• ベストアンサー

ネットワークビジネスの商品って?

westpointの回答

  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.1

ネットワークビジネスという耳触りの良い言葉に騙されないで下さいね。 社会一般には「マルチ商法」と呼ばれ、まともな人間のやる仕事ではないと言うコンセンサスが20年以上も前にできあがっています。 そのことを踏まえて・・・ マルチ商法には健康食品や化粧品が目立ちますが、それは「一般市場価格」と言うものが割り出しにくいからなのです。 マルチ商法は主宰者や上位参加者に過大な利益を与えるため、通常よりはるかに多いマージンが上乗せされています。そのため売価が以上に高価になるんですね。 それを気取られないためにそうした商品をよく使うのです。もし、缶コーヒーを商品にしたら、みんな「1本120円」と言う感覚を持っているため、どんな言い訳をしても1本千円では売れませんね。 商品としては、有名な洗剤から、1台38万円のFAXや余剰金返却のない生命共済、トンデモ系の浄水器、魚沼産コシヒカリの数倍の価格の無洗米など、探せばいくらでもありますよ。 ただ、参加したが最後、自分がこれまでに築いてきた人間関係や信用というものを捨て去る結果になり、気が付けばひとりぼっちと言う可能性を多分に含んでいることは忘れないで下さい。 そう言えば、マルチ商法のサイトに行くと判で押したようにベンツやポルシェ・フェラーリの写真が出ていますけれど・・・なぜか、写っている人は車の外にいるんですよね。(笑)

関連するQ&A

  • ネットワークビジネスについて。

    ネットワークビジネスについて。 自分の信頼している仲のいい会社の先輩がネットワークビジネスを始めました。当然自分に声がかかり、一緒にやってみないかと言われています。ネットワークビジネスにはあまり良くない噂を聞いたりしたのでどうなのかなと思い、けど、かなりの収入になることは間違いないらしいです。 やればビジネスを通じ仲間が増える、普通は出来ないことが出来る、お前だから一緒に成功したいと言われました。どうしたらいいのか....

  • ネットワークビジネスにはまる・・・

    カテゴリー違いだったらごめんなさい。 友人が健康食品の販売を始めました。実際飲んでみて物も良いので購入していたのですが、実はそれには、ねずみ講ではないけど、人を紹介していって、その人達が購入した金額に応じてマージンがあるという、ネットワークビジネスのシステムがついてきていたのです。 まあやる気がなければ商品を飲むだけでもかまわないのですが、その販売している友人が、見る見る変わってしまっています。最初は商品の良さだけを売りにしていました。そのうち、ビジネスのおいしさを餌に売ろうとしたり、紹介者を増やしていこうとしたり。その商品の販売で成功を収めている人とかの講習会などにしょっちゅう誘われます。宗教的な物を感じて断り続けているのですが、彼女はそれに出席する度、人が変わったようにその商品を盲信していき、今では電話・メールの連絡が全てそのことになってしまいました。勧誘とか、これを飲めば癌が治ったとか・・・。 別に被害は被っていませんが、彼女は私の身内同然の友達で、金、金、金、となっていく姿を見るに耐えません。かといってビジネスを辞めろと言う権限もなく・・・。周りの友達の彼女を見る目も変わっていき、近寄らないようにしよう、などという空気になってきています。 人は変わっていく物だから、仕方ないと言われればそれまでなのですが・・・。これは私のエゴなのでしょうね。それでも自分が彼女にどうしたいのかすら分からないので・・・。 もしこの様な体験をされた方がいらっしゃったら、忠告するしない、対応などの経験談をお聞かせ下さい。

  • ネットワークビジネスの勧誘

    母親および義父がネットワークビジネス(化粧品と健康食品)をしております。 二人とも元々営業職出身で、ネットワークビジネスも長い間行っており、 一応収入も安定している?と思われます。 私自身、ネットワークビジネスに興味がないのですが、 ずっと昔から家庭ではその化粧品などを使用しており、 肌にも合っているため、独り立ちした今も親から商品は購入しております。 最近実家の犬が病気がちのため、帰省することが多くなりました。 帰省して、地元の友人とでかけると、「いいものだから、是非とも(私の)友人にすすめて!」と義父からいわれております。 私は、友人から求められたときには紹介はしてもいいと考えているのですが、 自分から広める気はありません。 これからもネットワークビジネスに参加する気もありません。 昔、母にはっきりと断ったのですが、私が強くいえないため、今度は義父が勧めてきます。 以前に断った折にも、「いい商品をなぜすすめないのか?」、 「つれてくるだけでいい。説明はこちらがする」と言っているのですが、 私は、どうもお金が絡むと友人関係が違ったものになる(最悪の場合は壊れる)との考えを持っているため、勧めたくありません。 結局、何を言っても相手の意見をかえられそうにないため、 最後には私が黙ってしまいます。 今は、義父にも「そうですねー」とあいまいな返事をしている状態です。 断りたいのですが、これからも付き合いがあるため、 どのように断ればいいか、アドバイスお願いいたします。

  • ネットワークビジネスでの成功率は?

