- ベストアンサー
キツネの骨格標本
骨格標本のつくりかたを教えて下さい。卒論の関係で作りたいのですが、どうしていいのかさっぱり分かりません。昨日、キツネの死体を拾ってきました。(エキノコックス等が心配なのでゴム手袋をはめて処理をしています)この死体なのですが、車に轢かれたらしく、ぺったんこです。この際、歯型だけでも取りたいのです。ちなみに死んでから相当たつらしく、骨と皮くらいしか残っていません。煮て作ろうとは思っているのですが、肉のないのにどうやって皮をとり除こうか、かなり困っています。どなたか知恵をお貸しください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考書としては、↓が詳しくてよい本です。 「骨格標本作製法」八谷昇・大泰司紀之著、北海道大学刊行会 この本には中~大型動物の骨の取り方としては酵素を使う方法が書かれていますが、煮る方法で問題はないと思います。煮て除けない細かい部分は、水に漬けておいて腐らす感じで除けると思います。干からびた時に骨と皮がくっついていても、ふやかせば離れるし、皮が要らないのならそっちを腐らせるつもりでやれば心配はいりません。
その他の回答 (1)
- liq
- ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.2
No.1につけたしです。 きれいにして乾かしてみて、悪臭がする場合や汚い場合は、10%過酸化水素液に3日くらい漬けておき、水で洗うとかなりきれいになると思います。それから、私は魚の骨でやるのですが、放っておくとかなりバラバラになってしまうので適当なところで止めたい場合10%ホルマリンで固定しますが、これはキツネの場合は関係ないかと思います。完璧にきれいにする場合は有機溶媒で脱脂するそうですが、普通はそこまでは必要ないと思います。
質問者
お礼
二度目の回答ありがとうございます。今のところ悪臭はしていないので安心しています。一応皮もとっておいているのですがこれからどうしよう・・・。
お礼
回答ありがとうございます。早速本を買おう・・って高っっ!!!!!無理です・・手が出ません・・(;_;) ちょっと前から気になっていた『骨格標本のつくりかた』とかいう本でも買います。せっかく紹介していただいたのにすみません。結局、後輩をつかまえて手伝わせ、煮込みながら肉をとるという作業をしました。気付いたらこんな時間に!!もう外も明るいです。