• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今日9ヶ月の子を椅子から落としてしまいました)

9ヶ月の子を椅子から落とした後の注意点と合併症について

Amesanの回答

  • ベストアンサー
  • Amesan
  • ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.3

今日の何時の出来事でしょうか? 落ちた後に泣いて、その後のハイハイや首の動きなど問題になるような箇所はなかったようなら、こんな時間に今から直ぐに病院にいく必要は無いと思います。 状況を見ていないので何とも言えませんが、30から40cmの高さからカーペットの上に落ちたぐらいでは心配ないと思います。 顔色が悪くなってきたり、嘔吐するようなら直ぐに病院へ連れて行ってください。

関連するQ&A

  • 八ヶ月ずりばいしません!

    ちょうど八ヶ月になる息子ですが 成長曲線でも一番上くらい体格が良いのですが その影響もあると思いますがハイハイはもとよりいまだにずりばいができません。 三週間ほど前から一人で座らせる体勢をとらせると 座るようになり座らせています。一人では座る体勢にはなれません。 それが悪いのかなと思い あまり座らせないようにしているのですが 腹ばいにさせるとすぐに泣いて座りたがります。 腹ばいにしてもずりばいができずもがくだけです。 練習させたいのですが どのようにしたらいいのかわかりません。 目の前に興味のあるおもちゃをおいたりしても すぐぐずりだしてしまいます。 ずりばいするにはどんなところに 腹ばいにさせるのがよいのでしょうか。 うちはたたみやカーペットの部屋がなく 子どもはベッドやマットレスの上に大体います。 床においておいたほうがよいのでしょうか。

  • 7ヶ月の赤ちゃんのイス(離乳食用)

    7ヶ月の赤ちゃんのママです。 我が家にはまだ赤ちゃん用のイスがありません。 今まではカーペットの上にクッションを置いてもたれかからせるような感じで座らせていました。 一人座りも随分しっかりしてきて、体の動きにも自由が利くようになり、身をどんどん乗り出してくるのでスプーンでノドをついてしまいそうな感じがするので、早くに購入してあげたいと思っています。 でも種類が沢山あって迷ってしまいます。 木のと、パイプのとどちらがいいのでしょうか? その他にも購入の注意点とかあったら教えてください。

  • フローリングの部屋でキャスター付きの椅子を使いたいのですが ・・・

    今度、全面フローリング仕様になったマンションに引っ越す事になりました。 そこでキャスター付きの椅子を使いたいのですが、床の凹みや傷が心配です。 本当はクッションマットのようなカーペットを椅子の下に敷けば問題無いのですが、ちょうど部屋のドアを開けたところにデスクを置くので、厚みが問題になります (足を引っかけたりします)。 それに見た目にも良くありません。 というわけで、保護カーペットを使用しないでキャスター付きの椅子を使わざるを得ないのですが、床面に凹みや傷をつけない何か良い方法は無いでしょうか? キャスターの車の部分にフェルトのような保護剤を貼るのはどうかと考えましたが、おそらくすぐに取れてしまうのではと思います。 と言ってキャスター部分を取り外してしまうと、今度は高さが全然足りなくなります。 よろしくお願いします。

  • 9ヶ月の子/夜中に頻繁に起きる

    いつもお世話になります。 8ヶ月になったころから、夜に頻繁に起きるようになりました。生後3ヶ月ぐらいから今まで、夜通しずーーっと寝てくれていたのですが・・・。 最近では夜中の2時頃から朝方まで、ひどい時は30分おきに起きます。時には大泣きで、たいていはフニフニ眠そうに目をこすりながら起きます。だっこしてゆらゆらしたり、おっぱいをあげるとすぐ寝付きますが、またすぐ起きます。その繰り返しで気がつくと外が明るくなってて・・。 離乳食はよく食べるし、おっぱいもよく飲みます。 ハイハイはまだですが、最近動きが増えてきて起きてる時は楽しそうに遊んでいます。昼寝は一日2回、45分ぐらいずつです。 今まで夜通し寝てくれていたので、正直戸惑っています。 このようなことはよくあることなのでしょうか?原因はどんなことが考えられますか? 同じような経験がある方、教えて下さい。

  • ダイニング椅子のキャスターにカバーをつけたい

    ダイニングを選ぶ際に、実家にあるキャスター付きの椅子が便利に思えて自分も買ってしまいました。 しかし、実家とは床の材質が違うので無垢の木のコーティングが細かいひび割れを起こしてしまいます。 現在はカーペットを敷いて悪化を防いでいますが、夏はオール床にしたくなってしまいます。 そこで、キャスターにカバーを付ければどうだろう?と考えましたが、そんな商品を見つけることができません。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 落ち着きのない子(10ヶ月)