    サイドビジネスやネットワークビジネスなどに興味があり、いろいろ検索していると有名なところでニュースキンやハーバーライフなどがあり、そういうところじゃなくても、無数のネットワークビジネスがあります。 そういう仕事をしている人も数え切れないほど、たくさんいると思うのですが、そういう人はすべて成功しているのでしょうか?やっぱり誰か紹介者とか出さないと収入にならなったりっていうのが多いと思うんです。 成功率ってかなり高いのでしょうか?ネットで宣伝しても効果がなかったり とかあるとも思うので、必ずしも成功するとは限らないのですが・・・ どんな会社で始めるかも、ちゃんと決めないとひっかかってしまうのもイヤですし。何でもいいので何かメッセージください。

  • ネットワークビジネスとのかかわり方について

    ネットワークビジネスとのかかわり方について 初めて質問させてもらいます。 先日友人と会った時に、詳しい話を聞かされずに「ちょっとおもしろいイベントやっているんだけど行ってみない?」という話だけで化粧品関係の集まりに連れていかれました。 そしたらネットワークビジネスという商法(?)でビックリしました! 正直あたしも無知でその時にネットワークビジネスというものを初めて知って。 説明聞いている時点では「ねずみ!?」と思ってしまいましたが。 だけどはっきり言って商品(特にファンデーション)はいいものだと思いました。 説明の時には「愛用者」という形で普通に購入することもできるという話でした。 出来れば紹介されたもの全てではなくてファンデーションだけでも使ってみたいと思うのですが、ただしそれでもこの会社の商品を使っている人の紹介が必要だというのです。 その後ネットでこのビジネスのことを調べたら一応今のところは合法のようですが。 友人もただ購入だけではなくネットワークビジネスとして参加することを勧めてきています。 でもあたしはそのつもりは全くありません。 そもそも友人・知人を巻き込むような仕事はしたくないと思っているので…。 商品購入だけでもかかわらない方がいいのでしょうか? 購入だけならかかわっても大丈夫なのでしょうか? ネットワークビジネスについて詳しくないので、詳しい方に教えていただけたら…と思います。

  • ネットワークビジネス 断り方

    少々分かりにくい文章かもしれませんが、すみません。 きっかけは最近知り合った友人です。 その友人と仕事や将来の夢などの話しになり、その友達の尊敬する(目標とする)方々を紹介されました。 はじめ会ったころはネットワークビジネスのことは具体的にはほとんど語らず。 ”お互い最高の人生にしたいよね。がんばろう” ”○○さんは努力して成功していて、時間もお金も自分の好きなように使えてる。人のためになることもしてるんだよ。” ”必死に努力すれば3~5年で○○さんみたいになれるよ” ”○○さんみたいになりたいなら、○○さんから学べばいいよ。教えてくださいって言おう。” って感じの話です。 少々怪しいなと思い、その時点で具体的に何を学んでいくのか?何をするのか?疑問に思い聞いてみましたが、具体的には答えてもらえず。 ”まずは○○さんに教えてくださいって言おう”との返答でした。 私はビジネスにも興味は少しありますし、色々学べるならいいなとの思いもありました。○○さん(成功されている方)も魅力的な方だったので、”教えてください”とお願いをしました。 ”教えてもらうには、最低3年は付いてきてね。がんばってね。”との返答。 その時点では”怪しい”とは少し思っていましたが、確証が得られていなかったので、しっかり断ることができませんでした。 その後にネットワークビジネスの話を持ちかけられました。 調べてみると、やはりマルチ商法のようなことをしている組織でした。 ”説明を聞いてから、断っても大丈夫だから。” ”ビジネスは手段でしかないから、一緒に学んでいこう”・・・って様な誘われ方です。 やはり冷静になって考えてみると、数回しか会っていない、まだ信頼していない人に数年を捧げる気にはなりません。というか、具体的に内容が分からない時点で返事をした私も馬鹿だったと思います。 当然、マルチ商法(合法かもしれませんが)という手段は快いものではありません。 次回の会う約束をしています。 企業の説明会にも誘われていますが、きっぱり断り、今後は会わないようにしようと思っています。 ここで 会って断るべきでしょうか?それともメールなどで断るべきでしょうか? メールで断るのはなんだか失礼な気もします。 しかし、会うとなると相手は2~3人で来るので、断りにくくなったり席を立ちにくくなるのではないかとの心配があります。 ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ネットワークビジネスの勧誘受けました。

