて売ろうとされたからです。 はっきり、いらないと断らないと行く度に押し付けられると思ったので・・。。 でも私の言い方、とても嫌な感じだったと思います。。 一応、和解はしたのですが話をしていると「この人は、もしかしたら本当に人を健康にしてあげたい」って思ってるのかもって思ったんです。 そんな気持ちを配慮せずに私の暴言はひどかったなっと反省中です。 でも、やっぱ「二度とくるな」がどうしても頭にひっかかっちゃってww ご回答ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

素人ですが、根本を直すと薬剤師が言ったことに疑問があります。 ドクターでもないのに根本を診断したら医療法に違反じゃないで しょうか? 自分が勉強をして専門知識を得て、質問して得意げに守備範囲を 超えて親切に説明したのに、買わなかった。プライドを相当傷つ けられたと思います。 しかし、そもそも、薬剤師のその態度がおかしい。お金が無いと いう客の立場も考えようとしない。単なる押し付け、信用できな いのも当然。勘違い野郎薬剤師だと思います。

august15
質問者

お礼

胃腸の不調は、酵素不足や小腸の働きに原因があって、そのままにしておくとガンになるよ!とも言われました。。 だから、胃腸や小腸を正常に働かせるためには「これを飲めばいい」と勧められたのです。 私以外にも同じようなことを言われたお客様は沢山いるようです。 「治したいやつは俺の薬を買ってくれるし俺を信じないやつは、治らない、だから俺には、敵が沢山いる。」と言ってました。 ご回答ありがとうございます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31310
noname#31310
回答No.1

問題は薬を買う、買わないではないです。 august15さんの対応の問題です。 どうしてそのような態度をとってしまうのでしょうか? 私が薬剤師でも怒りますけど? もし金額の問題ならこのくらいの予算でお願いしますと言えばいいだけです。 態度悪いお客さんだと思います。 話を聞く義務もないなら、最初から相談しなきゃいいじゃありませんか。 貴方は相談しそそして自分の望む答えじゃないので逆ギレしてるだけ。 だったら自分で選らんでレジにいけばいいだけ。 誰にも聞かずです。 何か勘違いしてると思います。

august15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか・・ 一応、金銭的なことではいつも毎回、こういう事を言われるたびに「安いのしか買えない」って言ってるし痛みをとりたいだけであって根本的的な薬は毎日飲まないといけないからズボラな私には続けられないって事は伝えているんですけどね・・ ( ノω-、) 今まで何回も、その薬局に胃薬を買いに行った時、ムカッとしたことがあって・・ この件の前には、ちょうど化粧品が合わず肌荒れしていた時に胃薬を買いに行ったのですが、頼んでもいない肌荒れにいい高い化粧品を進められて、その時も「お金ない」ってお断りしたんですよ。 その時期、お金を落とした上に通帳も一緒に落としたので本当にお金がなくて子供を食べさせるので精一杯だったんです。。 それを伝えると「自分が食べるの止めてでも買え」って言われたんです。。 そういうのが溜まって、今回爆発して、喧嘩になってしまいました。 金額もちゃんと「千円前後」って伝えてましたし、自分で選ぶも何も胃薬は薬局のレジの後にあって、お客からは薬局の人から取ってもらわないと取れない位置にあります。 薬名を指定して「○○ください」って言っても「どんな症状なの?」と 言って「それには、これがいい」って高いやつを勧められます。 それでも、勘違いなのでしょうか私・・( ノω-、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かぜ薬が胃に悪い理由

    かぜ薬を空腹時に飲むと胃が荒れるといいますが、その理由を教えて下さい。 以前、薬剤師をしていた女性に聞いて「なるほど」と思ったのですが、忘れてしまいました。 かぜ薬に含まれる○○という成分は、××に似ているから・・・という話でした。 よろしくお願いします。

