• ベストアンサー

方程式の解き方を忘れました(汗)

現在簿記の勉強をしているものです。 方程式を使わないと解けない問題があります。 が・・・・、20年前に勉強したものなど覚えてなく…。 しかも数学は成績が悪かったので どなたかわかりやすく教えてください。 式は↓これです。 0.9X÷5=Y X-3Y=115000 または X-0.9X×3/5=115000 です。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leap_day
  • ベストアンサー率60% (338/561)
回答No.5

Y=0.9X/5を下の式に代入すると または~~の部分になりますよね X-0.9X*3/5=115000 全体を整数にする為にまず両辺に5をかける 5*(X-0.9X*3/5)=5*115000 そうすると2個目の3/5が整数になります 5X-0.9X*3=5*115000 5X-2.7X=575000 2.3X=575000 両辺を2.3で割ります 2.3X/2.3=575000/2.3 X=250000 となります

noname#77335
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大変わかりやすく説明していただきありがとうございました。 ここまで説明してくれたら後は大丈夫です。 本当に助かりました。 また何かあったらよろしくお願います(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.4

私も簿記で方程式を使うものが出てきて困ってます。 前二方の回答を見ても正直わかってないのが現実…。 工業簿記の連立方程式の部分で出てきてるものだと思いますが。 私は本屋で数学の連立方程式の中学・高校の参考書を探して勉強をしなおそうと思います。 回答にはなってませんが…

noname#77335
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 hamutaro25さんも簿記勉強中ですか? わたしはまだ工業簿記には手をつけてないので hamutaro25さんの話を聞いてちょっとビビッてます(汗) 工業簿記大丈夫かな?とても不安です・・・。 お互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.3

0.9X/5=Y…(1) X-3Y=115,000…(2) (2)に(1)を代入して、 X-3(0.9X/5)=115,000 X-2.7X/5=115,000 両辺を5倍して 5X-2.7X=575,000 2.3X=575,000 X=250,000 「X-0.9X×3/5=115000」 これは、先ほどの(2)に(1)を代入した式と同じものです。 解き方の基本は、両方の式のどれかの文字の係数を同じにして式の引き算をするか、一方の式のどちらかの文字の係数を1にしてもう一方の式の文字に代入します。

noname#77335
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なんとなく、20年前の記憶がよみがえってきましたっ! 自分の頭の中をじっくり整理して この解き方をモノにしたいと思います。 ほんとありがとうございましたっ! なんとか皆さんの力をかりてがんばりますっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

>X-0.9X×3/5=115000  ここまでできているなら、もう終わったも同然でしょう。  X(1-0.9×3/5)=115000  これをXについて解けば良いだけです。

noname#77335
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 残念ながらchar2ndさんが出してくれたヒントをみても ピンときません。 ホントすみません(涙) なんとか皆さんの力をかりてがんばりますっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plqa771
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

X-0.9X×3/5=115000 ここまで出来たら、あとは aX=11500 の形に直せばすぐででますよ

noname#77335
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 "X-0.9X×3/5=115000" は解答に載ってた式です。 でもこれを見ても恥ずかしながら解き方がわからないのです…。 最初に書いた式は私が考えた式です。 しかしそれも解き方がわからず・・・。 すみません・・・。 なんとか皆さんの力をかりてがんばりますっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (中2数学) 連立方程式を代入法で解く

    今、私は中学2年の数学の連立方程式を 勉強しているところです。 質問したのは、どうしてもわからない問題が あるので、もし分かる方がいましたら どうか、教えてくださいませ・・・ y=x+3 y=2x+5 この連立方程式を、代入法で解きなさい という問題があるのですが どちらも y= という形で始まっていて 頭が真っ白になってしまいました・・・ それまで解いてた連立方程式は x+y=6 y=2x x=2y+4 x+3y=-6 という感じのものなので、どちらもy=から 始まる、この問題をどうればいいのか 分かりません。。。 代入法とは、X=~ or y=~の式があったら それを他方の式に代入するのですよね。。。 こ、これは、、どうしよ、、う、、、 先輩、たすけてください・・・

  • 1次方程式

    のちの試験の為に今、数学を勉強しているのですが、解答に途中式がなく、答えにたどり着けなく困っています。 問題は、 6x+y= x+2x= 4x+y+2z=3 ――― ――― ―――――  3      4     5 です。 参考書には連立方程式で解けると書いてあるのですが、これでしても、答えにたどり着きません。最後の=3が関係してくるのかもわからなくて困っています。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 二次方程式が分かりません(汗)

