• 締切済み

個人事業者の節税と借入の関係

フリーで仕事をしています。 仕事でもありライフワークでもあり、 生活のすべてが仕事に関わっているようでもあり… といった内容の職業ですので、 出費を「経費」とするかしないかがすごく難しいです。 できるだけ多くの出費を経費としてしまえば、 節税につながるわけですが、 なんでもかんでも経費扱いにして所得が少なくなってしまうのは、 まずいんじゃないかな、と思っています。 たとえば、数年先に住宅ローンを組みたいとか、 事業拡大のためにお金を借りたいというようなときに、 「これだけしか所得がないなら借入は無理」ということになりますよね? 経費が収入の○割を越えているのは好ましくない。 …などといった、目安のようなものはないでしょうか。 節税も大事でしょうが、 それなりの税金を支払って社会に参加し、 それなりの社会的信用を持ちつつ生活したいと思うのです。

みんなの回答

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 各業種ごとの売上げに対する所得の標準的な割合といった統計的な数字は恐らく税務署なら持っているでしょうが、責任を持ってお知らせできるデータはないと思います。  それは、営業する地域、各業種や業態、経営の仕方によっては同業種でも大きく変わってくる可能性がある数字であり、標準率に会わせるという考え方自体が成り立たないからです。一年間記帳して決算書を作ったとします。最後の所得の数字を調整するのは、場合によっては一年に渡る記録の改ざんを伴うたいへんな作業です。またそれは真実に基づいて正確な申告をする義務や実質課税主義にもとる行為かと思います。日常的に正確な記帳を心がけること、その結果については自信を持って申告することが肝要です。また将来制度融資を利用する際にも、実質的な経営内容を正確に表現した決算書がないと、貸す方も判断に困るのではないでしょうか。  記帳の目的は税務申告のための決算書作成ということもありますが、一番大きな用途は経営の無駄を省き生産性をあげ正確な経営判断をおこなうための道しるべになるべき資料の作成であると考えます。対外的には、記帳や決算の正確性も含めて信用判断の基礎となりますので、たいへんでしょうが領収書一枚一枚について、その都度判断するしかないと思います。またその内容が正確で適切な判断ができれば、場合によってはその時無理な借金をして後で苦しむことはないといった判断も自分できるわけです。  また減価償却や経費の算入や分類の仕方といった知識は、学校で習うようなむずかしいことではなく、直面するたびに処理していけばそうむずかしい体系ではありません。要は伝票をためないことです。系統だって学習するための書籍もあるようですしこのサイトや税務署なども活用しましょう。がんばってください。

no_ami
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 言葉で説明するのは難しいのですが、 決して脱税まがいの節税をしたくてこのような質問をしたわけではなく、 第三者から見ればプライベートな費用ととられるものでも、 決してそうではなく、仕事で必要だから発生したのだ…といえるものが かなりたくさんあるのです。 それらをすべて計上し、認められるとしても、 その結果所得が低すぎるとみなされて、 ローンの借入や事務所を借りるなどの際に苦労するのは困るなと思ったので、 このような質問をさせていただいた次第です。 これから勉強していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業・借入金の利子について

    回答お願いします。「建設の個人事業主です。 資金繰りに困り、借入をする予定なのですが、事業用の経費、個人の生活費や支払い等含め借入する場合、利子を経費にできないのでしょうか? 前回借入したときは、従業員の給与、事業用ようで使う金額のみ借入したので、利子を経費にしました。

  • 個人事業主による節税方法

    個人事業主になることで節税できないかどうかの質問をさせて下さい。 現在私は、 (1)通常のサラリーマン(正社員)として給与所得を得ている (2)大学で非常勤講師として給与所得を得ている(年間20万円以上) (3)執筆や講演などで毎年、複数の不定期な所得がある(年間10~20万円程度) まず、(1)と(2)のため、毎年確定申告をしています。(2)からは源泉徴収を受けていないため、毎年、追加で6万円程度の税金を支払っています。(3)については必要経費が収入を上回っているため、雑所得として赤字計上しています。 そこで、ご質問なのですが、 質問1 私は、個人事業主(青色?か白色?)になれますか?     (あるいは、なった方が良いですか?) 質問2 もしなったとするならば、(2)と(3)を損益通算するなどで、     (2)分の税金を節税できますか? ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 事業所得と給与所得の割合で一番節税できるのは?

    事業所得があります。 そのうちの一部を給与として支払っても話嘔吐考えておりますが、事業所得と給与所得の割合で一番節税できるのはどのような割合で分ければよいでしょうか。 (青色特別控除を65万円として) 給与所得から社会保険を支払おうと思っています。 ・現在事業所得は、約1,500万円で、経費は600万円です。給与所得は、60万円で、(政府管掌)社会保険に加入しています ・青色申告です 現在の給与金額と 事業所得を6,650,000(650,000+6,000,000)とし、それ以外を給与所得 とでは、どちらが節税できるかというところがポイントになるのでしょうか。

  • 個人事業主です節税をしないとやっていけません

    個人事業主です。以前従業員を雇っていましたが、今は従業員はいません。 売上げが1000万円位で、消費税、住民税、等であまり残りません。 消費税分以上の値引きをしています、消費税の時期になると自分の首を絞めている気分です。 今年から、何とか節税をしようと、小規模共済に加入しました。 色々調べると、会社の場合、旅費規程を作り、出張日当を活用し、税金のかからない経費を作る云々とありますが、これは、個人事業主が、旅費規程を自分で 作成し、同じようなことをするのは可能でしょうか? 税理士さん曰く、私くらいの収入が一番税金面で損らしいです。 税金を支払うために働いているような気がします。 他に合法的な節税方法があれば教えて欲しいです。

  • 個人事業の借入金について

    個人事業主ですが、経理の事はまったくの素人で分からず毎年白色申告をしております(3回) 今年の5月に初めて従業員を1人雇用し、事業資金を借り、機械など購入しました。 場所も昨年とは違う所へ移った為、家賃や色々な経費もかかっております。 所得が300万円を超えている為、申告書には「簡易帳簿」を添付して提出しましたが、簡易帳簿といっても税務署の手引きの例にあった様式を真似た、売上、雑収入などと、経費を項目別に分けて領収書を写して記入する簡単なものです。 そこで質問なのですが、個人事業の借入金は記載しなくても良いと他の掲示板で見たのですが、それだと開業に色々必要な物を購入したので、売上と経費のバランスがおかしくなってしまいます(売上以上の経費となる) 勿論貸借対照表などは付けておりませんし、この場合どう処理すれば宜しいのでしょうか?

  • 借入・事業用・個人用混在の仕訳について

    同じような質問をたびたびすいませんが、回答お願いします。 個人事業主です。通帳は、事業用、個人用と混在しています。 現金で借入¥250,000をし、個人の生活費、支払い等¥220,000を通帳Bに、事業用のガソリン代¥20,000を通帳Bに、 事業用の経費代¥10,000を持ち出しした場合の仕訳はどうなるのでしょうか?  前回借入したときはすべて、事業用で使ったので、借入時 現金/0000 借入金/0000  返済時 借入金/0000 現金/0000       利子割引料/0000 と処理しています。 今回は個人の支払い等も入っているので仕訳がごちゃごちゃになり分からなくなってきました。 事業用じゃない分は事業主借なのでしょうか? 利子は按分して経費に計上と教えていただいたのですが、それすらもどう計算すればよいのか分からない 状況です。 また、旦那が事業用で使うお金¥10,000 や ¥20,000をちょこちょこ借入し、ちょこちょこ借入している分で約\150,000ほどあります。借入残高、\150,000からさらに今回の、事業用・個人用分で借入したので分かりません。 乱文ですいませんが回答お願いします。  

  • 個人事業主が家を借りるとき、ローンを組みたいときに

    個人事業2年目の夫婦です。 自分なりに経理を勉強して帳簿をつけ、青色申告しています。 だいぶわかってきたところなのですが、気になることがあります。 個人事業主の方なら誰でも節税のための努力をなさっていると思います。 税金を低くしようとすれば、所得を少しでも低くする必要がありますよね? この努力が過ぎると、家を借りる、住宅ローンを組む、などということが できないのではないかと思いはじめました。 以前読んだ本に、 「個人事業主で年間所得が300万円あればかなりもうかっているか、 経費にできるはずの費用を計上していないかのどちらか」 というくだりがあったのですが、 あるネットバンク(他の銀行はわかりませんが)の資料によると、 所得が300万円では住宅ローンを組む条件を満たしていないようです。 そこで質問なのですが、実際の売上や経費、所得は別として、 一般サラリーマンの方と同じように住宅や自動車のローンを組んだり、 賃貸住宅の審査にパスしたりするためには、 目安として、どれくらいの所得が必要なのでしょうか? 家を建てたいなどの目標がある場合、 その目安となる所得の額に近づける努力をしなければ ならないのかなと思っているのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンを辞め、個人事業を始めようと考えています。

    サラリーマンを辞め、個人事業を始めようと考えています。 最小限の経費という前提で課税所得が1000万くらいの所得がある予定です。 職種はIT系です。 開業後すぐに、外車を買い、事業用として経費で落とそうと思うのですが、 税務署から認められないということはあるのでしょうか? 購入予定の車は500万くらいの新古車を考えています。 また、 課税所得を330万以下にどうしても抑えたいと思っています。 大きな節税として、車の他に、 ・小規模企業共済 ・家を事務所として使うので、割合分の家賃 が考えられますが、 他にこういう節税方法があれば教えて頂きたいです。 以上、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 個人事業開業による節税とその方法をおしえてください

    私は今年2月会社を辞め、一部年金をもらい始めました。並行して、以前より地方都市でアパート経営をしています。(収入10百万円、所得1百万円、将来的には所得3百万円に増加) 更に去年、海外の会社と技術協力をし、一時金を、去年約5万ドル(4百万円)を得、今年1.5万ドル(1.2百万円)を得る予定です。更に、別の会社から私の特許にかかわって、職務発明の対価として10-15万ユーロ(11-13百万円)を得る予定です。 去年度分の申告は給与所得と不動産所得と雑収入で行いました。節税のため、個人事業をアパート経営と技術コンサルタントとして申請しようと思います。利点は幅広い諸経費と290万円の控除、デメリットは5%の事業税と考えていいのでしょうか。節税という観点から何かいい考え方、忠告頂けませんか?

  • サラリーマン 節税について

    現在 サラリーマンですが、払っている税金をどうにかならないかと色々と勉強しています。 妻が去年からある訪問販売員で収入を得ていましたが、今年度は、総収入が138万を超える見込みです。仕事上経費を、かなり使用しており、実質は、数十万程度になります。 経費を積み上げていけば、赤字にできる程度です。 サラリーマンの節税方法で個人事業で赤字を申告して、節税が可能とありましたが、 配偶者が事業主として、私の税金を控除することが、可能なのでしょうか? 本人 会社員 年収 700万程度  妻   昨年より訪問販売員 年収 200万(天引きで税金を払っています。)