  • 無資格のものがお薬を出すこと

    現在、調剤薬局でレセとして勤務していますが 医療事務、登録販売員の資格も持っていません。 試用期間が過ぎると 面接時の勤務時間は全くでたらめで、当初言われていなかった ピッキングや薬出しもやらされ 局内での余りにモラルのないお喋りにも驚かされ 何度も辞めようと思いました。 先日、薬剤師が1人しかいなくて混み合っている中 隣の病院の看護師さんが処方箋を持ってこられ 車椅子の患者さんなので 用意できたらお薬を持ってきて欲しいと言われ 結果、薬剤師に「お金もらったきて」…とお薬を渡されました。 正直断りたかったですが 状況的に従うしかなく 隣の病院にいる患者さんにお届けしました。 無資格の者が日常的に患者宅にお薬のお届けを 当たり前にやっていて疑問を持っていましたが 何の資格も持たない自分が 病院の中に入ってまでお薬を渡すなど とても恥ずかしくて怖くて逃げ出したい気分でした。 ある薬剤師は断れば良かったと言ってくれましたが 他のレセ、薬剤師は 薬剤師が1人の時は仕方がないから…と 良くないとわかっていながら 軽く肯定されてしまいました。 ほかの事は目をつぶって我慢してきましたが これ以上勤務を続けることが 怖くてなりません。 皆さんはどう思われますか?

  • 妊娠中の胃の検査。

    こんにちは。私は妊娠5ヶ月になります。 もともと胃腸が弱く、妊娠前、胃痛の時は市販の薬を使用していました。 妊娠後も胃痛はあり、病院で妊婦用に処方していただいた薬を使用していましたが、最近は調子も良かったので薬は飲んでいませんでした。 しかし、昨日の夕方あたりから胃が痛く、寝る前は痛みも和らぎましたが、今朝方、胃が痛くて目が覚めました。 以前、病院の先生に見て頂いたとき、「薬で良くならないようなら1度検査を受けた方がいいかも」と言われましたが、妊娠中でも胃カメラでの検査は受けられるのでしょうか?それとも別の方法で検査するのでしょうか? もともと胃の検査は受けたいと思ってましたし、不安も解消したいと思うので、検査を受けてみようとは思うのですが、同じような経験をされた方、また専門家の方のお話をお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • 何もないのに薬を飲むのはもう嫌なんです

    私は今何もないのに統合失調症の薬を飲んでいるんです。 今年の2月に両親が私を強制入院にしたんです。私は普通の入院はすると言ったのに。 両親の嫌がらせを警察に言っていたんです。暴言・暴力等です。 警察に言っても「やってない」と嘘を言ってやめないので、何度も警察に言っていたんです。 それで保健所の人が来て言ったんです。 「このままここで衰弱している○さん(私)を放っておけないから一度 病院で話をしてみませんか。(両親と)一緒にいるの良くないから」 それで行ったんです。 病院では私の妄想だと言われてしまい(これにもとても怒っているんです) それで前述したように両親が私を強制入院にして、私は何もないのに薬を飲んでいるんです、統合失調症の。 7月に退院してからも月1で通院して薬を飲んでいるんです。 その度に「もう薬いりません。ずっと何もないんで」と言っているんです。 1ヶ月ごとに少しずつ減らしていってるのですが、「少しずつしか減らせない」みたいな事を言い、そんなことないのに、ずっと飲んでるんです、私。 もう嫌なんです。病院にどう言ったらいいの?

