• 締切済み

鬱病の友達

noname#26098の回答

noname#26098
noname#26098
回答No.3

自分の経験でいきますと、 落ち込んでいることなどに一切触れずに ただいつものように遊びに誘ってくれたのが一番嬉しかったです。 自分でも自分の問題だということがわかっているので、 大丈夫?などと他人に気を遣われると居心地悪く感じていました。 でもこういうのは個人差があるものだと思うので 逆にデリカシーない、なんて思われる可能性も…

iz0094ay
質問者

お礼

人それぞれ捉え方があるので難しいですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鬱病の友達との付き合い方を教えてください。

    こんにちは。 私の友達からメールで「仕事やめた」との連絡があり,原因は鬱病なのだそうです。 数年前から鬱病のせいでリストカットを何度かしたりしているようです。 そんな友達に,どのような言葉をかけてあげたら良いのでしょうか。 一応メールでのやり取りだと思いますが,鬱病の人でも直接会った方が元気が出るのでしょうか。 その友達との関係は中学時代仲良くしていて,卒業後約7年間音信不通。 約2年前に友達の勤めているお店で偶然再会。 半年に1回くらいメール,電話(その電話で鬱病の薬を飲んでいると聞きました) 友達の勤め先で会ったのが最初を除いて1回程度です。 友達は結婚しています。 鬱病の原因が何かは知りません。 「どうしてるかな?」と思ったとき,普通の友達なら「元気~?」 なんてメールを送るのですが, 鬱病なので言ってはいけないことがあるかな?と思い,躊躇しています。 友達にどう接したら良いのでしょうか? 教えてください。

  • 中学生です。友達がうつ病だそうです

    中学生です。 今日、友達が私に勇気を出して言ってくれました。 「私はうつ病らしい」と。 症状は軽いらしいです。 しかし、話を聞いたことによると、 「自分がうつ病と信じるのが怖い。」「薬を貰ったら、将来ずっと薬に依存しそう」 とのことでした。 私は、そんな経験したことないので、なんと言ったらいいか分かりませんでしたが、 ただ単純に、友達が私に頼ってくれるのが嬉しかったんです。 だから、 「無理しないでいいからね? 辛い時はつらいって、私に言ってくれればいいよ。何かあったら、また私に言ってね。」 と言いました。 それが言い言葉だったのか悪い言葉だったのかは分かりませんが、 友達の支えになりたいんです。 彼女は体調を崩して、病院に行ったところ、先生に「精神科の病院に行った方が良い」と言われたそうですが両親が反対をしていて行かなかったそうです。 理由は、薬に依存するのが怖いから、だそうです。 将来、ずっと使うのが怖いと言っていました。 少しでも、友達の支えになりたいのですが、 なにかいい方法はありますか? 私の言葉で、すこしでも心が軽くなればいいのにな、と思っています。

  • うつ病の友達の事

    友達がずいぶん前からうつ病で、どう接すればいいか分かりません。 昔は元気で明るい子だったのですが、子供を不幸なことに亡くしてからうつ状態になり状態は悪くなっているようです。まず、電話には一切でませんし、(明らかに居留守なのです。なぜなら何回か掛けるとそれまで設定されていなかった留守電が設定されたり)メールも何度かに1回返事が来る程度なのです。当然、同郷の友人が集まるのでと誘いをかけても風邪をひいたからといつも断り、先日は友人の親が亡くなられたのでみんなで御通夜に。。。と声を掛けても、またいつものように風邪といって断ってきました。もちろん友人を労う言葉はなく、ただ、自分は行けないということだけを強調して言っていましたが、うつ病だから仕方ないものなのでしょうか?私はこの病気の詳しいことは分かりませんが、小さいときから仲良くしてきた友人の家族の葬儀も断り、労うことも出来なくなってしまうものなのでしょうか? 周りの友達もみんな心配をしていますが、これからどう接していけばいいのか分かりません。元気付けるためにと色々声も掛けてはみるのですがすべて断られています。 やっぱり、無理に会おうとかせず放っておくのが一番なのでしょうか? いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 鬱病について。

