• ベストアンサー

方程式の解き方(ルート含む)

数学のルートを含む比率の式の解き方を教えてください。 1:√3=X:10 です。これをとくと、10=X√3になって・・・ わかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Squalll
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

普通に移項して、 X=10÷√3 じゃだめですか?

その他の回答 (3)

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.4

これをとくと、10=X√3になって・・・ わかりません。教えてください。 まず、両辺に√3をかけてやると、 10√3 = 3Xとなります。 そして、両辺を3で割ると、 X = 10/3√3となります。

回答No.3

     10=X√3      の両辺を2乗して        ↓     100=3(Xの2乗)  の両辺を3で割って        ↓   100/3=Xの2乗     のXの二次方程式なので        ↓       X=±√100/3  となります。     (Xの2乗がうまくうまくできなかったのですいません。)  

noname#245936
noname#245936
回答No.2

なんとなく。 1 : 2 = x : 10 の場合。 対比右辺の2が10になるためには、10 ÷ 2 = 5倍 ですよね。 てことは。 x = 5。 1 : 2 = 5 : 10。 この理屈と同様で… Squalll 氏の仰る式は成り立つわけですね。 √やπは、数字だけど少数以下がめっちゃ細かいから、計算するのが 面倒やし…誤差が出るので計算は後回しにしようっていう記号なので。 しょっぱなから略せば√3 = 1.732… というただの数字なので。 やっぱり。 この理屈と同様で… Squalll 氏の仰る式は成り立つわけですね。

関連するQ&A

  • ルートの入った方程式の解き方

    ルートの入った方程式が解けません。どなたか、次の方程式の解き方を教えて頂けませんか? √(x-4)2乗+10の2乗 + √(x-10)2乗+90の2乗 = 100.5442 環境学で、遮音壁の高さを計算するのに必要なのですが、数学を忘れてしまい、行き詰っています。

  • ルートを含む連立方程式に関して

    こんにちは. 数学の問題を質問させてください. 分母にルートを含む連立方程式の解き方を悩んでいます. 次の3つの連立方程式で変数はx,y,zの3つでA,B,C,Pは任意の定数です. 1/{P+sqrt(x^2+y^2+z^2)}+1/{P+sqrt((x-1)^2+y^2+z^2)}=A 1/{P+sqrt((x+2)^2+y^2+z^2)}+1/{P+sqrt((x+1)^2+y^2+z^2)}=B 1/{P+sqrt(x^2+(y-2)^2+z^2)}+1/{P+sqrt((x-1)^2+(y-2)^2+z^2)}=C MaximaやMathematicaなどのソフトを使って,このまま計算させると常に「実行中」となり,解が求まりません. 手計算である程度,式を簡単にしようと式変形を試したのですが,有理化することもできず,ルートが計算の邪魔をします. このような連立方程式はどのように解けばいいのでしょうか? どなたか解法の手順をご存知の方がおられましたら,教えてください.

  • ルートのはずし方

    もともと √(このルートは次のマイナスまでかかっています)4X2乗+24X+36 - √(このルートは最後までかかっています)9X2乗-36X+36 でイコール √(このルートは次のマイナスまでかかっています)4(X2乗+6X+9) - √(このルートは最後までかかっています)9(X2乗-4X+4) でイコール √(このルートは次のマイナスまでかかっています)4(X+3)2乗 - √(このルートは最後までかかっています)9(X-2)2乗 ここまでは合ってると思うんですけど(たぶん) ここからルートのはずし方がわかりません。 普通に 2(X+3)-3(X-2) イコール 2X+6-3X+6 イコール -X+12 だと思ったんですけど 最初の式と最後の式のXに数字を代入してみると間違ってました。 教えてください。

  • 2次方程式を教えて下さい。

    x^2+3x+2=0 の途中式で ルート9-8が出てくるのですが これを計算するとルート1になります ですが参考書でなぜか途中でルートが消えてただの1になっているのですがどういうことですか? どこにルートは行っちゃったのですか?

  • 2次方程式の解き方

    はじめて利用します。 数学の質問です。 2次方程式 ax2乗 + bx + c = 0 (a≠0) この式の解き方を教えてください。 (途中式を省かず書いていただけると有難いです) 計算していくと途中で分数のルート計算になるのですが、そこの解き方がわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ルートの入った方程式

    -2エックス+(2ルート3)エックス=16-8ルート3 の解を教えてください とき方も教えていただけたら嬉しいです

  • ルート内外に未知数のある方程式

    g*V*cos(θ)-a*V*sin(θ)+g*sqrt(V^2*cos^2(θ)-2*a*x)-a*sqrt(V^2*sin^2(θ)-2*g*y)=0 上記の方程式を未知数Vについて解く方法を知りたいです。 ルート内からVを取り出し、Vで全体を括って式変形していけばいいと思うのですが、まずVをルート内から取り出せません。 wolfram alphaで解いたところ、 V = ± (gx-ay) / sqrt( -2ax*sin^2(θ) + 2ay*sin(θ)cos(θ) + 2gx*sin(θ)cos(θ) - 2gy*cos^2(θ) ) となることは分かったので、V^2 = の形になると思われるのですが、途中式が分かりません。 解法または解法のヒントを教えていただけないでしょうか。

  • ルートのある方程式の解き方

    次の式を利用して、aとbの値を求めたいのですが解き方がわかりません。 eq1: V1 = Vt0 + a{(-2b + 1)^(1/2) - (-2b)^(1/2)} eq2: V2 = Vt0 + a{(-2b + 2)^(1/2) - (-2b)^(1/2)} V1 = 605/515 V2 = 712/515 Vt0 = 227/515 とりあえず、Vt0を移項して、eq1/eq2でaを消去してbから求めようとしたのですが、ルートが邪魔でうまく計算できませんでした。 解き方、あるいは、こういったケースの問題の参考になるようなサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式と普通の方程式の関係について

    2x-y= -1・・・・・(1) 3x+y= -4・・・・・(2) という二つの式があった場合 この二つの式を変形して y=2x+1 y=-3x-4 として 2x+1= -3x-4 5x+5=0.....................(3) この方程式(3)の解が方程式(1)(2)の交点のx座標と一致しますが あまり理解ができません。 グラフに書いて一致してるのはわかります。 ただ、この(1)(2)を合体させて5x+5=0となった時点で、もう元の式2つとは、かけ離れているような気 がするのです。 なぜ合体させて5x+5=0となったものが元の式と関連があるのでしょうか それがなぜ関連するのかわからないのです。 数学的にそうなるから、としか言えないんですかね。

  • ルートを外す:ルート1521=39

    中2の息子の数学ですが、ルート1521=39というのがあります。 この39を簡単に出す方法はあるのでしょうか?グーグルで検索するときは、何の解き方とすれば出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。