  • 薬の副作用説明について

    医者、薬剤師、看護婦の方等の医療機関関係に勤務している方、あと法律に詳しい出来れば専門家の方に特にお聞きしたいと頼まれたので、よろしくお願いします。 20代の男性に解熱鎮痛剤と抗生物質が1日3回数日分処方され、それを服用した男性は体温が35度ちょっと位に下がってしまったそうです。処方された数日後、薬局に母親がやってきて「薬の説明が足りなく不親切だった。」と抗議をされて、薬局や病院が大騒ぎだったらしいのです。 つまり「解熱鎮痛剤で低体温が起こる可能性をを伝えられていなかった」ことと、「副作用が起きた場合の対処の仕方を特に聞かされていなかった」の2点が薬局に対しては抗議の対象となったらしいです お薬を渡した薬剤師は「薬を服用して体調が悪くなる等の症状があったときには、薬を中止して医師を受診するか受診できないようなら電話でも良いですから医師に対処方法などを聞いてください」のような事は伝えたらしいです。この場合、 1・薬局で初めに薬を渡す時の一番良い説明の仕方、医師が薬の説明をどこまでするべきだったか。 をお聞きしたいのです。 低体温の副作用は添付文書には書かれてはあったそうです。それについては薬局、医師共に説明していなかったそうです。 2・医療関係の皆さんは薬の副作用をどこまで、どのように説明していらっしゃいますか? 神経質な患者には違いないのですが、患者としては副作用等知りたい、医療の説明を受けたいと言うのは当然の権利なのでまあ理解できる部分もあります。 あと、今回は大事には至りませんでしたが、 3・もしもっと重篤な副作用で、後遺症が残ったり、最悪死亡、なんてことになったりしたら、その場合、医師、及び薬剤師はどの程度の罪となるのでしょうか? 知人は薬剤師なのですが、今回の事で患者と話をするのが怖いとびくついています。 以上3点、回答よろしくお願い致します

  • 薬が飲めない体質

    薬が飲めない体質 解熱鎮痛剤が飲めません。特に市販のものは怖くて手は出せません。 まだ20才くらいの頃にセデスハイを飲みアナフィラキシーに近いショック状態になりました。 病院などで 軽めの鎮痛剤を飲んでも頭がボーっとしたり蕁麻疹が体中に出来たり 私も出産をしアラフォーになりましたが 薬は未だに飲んでいません。 出産の時に手術したり 麻酔もしましたし そういうのはまた違うのでしょうか? 素人考えですみません。歯医者の麻酔もまったく大丈夫ですが・・・ 薬はダメです。先日40℃の高熱が出ましたが解熱剤が飲めないので 病院にいきましたがカルテを見るなり 苦しんでる私を目の前に 家で安静が一番・・・・・・・・そのまま点滴もなしに帰らされました。 (若い頃から行ってる病院で私の病歴もいろいろ知っている病院です) 結局熱は下がらずに 丸一日40℃と戦いながら死ぬ思いで・・・とにかく熱を下げてほしくて 動けなかったので 親に病院まで運んでもらい その時には喉にはびっしりと白い膿のようなものが付着 痛くて・・・痛くて・・・ 昨日担当してくれた先生とは違い(時間外診療だった為)即座に解熱鎮痛剤を出してくれました おかげで熱は一気に下がり 動けるようになりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 数時間後全身に蕁麻疹 2・3日痒くて痛くて大変でしたが 私は3人子供がいて 母子です。 病院も出来れば我慢したい(お金が掛かるから(/_;) 倒れるなんてもってのほか・・・ こんな体質でも大丈夫飲めるよ 直ぐ効くよという経験をお持ちの方いませんか? ”漢方”は良く勧められますが独特のにおいで。。。吐いてしまいます。 飲み続けないと即効性はないみたいだし。。 病院などで合わない薬 とか調べられないのでしょうか? 胃腸も弱く胃痛 偏頭痛持ちで頭痛 歯痛 解熱 すべて我慢で乗り切ってきましたが 限界に来ています。 年齢も年齢だし これからもっと体力も落ちてくばっかりだし。。 痛みさえ乗り切れれば いいのですが・・・一生付いて回るものだし。。。 いいお知恵が有りましたら。宜しくお願いします。

  • 薬の効き方

    当方若いときからEDのような症状で女性の裸を見ただけでは立たないので(刺激を与えれば、触ったりすると立ちます) バイアグラを飲んだりするのですが、効かないと言うか頭部が熱くはなりますが下半身は何ともないのです。触れば立ちますが。話に聞くように何度もできる訳でもないのです。他の精力剤を飲んでも同じなのです。 これは身体のどこかが異常なのでしょうか?また、確実に下半身に効く薬はあるでしょうか?