    鬱病について質問です。 20歳女で専門学生で、メンタルクリニックに通い始めて4ヶ月になります。 お医者さんからは直接的に鬱病とは言われてませんが、レクサプロとトリプタノールという抗うつ薬と、ルネスタという睡眠薬を処方されています。 だいたい鬱病の方は朝昼に落ち込みやすくて夜元気、みたいなことを聞いたんですけど、私の場合は逆で、学校にいると元気で、一人でいたり家に帰ると泣いたり死にたくなったりします。 なので、学校では元気なので友達に病んでることを相談しても気のせいとか気の持ちようとか言われて鬱病に対して理解してくれません。 お医者さんに私は鬱病ですか?と聞いても言葉を濁して薬の説明だけしてくれますが、鬱病ですとは言われません。 わたしは鬱病なんでしょうか? ただの気のせいなんでしょうか? わかりづらくてすみません、、、 症状?的には、 動悸(夜) 激しい胸痛(時間関係なくたまに) 激しい耳痛(時間関係なくたまに) 泣く(夜) 気分の沈み(夜、たまに昼も) 死にたくなる(時間関係なくしょっちゅう) 中途覚醒(夜2時頃に寝て、3時と5時に30分ずつ起きます) 全身倦怠感(常にもうとにかく歩くのもだるい)

  • 失恋からうつ病ってありますか?

    こんにちは。 最近は本当に無気力、というか、元気ないこともないけど、やる気ないというか。。。 うつ病、というのがどういう病気なのかは、自分ではよくわかりません。 ネットで、うつ病チェックとかすると、中等度とか重度のうつ病とかが出ます。 3ヶ月まえに彼氏に振られてから何か崩れたような感じなんです。 仕事もやめて、新しい職場にかわりましたが、孤独です。 職場でも元気にしゃべってることもありますが、自分で無理してる感というか、疲れます。 友達とかに遊びに誘われても、行く気がおこらず、仕事がある、とかいって断っています。(私は、めちゃ明るい、よく喋るうるさい女?で、女ウケしてるみたいなので、暗い顔をみせたくない、という自分がいる) 私は一人で住んでるのですが、楽しいです、でも、何か寂しい。言ってることがむちゃくちゃですみません。 失恋なんて、今まででも何回もあるのに、ひきずってる自分がいやです。30過ぎていい大人が情けないです。。。 なにかこんなわたしに、ゲキでも、何でもいいです、アドバイスをいただけると有難いです。

  • 私の友達が軽い鬱病なんですけど

    私の友達が軽い鬱病なんですけど 夜眠れなくて 昼夜逆転していて 1人でいるのが嫌で 誰かと電話してないとだめで 知らないの人がこわくて話せない状態なんですがどうしたらいいですか?? できれば、本人は 病院にわいかないで治したいって言ってるんですけど なにか方法ありますか?? お願いしますU^エ^U

  • うつ病に対する偏見について

    6年前にうつ病になり徐々に回復している者です。 40代女性です。 家族がうつ病に対する偏見が強くて悩んでいます。 夫と娘、義父と義母と、5人で暮らしているのですが、 義母が特に偏見が強く、若いころに働いていた職場の近くに精神病院があったみたいで、 そのときの印象が抜けない感じなのかなと思います。(ポロリと口にしたことがありました) 義母は「うつ病なのにどうして働いているの?」(うつ病は仕事を辞めて家で安静にするものだと思っているようです)とか「うつ病なのにどうして元気なの?」とか定期的に聞いてきます。 薬を飲んでいるので無理をしなければ働けること、元気に見えるのは気を遣ってしまう私の悪い癖なのだということ、をいつも説明するのですが腑に落ちない感じです。 私もこの病気になるまで、うつ病のことはわからなかったので、義母の???の感覚はわかります。理解できなくて当然だと思います。本当に病気なのか、そんなに薬を飲んで大丈夫なのかなども聞いてくるので、本当に心配してくれているのがよく分かります。だから、つらいです。 普通にしていてほしいのに、私にだけ、義母は気を遣います。 このわかってもらえない感じは、もうしょうがないことなのでしょうか? 理解してもらおうとすればするほど、もやもやとするので、 「心配しなくて大丈夫ですよ」を言い続けて大丈夫なんでしょうか? 夫に話すと「考えすぎだよ、ただの雑談だと思って聞き流して」といって、義母の味方になります。

