• ベストアンサー

for the third straight monthの英訳お願いします

ayacoayacoayacoの回答

回答No.2

「連続で」でも「引き続き」でも言い方が違うだけで意味は同じでしょう? straight に 「連続して」の意味がありますから、「3ヶ月連続で」で大丈夫です。

関連するQ&A

  • for 2 days straight の訳

    「~for 2 days straight.」について。 こちらのリンクで同様の質問がありましたが各回答者さまで 書いていることが違うのであらためて質問させていただきました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451629924 リンク先の回答では「連続した二日の間」という意味になるとありました。 別の回答でストレートを使うのは和製英語、とあったのですが この言い方はしないんでしょうか? 「 for 2 days in a row :2日連続で」の方が頻繁に使われるだけで 「for 2 days straight : 連続した2日の間」も場合によっては使われるんでしょうか?

  • the month of February

    ある英語本で ~ session for the month of February という表現を見つけたのですが、Februaryがあるのにmonthをいれるとしつこくないですか? ネイティブにとっては自然でしょうか?

  • 「3年間連続して」は、For the third year in a row かFor three years in a rowのどちらでもよいのか?

    すごく急ぎの質問です。 「3年間連続して」は、For the third year in a row かFor three years in a rowのどちらでもよいのでしょうか? (私は、前者のパターンは初めて見たのですがよく使う表現ですか?) ではよろしくお願いします。正誤に関わらずインプレッションだけでもOKです。

  • トゥーツ・シールマンスのハーモニカは?

    トゥーツ・シールマンスのハーモニカの種類をご存知の方、教えてください。

  • 「何の3分の1?」の英訳

    英訳のご相談です。 相手が話の中で「3分の1」と言った時、何の3分の1か分からなくて尋ねた、という状況を英語で描写します。 直接話法ならI asked "One third of what?" でいいかも知れませんが、これを間接話法でquotation markを使わずに "I asked..."で始めたい場合(「私はそれが何の3分の1か尋ねた」)、どういう表現になりますか? 考えたのは"I asked him what one third he meant."とか"I asked what one third it was." ですが、「それが何の1/3か」のところが不自然な気がします。 自信のある方、よろしくお願いします。

  • バイオリンを習い初めて一ヶ月です。を英訳して下さい。

    I have played the violin for a month.だとおかしいですか?これだと一ヶ月間ずっとバイオリンを引き続けています・になってしまいませんか?アドバイスをお願いします。

  • エクセル 関数 MONTH

    いつも大変御世話になっております。 WindowsXP環境でエクセル2003を使用しています。 C5セル内に以下文字を入力して「test_201111.txt」を表示しています。 ※YEAR(TODAY()):YYYY / MONTH(TODAY()):MM ="test_"&YEAR(TODAY())&""&MONTH(TODAY())&".txt" これは10~12月は関数箇所は表示されるんですが 1~9月はMONTH(TODAY())自体が頭に"0"がつかないので困っています。 これはもうどうしようもないのでしょうか? 1~9月には頭に0をつけたいのです。 マクロを使ったり、他のセルにYYYYMMを記載してそこから日付を読み込ますようなものは 作成せずに、上記関数だけでどうしても解決したいのですが可能でしょうか? もしご存知の方がいらっしゃるようでしたら、ご教授願いますでしょうか? 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • サードウォッチって・・・・

    サードウォッチのビデオを観ていますが、なんかオープニングとかが「ER」に似てる気がするんですが、製作のスタッフとかは全く別なのですか??? それとこれって日本で放送されてたんでしょうか? 色々ご存知の方、教えて下さい

  • ホークスのサード

    昨年の福岡ソフトバンクの守備位置についてお伺いします。当初は新人の松田がサードを守っていましたが、6月くらいから2軍に落ちたので、その後誰が守っていたかが思い出せません。スタメンで一番多く守った選手が誰だったかということですが、昨年までいたカブレラが守っていた試合は何試合か記憶ありますが、鳥越は出場機会は少なかったように思うので、ショート鳥越、サード川崎のような応急処置的なこともなかったと思います。本間のサードも記憶はありますが、常時ではなかったし、ゲーム終盤の点差の開いた状況での出場が多かったように思います。 あるいは、レギュラー的には定まってなく、その日の状況などで何人かの選手が守ったということだったのか。 とにかく、記憶がはっきりしませんので、松田の後レギュラー的に一番多くスタメンでサードの選手が誰かご存知の方教えてください。

  • two consecutive times と consecutive two times との違いについて

    タイトルの英語について質問いたします。 「2回続けて」(同じことを2回連続して行うこと)を英語に訳す場合、for two consecutive times と for consecutive two times とではどちらが適当でしょうか。 別の尋ね方をしますと、two consecutive times と consecutive two times とにはどのような違いがあるのでしょうか。 私の印象では、for two consecutive times というのは、連続したことが2回あった。つまり、1、2、3、4、5、6という数字があった場合、連続した1と2というペアと、連続した5と6というペアとが2つ存在することを表す場合、two consecutive times を用いる。 連続した1と2とが続けて起こる場合(例えば、2年連続とか、2期連続とかの場合の「連続」)、for consecutive two times を用いると思っていました。two times in a row, two times on end, straight two times と同じ意味だと思います。 お分かりの方がいらっしゃたら、お願いいたします。