• ベストアンサー

ウチの姉の人間関係の相談です。

うちの上の姉は昨年3月から滋賀へ転勤になりました。これは会社の半分の人間が異動らしいので、良いのですが、この春、愛知へ姉だけが転勤。本人は評価されてると親宛の手紙で言ってますけど。下の姉(奈良)が「うちに来る度に上司の悪口を話しまくってるから、会社の人から嫌われての転勤ではないか?」と心配してますが、どうなんですかね?会社では言ってないけど、態度とか出てるかも。事情が分らないんですけど。ちなみに岡山→滋賀→愛知・・・。男性ならまだ分るけど、女性ですからね、一応。男勝りに仕事が出来る姉ですが。 仕事内容は詳しくは知らないけど、販売事務だったと思います。電器製品の会社です。高校卒業してからずっと今の会社。今年35です、僕は32になります。下の姉(双子なので35で結婚して、子供二人)宅でも自己中心的(自分も言えた義理じゃないけど(^_^;))に振舞ってたらしく、下の姉曰く「私の友達を自分の友達のように接してる」とボヤいてました。 友達は居たみたいですが、皆離れていったみたい。気難しい姉ですので  転勤前も親父、母、オイラとは一緒に生活してましたが、殆ど口を聞きません。母とは用件がある時だけですし。オイラもたまに話しても、言葉を選んで話をしても、やはり、言葉使いに注意されるし・・・。  ウチの親の育て方に問題があったんですよね。コミュニケーションに。だから、オイラも人間関係は苦労してます。学生時代からの友人が居るだけ、自分は救われてますけど。その手紙にはそっとしといてとあったから連絡は取りづらいですね。 今、カウンセリングの養成講座で勉強してるそうです。これも詳しくは知りません。どんな勉強をしてるとか全く分らないですから。上の姉からするとオイラは親から甘やかされて育ってるので、面白くない存在(上の姉はずっとエリートなので、厳しく育てられたし) 長文でまとまりのない文章でごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyoxxx
  • ベストアンサー率19% (157/823)
回答No.1

お姉さまは強かに生きていらっしゃるようですね。 少なくとも表面上はそう繕っておられるようです。 文面からしか判断のしようがありませんので、お答えに窮しますが、時々は電話でもメールでも近況を報告しあってはどうでしょうか。 普段は何を言っていてもやはり嬉しいものです。 一方的でも嬉しいと思いますよ。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。姉もホントは寂しいんだと思います。だから、姪と遊ぶのを口実に下の姉の所に時々、遊びに行く訳で。 あと、自分と似たタイプなんですよね。姉は感情を表に出すタイプで、自分は内に溜め込むタイプという違いがあるだけで、本質的な部分は同じです。 愛知へ行ったら、下の姉の所へ遊びに行くのも容易ではなくなるので、その点が心配です。連絡はしたいし、親も手紙を書こうとか考えてるけど、下の姉が今は、何もするな!と言ってるので、とりあえず、来月下の姉が姪を連れて遊びに来た時に家族会議をしてからですね。連絡云々は。 確かに強く生きてますし、自分から見て、男に生まれてればって思います。別に差別の意味合いでなく、姉の方が長男の性格ですしね。 ただ、ストレスは相当ですね。数年前胃癌で入院、手術したし、下の姉も胃に血が出た事があるし、自分も胃炎になった事が数度あります。胃にストレスがくる体質みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.2

いくら同じ親から産まれた子でも、年をとるごとに違ってきます。 自分がこう思ってるのだから相手も同じ、ではないです。 だって他人じゃなくて血の繋がりが、と思われるでしょうが、血が繋がっていようといよまいと、同じ人ではありません。 <手紙にはそっとしといてとあったから連絡は取りづらいですね。 本人から何らかの意思表示があるまで、願う通り「そっと」しておけばいいのではないですか? すいません、何か急に連絡をとらなければならない用事があるのでしょうか。 大切な家族なら、お姉さんが「困った、助けて」と言った時に一杯心配して一緒に悩んで差し上げてください。 それまでは干渉不要と思います。 ただ、これはあくまでも個人的な考え方に過ぎません。 これが正解というわけではないと思うので、参考程度にしてください。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。急に連絡を取る用事はないです。ただ、心配してるだけです。 姉が我が家に助けを求める可能性は0に近いですね。プライドが高いですから。それが仕事でも災いして、今回の転勤に?と思ってこうして質問してる訳です、ハイ。 血の繋がりですが、それは分ってます。3人共、違うタイプだし、姉二人は一卵性双生児で、DNAは同じなんだろうけど、全然違いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウチの姉の職場の人間関係

    うちの上の姉は昨年3月から滋賀へ転勤になりました。これは会社の半分の人間が異動らしいので、良いのですが、この春、愛知へ姉だけが転勤。本人は評価されてると親宛の手紙で言ってますけど。下の姉(奈良)が「うちに来る度に上司の悪口を話しまくってるから、会社の人から嫌われての転勤ではないか?」と心配してますが、どうなんですかね?会社では言ってないけど、態度とか出てるかも。事情が分らないんですけど。ちなみに岡山→滋賀→愛知・・・。男性ならまだ分るけど、女性ですからね、一応。男勝りに仕事が出来る姉ですが。 仕事内容は詳しくは知らないけど、販売事務だったと思います。電器製品の会社です。高校卒業してからずっと今の会社。今年35です、僕は32になります。下の姉(双子なので35で結婚して、子供二人)宅でも自己中心的(自分も言えた義理じゃないけど(^_^;))に振舞ってたらしく、下の姉曰く「私の友達を自分の友達のように接してる」とボヤいてました。 友達は居たみたいですが、皆離れていったみたい。気難しい姉ですので  転勤前も親父、母、オイラとは一緒に生活してましたが、殆ど口を聞きません。母とは用件がある時だけですし。オイラもたまに話しても、言葉を選んで話をしても、やはり、言葉使いに注意されるし・・・。  ウチの親の育て方に問題があったんですよね。コミュニケーションに。だから、オイラも人間関係は苦労してます。学生時代からの友人が居るだけ、自分は救われてますけど。その手紙にはそっとしといてとあったから連絡は取りづらいですね。 今、カウンセリングの養成講座で勉強してるそうです。これも詳しくは知りません。どんな勉強をしてるとか全く分らないですから。上の姉からするとオイラは親から甘やかされて育ってるので、面白くない存在(上の姉はずっとエリートなので、厳しく育てられたし) 長文でまとまりのない文章でごめんなさい。

  • 母と姉の関係。母は悩んでいます。

    私は3人姉妹の真ん中です。 姉は40代前半、私は40、妹は35歳です。 皆結婚して独立しています。 それぞれ、金銭的には困っていません。 姉は学生時代から好き放題してきました。 結婚式も親が全部出しました。 一方、私と妹は出来るだけ親に負担を掛けないようしてきました。 (学費に関して、両親は理解があり、3人とも私立卒です。父はもう亡くなっています。) 姉は小さい頃より良く勉強ができ、私立中学に入ってからは、 母をバカにするような態度が増えてきました。 (母は大卒ではありません) ここ10年、頻繁に母に ‘自分は子供の頃から、下の二人より、可愛がってもらわなかった’、 ‘妹が病気になったのは母のせいだ’などと言って母を責めます。 私は母に「お母さんも、どんなひどい態度をされてきたか、言ったらいいのに」と言うと、 私には言えても、姉の前になると、どうも言葉が出なくなり、 一方的に言われっぱなしで、最後は姉が病的に泣きながら実家(母の家)を出て行く、というパターンだそうです。 母は「このまま、一生これが続いて終わるのかしら。死ぬ前に(長女と)仲良くなって死にたい」と言っています。 以前は、母が姉に手紙を書いたこともありました(自分は、3人同じように愛したし、一生懸命育てた。といった内容) でも、修繕されていません。 ちなみに、姉は世間では、‘大変礼儀正しい、責任感のある人’という印象をもたれているようです。 友人には本当に親切で、時間もお金も使うのですが、 母には何もしません。 近くに住んでいながら、電話も殆どしないし、たまに用があって来ても、上記のような始末だそうです。 私が、親孝行したいと思い、食事や旅行代を出すのを知った時など 「お金だけ出して、偉くなった気分で」とイヤミを言われます。 どうすれば良いのでしょうか。。。

  • 母と姉の関係を修復させたいです

    タイトルの通りなのですが、私一人ではどうしていいかわからず困っています。 長文ではありますが、皆さんのお知恵を頂きたいので宜しくお願い致します。 先ず、姉は離婚暦があり5年前から実家に息子を連れて生活をしていました。 昔から母と姉は何かある事に衝突することが多かったのですが 昨年末に問題が起きてしまいました。 祖父がお財布に入れていた2万円が紛失し それを母は姉が盗んだと思い込み問い詰めたそうです。 結局は祖父が自分で別のバッグに入れていたことが判明。 姉は、自分が疑われたことに対し許せなかったようで そのことだけではないのですが、疑われたことがキッカケで 家族誰一人に何も言わず息子を連れて出て行ってしまいました。 置手紙があり、『母とはもうやっていけない』『こんな娘が生まれてきてしまったことにごめんなさい』 『探さないで下さい』など色々と書かれてありました。 それから4ヵ月後に、保険の除名の手続きをしてください。と通知が 市役所から届き、 姉が再婚して愛知県に住んでることが判明。(実家は岩手です) 母は姉に手紙を送りましたが返事は来ませんでしたが 私は母に内緒で手紙を書き返事が来たことで母に話をしました。 それがあり、一旦距離はありつつも連絡をとるまで修復していたのですが。。。。。 今年7月に息子の夏休み中に帰って来て欲しい。と頼み姉は承諾し 夜行バスではありましたがチケットを取り帰るつもりだったのですが 姉が妊娠したことで結局帰ってこれなくなってしまいました。 母は孫に逢いたいのもあったのでしょう、何度かメールで『そろそろ帰ってこれないか?』 と連絡したようなのですが、『お腹の赤ちゃんのことを考えると今すぐになんて帰れない。』 とのことだったので、母は親戚に相談し、『親戚と二人で 姉の所まで行く。』と告げたようです。 姉は『なぜ親戚まで?お母さんだけでいいのに』と返事。 結局は急な出費があり母は『今回行けなくなった、これで安心でしょ?』 と言ってしまったのようなのです。 『安心でしょ?』この言葉に姉は母に対し『誰も来ないでとは言ってないのに、どうしてそんな言葉が言えるの?』 とまた、衝突。 実はその前にも『赤ちゃん出来たって、その旦那さん自分の血の繋がった子だけ可愛がって○○は(孫)可愛がれないんじゃないの?』 と母が言ったことがあり、姉はとてもショックを受け私に相談してきましたが どうにか胸に収めたばっかりだったのに 今回また母の思いやりのない言葉に我慢の限界が生じたようでした。 それがあり、姉は母に『もう今回の言葉でお母さんとはやっぱり仲良く出来ない。』 『もうもう連絡もしなくていいです。物も送らないでください』と 連絡があったようで、私は母に今回のお母さんの言葉は傷つけてしまったのだから謝ったほうがいいと言い、 と促し母はメールで謝りましたが、姉からは何の連絡もありません。 手紙も送ったのですが返ってきてしまい、 もしかしたら引っ越したのでは?と思い、これで住んでいる場所がまたわからなくなってしまったので とても心配であり悩んでおります。 手紙が返ってくるということは、やはり引越しした為、届かないのでしょうか? それと、祖母が7年前から入院中で、縁起が悪いのですが最近調子が悪く 長くはないようなので、もしものことがあったら おばあちゃん子だった姉には最後に逢って欲しいのと 知らずに居たら絶対後悔するはずなので連絡を取りたいのです。 もし、どうにかまた連絡が取れた場合、これから母と姉を修復させるには どのようにしたらいいのか、もう思いつきません。 もう母と姉の修復は無理に思いますでしょうか? 皆さんの意見、アドバイスを頂きたいです。 親友のような関係だった姉と私もまた仲良く連絡し合いたいです;;

  • 実家に帰ってきた姉に困っています。

    初めて投稿させて頂きます。 僕は独身実家暮らしの男(兄姉姉僕。四人兄弟の四番目)です。会社員です。 コロナの影響で長く海外に住んでいた2つ上の姉(下の姉)が帰国して、昨年の秋から実家に帰ってきました。下の姉も独身で、お互い立派な中年と呼ばれる年齢です。 下の姉は元々海外に行く前から人の物を勝手に使ったり、逆に頼んでない物を買ってきたりお節介をしてたのですが、長く海外で暮らしていたせいかその性格が更に強くなっていました。姉の言動に日々悩まされています。 実家には年老いた父と母がいます。母は家事をしているので比較的しっかりしていますが、父は仕事も引退して毎日テレビを見たり寝たりを繰り返しています。 その様子を見た下の姉が、「父がかわいそうだ」と父を連日外に連れ出しては、余計な買い物をして帰ってきます。それに母も僕もストレスを感じています(父を思う気持ちはわかるのですが)。 他にも、野菜など食材を買ってくるだけ買ってきて自分は料理しないので腐らせてしまったり、他に父がやる事がないからとメダカを買ってきたり(けど父は世話していない)、共用の客間を一人で占領したり、洗い物を長く放置したり、居間や食堂など共用スペースの物の配置を勝手に変えて自分の物を置いたり、とやりたい放題です。 こちらも注意したりしますが色々理由をつけて受け入れなかったり、わかったと言ってもすぐ元に戻ったり。話し合おうとしても逆ギレして言いたいだけ言って立ち去られる事が多いです。 この春から派遣で仕事を始めて、少しはマシになるかと思いましたが変わりません。 自分も暮らしてるので、実家で暮らすなとは言いません。しかし、今はお互い大人になっているわけで、同居人の事を尊重するのがマナーだと思うのです。突然帰ってきて、好き勝手にされてはたまりません。 下の姉の生活音がうるさく、休日はドタバタしていて落ち着かないので、僕はわざわざ平日に一日休みを取って休息していたりします。 兄と上の姉は実家を離れていますが、度々家に顔を出して親の世話などしてくれます。その兄と上の姉とも下の姉は仲が悪く、よくグチを聞いたり聞いてもらったりしています。 長い上にまとまりがない文章になりましたが、家の中は母と僕VS下の姉と父のような構図になっています。ストレスがたまって、母も僕も家を出て行きたい気持ちになっています(元々住んでいる人間が出て行くのも変ですが)。 下の姉とはなるべく顔を合わさないように生活しています。そうやって家の中で気を使うのもストレスです。 反りの合わない身内とうまく付き合う方法はあるのでしょうか。 追記 下の姉はパーソナリティ障害なのではないかと考えています。「母は姉には厳しく僕には甘い」とよく言っています。それにはわかる部分もあり、それが発端になっている気もしています。

  • 姉に相談できずにいます…。

    私は3姉妹の末っ子で二十代後半です。 2番目の姉とは仲良くやっているのですが、1番上の姉との関係で少し悩んでいます。 というのも、赤ん坊の頃から中学生ぐらいまで、1番上の姉にイジメられていて(本人は楽しんでやっていたので、無自覚だと思いますが)凄く苦手意識があるんです。 姉は既に結婚していて、2人の娘がいます。 そして、私も結婚が決まり秋に式を控える身なのですが… その式で、姉が自分の娘を式の余興に使って欲しいと言っているのを母から聞きました。 姪っ子はとても可愛くて、余興に花束贈呈くらいしてもらってもいいかなと思っているのですが、問題は姉になんて話せばいいのか…普通に言えばいいじゃんと思う方もいらっしゃるかもしれませんが姉を前にするととたんにすくんでしまって言葉が出てこないのです。 姉が嫌いな訳ではなく、極度に苦手なんです…。 昔受けたイジメと言うのも今にしてみれば、ちょっと度を超していて… 排泄物を口に押し込まれたり…性的虐待もありました…。 最近、姉の事を考えると、必ず恐い夢を見て叫びながら目を覚まします。 母からは、もう大人なのだから、自分からいいなさいと言われていますし…。 どうすれば、姉を構える事なく話しができるようになりますか? この歳になって子供みたいな質問で申し訳ないのですが、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 人間関係の相談です

    うちの母は祖父の再婚相手と仲が悪くなってきています 実の祖母は母が子供の頃になくなっており、今は再婚相手とS県で2人で暮らしています 私の実家であるG県に住む母、私自身は今A県で学生一人暮らしをしています 母は実家になかなか帰れず何年間か たまに電話で話す程度という付き合いです 最近、私が成人になったのでS県の祖父母に手紙を送ったら、一人暮らしで大変だろうから食べ物や服を送ってあげると再婚相手が電話してきました 再婚相手は母に子育てや生活のことで説教をしていることが多いらしいのです 多分その日も母に電話が入っていたのでしょう そして母は少し私に冷たくしてきました それは、私が生活で苦労していることを再婚相手に電話で言ったのでそれが母のせいだと解釈して説教したのかも と考えました 私は実家からの援助で食べているので、自分としては、若いうちは苦労もするし満足するぐらい食べ物がなくても自分で考えてやっていけばいいと思っているので親には感謝してます。苦労しているとは言ったけどそれが親としてダメだとは思えないです 電話でそう言ったことを後悔しました 祖父は某電気会社の創業者で、富裕層だと思います その再婚相手なのですが、テレビでいったら最近ニュースになっているD婦人...のようなタイプです 毒舌で思ったことは何でも言う、常に上から目線で自分の思ったことを他人にやらせる、という感じ。 祖父が80歳になって最近ボケてきたとか言って、祖父と病院めぐりをして薬漬けにしているようです 食べ物も緑野菜?は食べられないそうです それで母は祖父がかわいそうと言っています、80歳にもなればボケても不思議はないと。 私は再婚相手のそういうところがすごく嫌なのですが直させるのも厳しいです どうしたらいいですか?

  • 姉(30代後半)との関係についてご相談します。

    姉(30代後半)との関係についてご相談します。 姉はバツイチ(子供なし)で現在、彼氏なし、、仕事なし、仲のよい女友人もほとんどいません。 また随分回復しましたが、現在も【うつ病】の病院に通院しています。 生活費は母が少しあげているようです。 近くわたし(30代前半)が結婚を前提にお付き合いしている彼を親に紹介します。 姉と彼は数回、あいさつを交わしたくらいの関係なのですが 何かと姉は自分の考えで、親に対し彼の人格や、わたし達の関係について 横やりをします。 姉は昔から、すごく真面目でプライドが高く、神経質です。 家族の会話でも、少しの事で怒りだしたり・・・ ある日は、わたしと彼の事をちょっと話題に出すと、何かと自分の考えを押し付け 【その考えは、おかしい】【あんたは利用されてる】【都合よく扱われてる】などと言い出し 相談する気も失せる感じです。 これは姉の妬みなのでしょうか? それとも、わたしが周囲が見えなくなっていて配慮が出来てないからなのでしょうか? ちなみに、わたしの親は母親ひとりで(父親が病気で他界した為) 日頃、寂しい思いをしていて彼を紹介する事は母にとっても、わたしにとっても 前向きに幸せになるお話と私は思っています。 また私は母親に金銭的に沢山の援助はできませんが 迷惑はかけられないので、この4年程前、会社を立ち上げ 休の日も仕事をし頑張って、現在は生活しています。

  • 姉について・・

    姉についてどう思いますか?私も姉も家族でまだ親の家に住んでいるんですが、(一人暮らししたら?親から離れたら?とか言うクレームは止めて下さいね。従順分かっているんで) 姉はいつも「ほっといてくれ人間」の「自分でするから人間」で、私と母と父は姉の行動は全部見て見ぬフリなんですね。でも姉の行動は私も人間であり、口で言わなくとも目に入ってしまう物。自然に。 で、姉は母に昔から「夜は早く風呂入って寝床(布団敷いて寝なさい」と言われていて、そこだけ「ハイハイ。。(-_-;)分かった」の繰り返しで、行動としたら全く聞いてないのと一緒なんです。それが実行に移されていなく、365日一生繰り返して、仕事帰って来てご飯食べた後の行動がいつも一緒!! ネットして目が疲れて自分の部屋で服で朝まで寝て、風呂は入ってるか入ってないで、(私寝てるんで分かんないんです。そこらへん)起きたら朝5、6時から行動するんです。それであんまり寝ないでいつも2、3時間寝て仕事行くんです。別に親等は徹夜しろとも言ってないんですよ。 こんな姉どう思いますか?これ32歳ですよ!!これ。 後言うと、もうそれ母は、何度も姉に言ってるから呆れ返ってもう生活面はいちいち言いません。言うの疲れるんでしょうねぇ。親も。 私妹31歳なんですが、私はこんな生活出来ません。朝5時、6時までゴロ寝生活。しかも服。 風呂も入るか入らないか。 私も夜遅いですけど、大体私23:30~24:00台に風呂入ってそこからネットか本読むかして寝ると夜中1:00か1:30で寝るんです。で、朝もちゃんと起きれます。 ちなみに姉は病院の医療事務してます。