  • 鬱病の友達への接し方が分かりません。

    鬱病を体験された方にお聞きします。 ある趣味で,2人で活動しています。 私は男性です。 活動を始めて3ヶ月ほどになります。 親しい友達としてお互いが仲良くなりました。 或る日,彼女から涙ながらに,自分は『鬱病』の診断を受けて,薬も飲みながら治療していると打ち明けられました。 その病気のこともいろいろ調べました。 普段は,食事に行ったり,車で話したり,電話で話したり,メールをしたりしています。 彼女は普段は電話で1時間以上話すときもあり,車でも2時間ぐらい話をしてくれます。 彼女の性格も徐々に分かってきつつあって,だんだんと親しさがお互いに深くなりつつある時でした。 或る日,彼女からの連絡が一切途絶えました。 心配して,彼女のマンションの部屋まで行き,呼び鈴を押したり,電話をしたりしました。 すると,メールで,「鬱病の薬を変えたために体がしんどくて,誰とも話をしたくないから,そっとしておいて。」と告げられました。 予定していた活動もキャンセルになりました。 メールを送っても返事もなくなりました。 「電話だけでもできないだろうか」とメールしても,「はい。ゴメンナサイ」としか返ってきませんでした。 こういう場合は,やはりこちらも連絡を一切取らないほうがいいのでしょうか。 メールだけでもやはり本人にとっては負担になるのでしょうか。 あれだけ仲良く過ごしていのに,お休みの日も全く連絡が取れていませんが,やはり文字通り「そっとしておく」方がいいのでしょうか。 鬱病を体験した方,こういう場合はどう考えて,どう接していけばいいのかを,ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病の友達との接し方

    大学でいつも一緒にすごしている友達がうつ病になってしましました。 友達は食欲がなかったり、イライラや落ち込みがひどいので、病院に通っていました。薬も処方されいたようですが、はっきりとした病名は医師からは聴かなかったそうです。でも、偶然カルテが見えてしまい、うつ病と知ったようです。 友達のことはすごく心配なのですが、いつもイライラしている友達に対して、正直接するのがわずらわしいと感じていしまうことがあり、そんな自分にも嫌気がさしてきました。 何とか自分自身の感情をコントロールしてうまく付き合って生きたいと考えているのですが、つい私自身もイライラして知らず知らずのうちに彼女を傷つけてしまったかもしれません。 最近、彼女が私のことを少し避けているような気がしてなりません。 なので、なんであのとき冷たくしてしまったのだろうと後悔ばかりしています。 今は、私に対してイライラをぶつけることで、彼女の気持ちが晴れるなら、それでも構わないと思う反面、また煩わしくなって冷たい態度をとってしまうんではないかと怖くなる気持ちもあります。 私はこれから彼女にどのように接してあげるのがいいでしょうか。

  • うつ病の友達への接し方

    20代男性です。 数か月前に知り合った女友達がおり、よく遊びに行く仲なのですが、 ここ数週間のことですが、メールしていると「死にたい」とか「首吊るかも」とたまに言うようになりました。 実はうつ病で、治療中であることを、最近告白してくれたので、 うつ病によるものであることはわかるのです。が、その言葉に対し、どう言葉を返せばいいのか困っています。 普段、僕といるときは、元気そうですが、最近は、メールの中では、 テンションがローのときも多いです。それまではそんなことはなかったのですが。ただメールは割と頻繁にします。 仕事はきちんとできていて、日常生活にも支障はないようです。 以下、質問です。すべてでなくてよいので、お答えをいただけたらうれしいです。 (1)「死にたい」などと言われた時、相手の気分が沈んでいるとき、どう言葉を返せばいいでしょうか? (2)日によって、あるいは時間によって、気持ちの浮き沈みはあるものでしょうか? (3)治療を始めて数年経つようですが、それくらいの期間でも症状はよくならないものでしょうか?僕にできることはなんでしょうか? (4)感情がなくなってしまったと言うのですが、それは、人に対する親しみや愛情もなくしてしまうということなのでしょうか? 実は、その女友達のことを女性として意識し始めているのですが、僕に対する感情もないんじゃないかという危惧があり、今一歩踏み出せずにいます。