- 締切済み
うつ病に対する偏見について
6年前にうつ病になり徐々に回復している者です。 40代女性です。 家族がうつ病に対する偏見が強くて悩んでいます。 夫と娘、義父と義母と、5人で暮らしているのですが、 義母が特に偏見が強く、若いころに働いていた職場の近くに精神病院があったみたいで、 そのときの印象が抜けない感じなのかなと思います。(ポロリと口にしたことがありました) 義母は「うつ病なのにどうして働いているの?」(うつ病は仕事を辞めて家で安静にするものだと思っているようです)とか「うつ病なのにどうして元気なの?」とか定期的に聞いてきます。 薬を飲んでいるので無理をしなければ働けること、元気に見えるのは気を遣ってしまう私の悪い癖なのだということ、をいつも説明するのですが腑に落ちない感じです。 私もこの病気になるまで、うつ病のことはわからなかったので、義母の???の感覚はわかります。理解できなくて当然だと思います。本当に病気なのか、そんなに薬を飲んで大丈夫なのかなども聞いてくるので、本当に心配してくれているのがよく分かります。だから、つらいです。 普通にしていてほしいのに、私にだけ、義母は気を遣います。 このわかってもらえない感じは、もうしょうがないことなのでしょうか? 理解してもらおうとすればするほど、もやもやとするので、 「心配しなくて大丈夫ですよ」を言い続けて大丈夫なんでしょうか? 夫に話すと「考えすぎだよ、ただの雑談だと思って聞き流して」といって、義母の味方になります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2402/16043)
家族全員、一緒に病院に行って医師から説明してもらう。
- karawane
- ベストアンサー率18% (264/1415)
次の診察日に 同行して貰って、主治医からの 説明を受けるようにすれば、 一件落着。 他、「精神病理」の本を与えれば、 1件 1件の質問に答えることを 避けられます。 All the Best.
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2468/6794)
今の薬はよく効くから、服用していれば普通になる、とでも言ってみてはどうでしょうか。
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1201/2809)
頭痛や腹痛は普通に多くの人が経験しているので状態は理解できます。しかしうつ病はどうでしょうか?。現代のストレス社会において病名は浸透しているものの、全ての人が一度は罹った…と言うものでもありません。まあ頭痛や腹痛でさえ一度も罹患した事がない人だと説明は難しいでしょうが。そう言う観点から鑑みると、うつ病をちゃんと理解できる人は、経験者か医師ぐらいでしょう。うつ病と一言で言っても、環境や個人によって症状などは違います。教科書は数多ありますがあくまでも教科書、実際は完全には教科書通りには行きません。理解してもらえれば一番楽であり且つ理想ですが、それは難しいでしょう。それでも理解しようと思ってくれる人は有り難いですが、そうでなければ難しいですね。さらに教科書通りにわかったつもりで対応されるのも困る事があります。まだ偏見もありますし。家族は本当に理解が必要ですし、可能なら職場の理解も必要です。良くなるためにはそう言う環境が必要ですが、罹患未経験の一般人が完全に理解するのは無理なようです。症状や状態には個人差があるため、教科書だけでは対応が難しいのです。まあ、あくまでも私の体験からの話を元にしているのですが…(まだ通院と投薬は続いている身です)。 確かに昔の精神病院のイメージだと良い思いはしないでしょうね。今は精神病院も心療内科も敷居が低くなっていますし。質問者様が通院中なら、一度家族と医療機関を訪れ、主治医に話をしてもらう事も一つかも知れません。今の環境は質問者様に取って決してプラスとは思えません、むしろマイナス要素があります。それを少しでもプラスにするためにも、専門家からの説明を聞いた方が良いのかなとも思っています。私は3度ほど再燃し休職しました。全てが人間関係という環境が原因です。幸い今は仲間に恵まれ?症状は落ち着いていますが、定年再雇用残り1年未満のジジイを、契約週3日勤務ですが出勤すると当てにして(安月給で)コキ使われております。それでも言いたいことを言える環境なので助かっています。当てにしてもらうのは嬉しいけれど、当てにしすぎるなといつも笑って言っています。仕事も間違いなく且つ納期に間に合えば、やり方は自分ペースでも文句は言われないのでそれも助かっています。ただ昔より疲れが…(話が脱線しましたな)。まあ、そんなふうに考えています。