    数学が大嫌いで苦手な中3ですw嫌いって言っていられないですが、数学だけなぜか基礎も頭に入りません。。。 ほかの教科は授業を集中して受けていれば基礎から応用に近い問題も解けます。 社会も苦手です(汗)最近やった実力テストも340点代で、かなり低いです。 こんなときに難しい二次方程式なんてもんが出てきてしまって大変です(汗) みんなが点数を取りに行く因数分解も、まさかの苦手範囲ですw 本題に入りますが、塾の宿題でめちゃくちゃ手こずってて集中力がきれそうなので やり方を教えてほしいです。(X+4)二乗=16X   のような式の二次方程式のやり方を教えてください!それと、4X(X-5)=(X-5)(X+5)も難しそうなので←wお願いしますw よろしくお願いします!

  • 簿記の解答中の方程式について

    簿記の解答中の方程式について 簡単な方程式。。。が分かりません。 簿記の勉強をしているものです。 問題集の解答で、簡単な方程式ですと答えが書かれていますが、 なぜそうなるのか、まったく分からなく、過去問題をみるとこの形式で何回か出されているので、無視もできず大変困っています。 数学が大の苦手でして。 ↓の詳しい解答をしりたいのです。 解答1:X-{(X-X×10%)÷5×3}=115,000 X=250,000 若しくは、 解答2:X-0.9X÷5×3=115,000 X=250,000 みなさん、よろしくお願いします。

  • 微分方程式について

    また、今日も数学の勉強をしていたらときにくい問題がありました。古い参考書のため解答がついていません。問題は Y'=-(2X+Y+4/4X+2Y+5)の微分方程式を解けというものです。U=2X+Yとおきといていくところまでわかるのですが、どうしても答えにたどりつきません。気になってしかたないのでどうかご協力よろしくお願いします。

  • 一次関数/連立方程式

    中学2年生の数学の「連立方程式とグラフ」という問題の計算がどうしてもわかりません。 途中式と解説こみでご回答いただきたいです。 よろしくお願いします。 y=-2/5x +3   y=1/3x +2 答えは(x,y)=(15/11,27/11) でした。 なぜ11/15ではなく15/11になるのかがわからないので、2番目の計算もできません。

  • 方程式

    こんばんは。 (1)方程式2x+3y=33を満たす自然数x,yの値の組をすべて求めよ。 (2)方程式x+3y+z=10を満たす自然数x,y,zの組の数を求めよ。 という2問がわかりませんでした。 (1)(2)ともに解法が思い浮かず、困っています。 数学ができるようになりたいので、私にヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • 方程式

    座標平面上の曲線√x +√y =2を原点の周りに(π/4)回転したときの方程式を求める問題で 数学Cの範囲だと思って勉強したのですがこの問題はどのように解くのか分からないので教えてください。 〇 π/4回転させると、一次変換を使って((s+t)/√2,(-s+t)/√2)にどうしてなるのでしょうか? 〇また、もとの曲線の方程式は √x=2-√y の両辺を平方して x=4-4√y+y 根号のついた部分を移項して 4√y=4+y-x 平方して 16y=x2-2xy+y2-8x+8y+16 整理して x2-2xy+y2-8x-8y+16=0 からどのように求めるのでしょうか? よろしくおねがしいます

  • 微分方程式の解き方が分からず、困っています。

     現在、試験に向けて微分方程式の勉強をしているのですが、下記の問題の解き方が分かりません。  教科書を参考に(1)は変数分離系、(2)は同次形、(3)は線形で解こうとしましたが、どの問題も積分するところで複雑な式になってしまい、解けれません。  分かる問題だけでも良いのでアドバイス、解き方を教えてください。よろしくお願いします。     (1)次の微分方程式の一般解を求めよ dy/dx=y^2+1 (2)次の微分方程式の一般解を求めよ y'=(y/x)(log(y/x)+1) (3)次の微分方程式の解でt=0のときx=1の条件を満たすものを求めよ x'cost+xsint=1

  • 連立方程式と普通の方程式の関係について

    2x-y= -1・・・・・(1) 3x+y= -4・・・・・(2) という二つの式があった場合 この二つの式を変形して y=2x+1 y=-3x-4 として 2x+1= -3x-4 5x+5=0.....................(3) この方程式(3)の解が方程式(1)(2)の交点のx座標と一致しますが あまり理解ができません。 グラフに書いて一致してるのはわかります。 ただ、この(1)(2)を合体させて5x+5=0となった時点で、もう元の式2つとは、かけ離れているような気 がするのです。 なぜ合体させて5x+5=0となったものが元の式と関連があるのでしょうか それがなぜ関連するのかわからないのです。 数学的にそうなるから、としか言えないんですかね。