    こんにちは、10ヶ月の息子についてなんですが。 最近親子ヨガに通い始め、そこで息子は初めてたくさんの子供たちの中に入ったのですが、いつも高速ハイハイで他の子に突進していき、よじ登ったり髪をひっぱって泣かせたり。他の子は歩き回っても、子供より周りの親や物に興味を持っておとなしくしている感じで、うちの子のやんちゃぶりを目の当たりにしてびっくりしました。毎回私は息子を追いかけて走ってばかりです。 今日も初節句で旦那の両親が来てくれたのですが、動き回るわ抱っこされてないわ、バンバン足で物を蹴ったり床を叩いたり、両親も活発さにびっくりしていました。男の子だから元気すぎるくらいでいい、と言ってましたが・・。 息子と同じようなお子さんがいる方にお聞きしたいのですが、落ち着きがない男の子は、ずっと落ち着きがないのでしょうか。躾などは、どのくらいの年齢からできるものなのですか。初めての子なのと疲労も手伝って、神経質になっている自分がいます。

  • パソコンで椅子の高さなどを工夫したが、辛い。

    okwaveで「ゲームをする時の椅子の高さとテレビ画面の位置や高さ、関係なく、肩こり首コリが助長する」と聞きました。 ゲームキューブのどうぶつの森をテレビを見ながらやってました。 パソコンの位置と椅子の高さなどで肩こり首コリになりやすかったりなりにくかったりするのも「自分には合わなくて他人には心地よい」分類になることを以前書きました。 https://www.office-com.jp/gimon/work-space/desk_chair_height.html 上記のURLで 身長160cm、座面の高さ40cm、机の高さ67cmが適切であると知り、調整したりする工夫をしました。 160÷6=26cmが座尺になると知りました。 座尺が30cm、座面の高さが40cmになってます ◎ゲームをする時の椅子の高さ、位置などで肩こり首コリが助長すると聞きましたが、パソコンをやるときの椅子の高さ、位置などでもそういうことが言えますか?もし言えるなら、椅子の高さだけ言えるのか、姿勢などいろいろなことが関係するのかを回答してください。 ものすごい困ってます。 姿勢が悪いことを注意されました。 頭~肩が前に出ていて、腹筋が弱い、猫背になっているという話を聞きました。

  • 寝違えて神経が切れた?

    さきほどイスで居眠りしてたんですが、首に負担がかかる体勢でして ある瞬間に まるで 「ブチッ!」 と音が聞こえるほどの衝撃が来て いま肩から首にかけて涙が出そうなほど痛いです... これって神経が切れたんでしょうか? あるいは筋肉とか? 放っておくと何日ぐらいで治るでしょう? オススメの痛み止め方法はありますか? よろしければアドバイスお願いします...

  • 子供がいすから落ちました!!

    今日お昼頃、子供が大人用のいすから落ちて頭を打ちました。 ぐずっていた子供をいすに座らせて、ミルクを作ろうとしていた私がバカでした・・・ 頭から落ち、その時に、「コトッ」という音がして、あまりの痛さに、声も出ないほど顔をこわばらせ、その後、大声で泣き始めました。 頭の右上を打ったようです。出血はありません。 床はクッションフロアのようになってはいますが、とても固いです。 大人でもすごく痛い感じです。 しばらく抱っこしていたら、泣き止んで、普通に遊び始めたのですが、ぼーっとした表情に見えて心配で近くの小児科へ連れて行きました。 特に異常はなかったのですが、先生から「一応、経過をみて、心配なら脳外科でCTをとったほうがいい」といわれました。 子供は、病院で診察中に大泣きして疲れたのか、今眠っています。 やっぱりCTをとってもらいに行ったほうがいいのでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 尾てい骨と背骨が…

    尾てい骨と背骨が… わたしは中3の女子なんですが、 最近よく座って受験勉強をするせいか、尾てい骨が痛いんです。 最近というかもう結構前からで、1ヵ月前くらいからでしょうか。 勉強以外にも、部屋で雑誌を読んだりするときに結構床に座って読んだりしているので、それも原因なのかな~と思います。でもイスにはクッションもあるし、床もカーペットがしいてあります。 座っているときはなんでもないんですが、しばらく座っていたら痛んでくるのと、中腰の体勢でかがんで物を取ろうとしたときなどに痛い!となります。 触ってみたんですが特に骨が曲がっていたり出ていたりすることはないので、なんでもないかな~と思ったんですがそれにしてもなかなか直らないので何か分かる人教えて下さい。 それと合わせて、背骨も出ているんです。 学校のイスなどの背もたれにかけると、背骨が出ていてぶつかって痛いです。 触って直接痛いとかはないんですが、少し色が変色しているのが気になります。 多分色んなところにゴツゴツ当たっているから色が青っぽくなったんだと思います>< なので背筋を伸ばしたりすることに気を使っていますが、もう直らないんでしょうか? どうすればいいでしょうか?分かる方教えてください。