    ネットワークビジネスの勧誘受けました。 ブラインド勧誘なのでネットワークビジネスとは隠されて勧誘されました。 ネットワークビジネスは違法ではないのではっきりネットワークビジネスだと言ってくれてパンフレットや料金システム、初期費用教えてくれれば少額から始めても良いと思ってるけども、 商品紹介の前から経営者紹介されたり、本読めって言われたり、スポーツ、パーティーしよって言われたりして面倒なので悩んでいます。 私は株式会社の営業マンなので契約とってくるまで帰ってくるな。 ノルマ達成してないなら自分で買う、など経験がありますが、 あまりにもネットワークビジネスの勧誘する人は甘いなと思います。 営業未経験の素人だし、ノルマが無いだろうから甘いと思いますが。 それにしても勧誘から商品紹介までに時間かけすぎだし、自称経営者(ネットワークビジネスの親玉)のタワーマンションつれてったり(儲けてるアピール)や本の紹介(ネットワークビジネスのリスペクト本)など無駄が多い。 あと喫茶店でいろいろ経営についての話をネットワークビジネスの人と話ますが毎回割り勘会計にしてくれます。 商品説明もしないでコスト無駄にかけてるなと思いました。 商品購入は良いけども知らないネットワークビジネス会員とそこまで関わりたくないので迷惑だなと思ってます。 質問 1、ネットワークビジネスに入会、商品購入ユーザーになるにはお金だすよりも、信頼できる人、ネットワークビジネス仲間と仲良くやれる人が優先されるのですか?だから上記みたいな面倒で遠回し、効率悪い営業かけるのですか? 2、会員、商品購入のみのユーザーはスポーツ、パーティー参加、有料セミナー参加は半強制みたいな感じですか? 3、有料セミナー、パーティー、スポーツでも利益あげてると思いますが、イベントを勧誘した人、イベントしている講師、イベント開催者のそれぞれの取り分割合などはいくらくらいですか? 4、セミナー、パーティー、スポーツ、参加料金はいくらくらいですか? また、どのくらい利益がでてるのですか? 参加料金から場所借りた料金、人件費など引いて残る金額

  • ネットワークビジネス

    本田健さんの「普通の人がこうして億万長者になった」というほんの中でネットワークビジネスで成功した女性について紹介されていました。ねずみ講形式のネットワークビジネスではなく、しっかりした実績を持った会社で環境にやさしい製品を扱っている会社で「人を豊かにする者だけが豊かになる」というのが社長の理念なのだそうです。わたしもこういう会社に就きたいと思うのですがこの会社について何か知っていることがある人いますか?この本で紹介されている女性についてもあまり多くは書いていなかったのですがいいなあと思いました。

  • 保険代理店とネットワークビジネスについて

    知人が保険の代理店をしていますが、次々とネットワークビジネスを勧めてきます。 この前、「保険に入れない人に、この健康食品を勧めるから、一石二鳥」と言っていました。 よく、ネットワークビジネスの掛け持ちはできない、と聞きますが、 保険とネットワークビジネスは大丈夫なのでしょうか? コンプラ違反とかにはなりませんか?

  • ネットワークビジネスをやっている方に質問です。

    今、私もネットワークビジネスに関わっているのですが、「ああ、それってネズミ講でしょ?」と、言われてしまいます。商品(化粧品と健康食品なのですが)も会社も素晴らしく、価格も良心的で、ローンを組むことも、在庫を抱えることもなく、リスクになることは、何一つありません。ネットワークビジネスをやっている方なら、どなたでもこんな経験はあると思うのですが、そんな時にきちんと説明できなくて困っています。ネズミ講と、マルチ商法とMLM方式をお勉強中ですが、どなたか買う人が納得してくれるような回答をいただけないでしょうか?