  • 熱と処方された薬について

    こんばんは。 私は二十歳の女性です。 ここ二ヶ月ほど微熱が続き、 最近では、38℃にまで達するようになりました。 38℃の熱が出ても、すぐに微熱程度まで下がっていたのですが、段々下がるまでに時間がかかるようになりました。 そして、一日の体温もはじめは37℃前後だったのが、 37.5、38℃と、上がる一方です。 風邪のような症状はなく、 倦怠感、動悸、息苦しさなど 精神的に疲れてるのかなといった症状があります。 ここ数日は空腹感も満腹感も感じなくなりました。 そこで先日、心療内科で診察を受けたのですが、あまり納得のいくものではなく、熱について尋ねても明確な答えはかえってきませんでした。 処方された薬は、抗うつ剤・精神安定剤・血圧を下げる薬です。 飲んだからと言って変化もなく、熱も変わりません。 そして、血圧を測ってもない上に、薬剤師さんも不思議そうな反応だった三つ目の薬も意味が分かりません。 これらの薬を飲み続けることで、熱やほかの症状は治まるのでしょうか? それとも早めに他の病院にかかった方がいいのでしょうか? 是非ともお教えください。

  • 店始めました、経理の届け出方法や相談等、何処ですれば良いでしょう?

       今年の初めから、小さな居酒屋の店舗を借り、営業を始めました。  元々、親戚がしていた店の(テナント)権利を買い取って始めたのですが。    根本的に、経理方法がわかりません。  情けない話で申し訳ありませんが、例えば、設け=自分の給与扱いに なってしまうのでしょうか? 法人のように、店の設け、としてストック しておけるのでしょうか?  何処か相談場所等ありますでしょうか?  何も解らなく、本当にもうしわけないです。      

  • 薬が原因で肺炎が再発?

    もうすぐ72歳になる義母が、先日肺炎になり、現在治療中です。 義母は20歳頃に一度肺炎になったことがあり、今、別の治療で飲んで いる薬が「過去に肺炎になった人が飲むと肺炎を再発する薬」で、それ を飲んだのが原因だと言うのです(もちろん医者にそう言われたんだと 思いますが)。 義母は50年も昔の話だったのですっかり忘れており、医者にも薬剤師 にも話さなかったのが悪かったと言うのですが、そもそもそんな薬は あるのでしょうか。もしあったとして、薬を処方してもらう時に書く アンケートで既往症を書き忘れたとしても、その前に医者は診察の時 に聞いてくれないのでしょうか?自己申告しなくてはいけなかったの でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが起動しなくなった場合、画面に「No bootable device」と表示されることがあります。このエラーメッセージは、パソコンが起動用のデバイスを検出できないことを意味しています。原因としては、ハードディスクの不具合やBIOS設定の問題、起動デバイスの選択ミスなどが考えられます。対処法としては、まずはBIOS設定を確認し、起動デバイスを正しく設定することが重要です。また、ハードディスクの不具合が疑われる場合は、専門のサポートに相談することをおすすめします。
  • 「No bootable device」というエラーメッセージは、パソコンが起動用のデバイスを見つけることができないという意味です。このエラーが表示される原因は、ハードディスクの接触不良、ハードディスクの故障、BIOS設定の不備などが考えられます。まずは、パソコンを再起動してみてください。それでもエラーメッセージが表示される場合は、BIOS設定を確認し、起動デバイスの設定が正しく行われているか確認してください。また、ハードディスクの故障が疑われる場合は、専門の修理業者に相談することが必要です。
  • 「No bootable device」と表示されてパソコンが起動しない場合、以下の点を確認することが重要です。まずは、BIOS設定をチェックし、起動デバイスの設定が正しく行われているか確認してください。また、ハードディスクの接触不良や故障が原因となっている可能性があります。ハードディスクの接続部分を確認し、必要に応じて接触不良を修正してください。さらに、他のストレージデバイス(USBメモリやDVDドライブなど)が接続されていないかも確認してください。これらの対策を試しても問題が解消しない場合は、パソコンの専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう