• ベストアンサー

「郡」の役割

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.6

すでに出ている通り,郡は地方自治体ではなく,また郡という組織なり事務所なりが存在するわけでもないので,具体的には何も行なっていません。 郡の予算というものもありません。(なので,行政の上で町村を越えた広域事業を行なう必要が生じたら,その事業に限定した一部事務組合を作るわけですね。) その歴史的変遷(かつては郡役所があり郡長がいた)についても既出のとおりです。 >郵便番号7桁化以後、住所にも使う必要がなくなっているのではないかと思いました。 これは私見ですが,たとえ郵便番号が7桁化されても,他人に住所を教えるときに都道府県名や市区町村名を省いて教えるかといったら,そうではないという人が多いと思います。 また,ときどき郵便番号を書き間違えた郵便が届くことがあります。 地名ならばちょっとした誤りは訂正できる場合もありますが,番号の誤りは(地名が書かれていなければ)間違えてしまったらそれっきりの場合が多いでしょう。 合理性という点でいえば冗長な情報ということになるのでしょうが,少なくともあって悪いものではないと思います。 >ご回答中の「郡部」という表現自体、意味が薄れてきていると思いました。 ではなんと呼んだらいいのでしょうか。「町村部」かな。それとも「市制未施行地域」? 「郡部」…市や特別区以外の自治体によって構成される地域を指す名称としては,単純明快だと思います。 その使い方があるだけでも私は十分意味があると思いますが,だめかなあ。 同じ都道府県内に,郡が異なる同一名の町村が存在することがあります。 群馬県には東村(あずまむら)が3つあり,兵庫県には一宮町が2つあります。他にもあったと思いますが手元に資料がないので,思い出せるのはそれだけです。 群馬の場合,前に郡名をつけて「勢多(せた)東」「吾妻(あがつま)東」「佐波(さわ)東」と呼んで区別しています。 (こう書くと,きっと「郡名まで町名の一部に含めて『群馬県勢多東村』とかにしてしまえばいい」という反論が来るのでしょうが,私は「別に郡があって困るもんじゃないし,今のままでいいんじゃないの」と考えています。) 町村が市制施行していくにつれて,郡が分断されたり(北足立郡の例もそうなのでしょうね),一町(一村)しかない郡ができたりしますが,それはそれで地域の歴史を語る昔の名残と考えればよいのではないでしょうか。 別に郡があるために余分な予算がかかっているわけではないと思いますので。 (細かいことを言えば,○○郡の三文字を打つ時間がかかるとかって話になるのかもしれませんが…)

PTPCE-GSR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の「お礼」文中の文言へもご意見ありがとうございました。 <郵便番号7桁化により住所の簡略化について> 7桁化については蛇足だったかも知れません。 要は「都道府県+市区町村名だけで住所は分かり、○○郡を書かなくても届くのでは?」という意味です。 <郡部という表現について> これは地域によるのでしょうね。少なくとも東京・埼玉では「郡部」という使い方をしませんので。 でも言葉足らず失礼しました。 <○○郡の三文字を打つ時間> 「時間」というより「手間」というところです。 実はこの質問をさせていただいたきっかけは、履歴書への住所記入に○○郡を書かなければ“正しい住所”とは言えないのか、という疑問からでした。「郡部に住んでおりながらそれを省略するとはけしからん」風の言い方をする年配の方もいましたので、質問させていただいた次第です。 この点につきましても良かったらご意見いただければ幸いです。

PTPCE-GSR
質問者

補足

質問が悪くて真意が伝わらなかったようです。 また改めて質問するかも知れませんので、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 郡、町村について

    以前からずっと疑問なんですが、いまだに明確な答えが分かりません。 1 地方自治体ではなく、単なる町や村の集まりなのになぜ「郡」は存在し続けているのでしょうか? 2 そもそも、町や村ではなく、すべて市ではなぜダメなんでしょうか? 例えば、人口1000人の市が有ってはならない理由はなんでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 「郡」って何の意味があるのですか?

    住所表記で、○○県●●郡△△村って見かけますが●●郡の郡って、何の意味があるのでしょうか。行政区分の一つだとは思うのですが、「郡役所(場)」や「郡議会」というものがある訳でもなく、一つの地方自治体として認識されているものでもないと思っています(予算が計上されるとかもなさそう)。だとするならば、何のためにカテゴライズされているのでしょうか。単なる歴史的な名残でしょうか。

  • 住所表記における「郡」の廃止予定はありますか?

    過去の質問を拝見し、 「郡」の存在する意味についてはだいたい理解できました。 昨今の市町村合併により、今後ますます町や村の数は減っていき、 それに伴って消滅してしまう郡もあると思います。 例えば、私の地元・千葉県でも、東葛飾郡が最近消滅しました。 また、「郡内に所属する自治体が1個のみ」といったケースも増えて、 「そんな郡は存在意義があるのかな?」と思っています。 私の実家は町村部なので、 正式な書類には郡も書かなければならず、 表記が面倒くさいというのが私個人の本音です。 歴史的背景などといった理由もあるだろうし、 すぐという訳にはいかないとは思いますが、 今後、「郡」の廃止予定はあるのでしょうか? よろしくご教示ねがいます。

  • 「郡」を廃止する方法

    町職員です。 当町はもともと住所の表記が結構長く、町民が正式住所を記載するのが大変なので、現在表記変更の検討が課題としてあがっています。 その検討の1つとして、周辺町村が合併で消滅し、1郡1町となったことから、「○○郡」を取れないかということを1つの可能性として検討しています。 地方自治法によれば、郡の設置・改廃は都道府県の管轄ということになりますが、県議会で郡の廃止を議決してもらえれば、郡は無くなるのでしょうか? 小笠原諸島や伊豆諸島にはもともと郡がないようなので、理論上は可能だと思えるのですが、平成の合併で1郡1町村に増えたところが多数発生しているなか、郡がなくなったところ、あるいは廃止の方向で動いているところがありましたら教えてください。

  • 郡とは

    郡とは何ですか。また東京都の島嶼部の村は郡に属していません。なぜですか。同じように郡に属さない町村の例はほかの道府県にもありますか。

  • 伊豆諸島・小笠原諸島は郡がないの?

     現在の日本では、その存在自体は影が薄いものですが、市町村のうち、「町」と「村」であるところは、「郡」に帰属しています。「○○県○○郡○○町」といったぐらいですね。  でも、電話帳の市外局番表や郵便番号簿における東京都のページをめくると、東京都の郡部で「○○郡」と表示されているのは「西多摩郡」(日の出町、奥多摩町など)だけですね。伊豆諸島や小笠原諸島は大島町や八丈町、小笠原村などというように、「町」や「村」であるわけですから、「○○郡」というふうに表示されていてもおかしくはないと思いますが、「○○郡」とはなっていませんね。強いて言えば、「島嶼」などと表示されていることがあります。  そこで質問ですが、伊豆諸島や小笠原諸島が帰属する「町」や「村」は「郡」というものがないのでしょうか。仮にないとすれば、どうしてこれらのところだけ「郡」が設置されなかったのでしょうか。地理的に特殊であることは分かりますが、詳しく教えていただきたいと思います。

  • 住所の郡ってなに??

    住居表示で町村に付く「郡」 町村名を知っていても郡名はしらないって結構ありますよね? 郡って何なんなのですか?

  • 新潟県岩船郡粟島浦村の人口について

    町村の人口を調べていますが、大抵の場合は町村のPC版サイトにすれば出てきたり、或いは地域の便りみたいなものに人口が載せられています。 新潟県岩船郡粟島浦村のサイトを見たのですが、数年前の国勢調査時の人口は紹介で見られるのですが、直近の人口がサイトに載っておらず、地域の便りみたいなものがそもそもない様でした。 どうすれば直近の人口を知る事が出来ますか? Wikiに乗ってる推計人口というのは、自治体から発表されてる数とは誤差がありますよね。

  • 「郡」の意味

    「郡」という行政単位についてお尋ねします。ひとつの「郡」に普通なら複数の町や村があるパターンが多いと思いますが、ひとつの「郡」がそっくりそのままひとつの「町」という行政単位が不思議なのです。例えば、神奈川県三浦郡葉山町、京都府乙訓郡大山崎町、などです。どうせなら「市」にしてしまえば、「郡」より住所的に簡潔になるし、なにも「郡」であることを維持していなくても良いような気がするのですが・・・それとも、「市」に昇格できるほど人口がない(だいたい3万人が目安でしたっけ?)、あるいは、他の市に吸収合併されたくない等の理由があるのでしょうか?

  • 郡って何か機能してる?

    ◯◯県××郡△△町の郡ですが何か機能しているのですか? 県知事、市長、町長はありますが郡長って聞いたことないですし、郡役所ってのも聞きません☆◎▼?。