  • 姉との関係…

    姉との仲が微妙になってきたような気がします…。 (長文ですが、真剣に悩んでいるのでお願いいたします…!) はじめまして、私には今年30になる姉がいるのですが(姉は1人暮らしでたまに帰って くる感じです)、私が転職してから何だか仲が微妙になってきたような気がします…。 転職前は、私と姉の会社がブラック企業ということもありお互いの会社の悪口を言ったりしていたのですが、私が転職した先の会社は人間関係も良く、給料もかなり上がりました。姉は学校を卒業してからずっと同じ会社で10年以上働いてますが、姉よりも給料が高いです。 姉は1人暮らしのせいもありいつも「お金がないお金がない」と言っています。言ってる割りには一眼レフを買ったり、そこまで必要性がないのに高い自転車を買ったりしています。(周囲の人に流されやすいタイプなので、風水が流行った時には風水に、会社の友人がカメラを買えば自分も買ったり、みたいな感じです。) あと、会社の愚痴を良く言う割りには対人関係が下手だからと言って、「私にはこの会社しかないから…転職なんて出来ないし…」みたいな感じでネガティブです。 (ぶっちゃけて言うと、姉はコミュ障で、仕事もあまり人と関わらないような仕事をしています。) この間、また会社の愚痴(主に給料)を言われたので軽い気持ちで「もっと給料高いとこに転職すればいいじゃん!難しいんだったら上司に給料上げてって相談してみるとか!」と言ったんですね。そうしたら「無理だよ転職できないよ上司に相談なんてしても無駄だし…」とまたネガティブで…。その時丁度、わたしがジュースを買ってきたので姉に「100円ぐらい払ってね!」みたいなことを言ったんですね。そうしたら「100円ぐらいって何だよ!10円だって100円だって高いんだよ!!バカにしないでよ!!」と何故か逆ギレされ、さっき私が転職したら?と言った事も、「なんかその言い方ムカつくなぁ~」とチマチマ言われました…。1人暮らしをしているので生活が苦しいのは分かるのですが、その1人暮らしを選択したのも姉なので、文句を言いたかったのですが仲が悪くなっても嫌なので、私はグッと堪えました。私が転職してからちょいちょい?遠回しに癇に障るような事を言ってきたり、実際今の私の仕事は姉の好きな趣味に通ずるものがあるので、仕事のことを聞かれるかな?とも思ったのですが私が話しても聞きたくない、みたいな感じな対応で…。 最近は「お前転職してからちょっと変わったよな。言葉遣いがキツイ。責められるみたいな感じ」と言われ軽くショックでした…。 自分ではそうは思いませんし、久しぶりに会った仲のいい友達にもそんな事を言われた事はありません。 母に相談したら、「前は会社がお互いブラックで愚痴を言い合えたけど、今は立場的に貴女(私)の方が人間関係とか給料とか、仕事もうまくいってるからちょっと思うところがあるんじゃないの??」と言われました。 なんとなく納得したのですが、やはりそうなのでしょうか?? 元々仲が良いので、将来の事とかも考えると仲を悪くしたくありません。 どう付き合えばいいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします…!

  • すばらしい姉の変貌

    はじめて相談させていただきます。 相談の内容は姉についてです。 正確には、本当に困っているのは私ではなく私の両親なのですが・・・ 私の姉は、外では責任感があり、しっかりしていて、冗談も通じるおもしろい人で、周りから好かれているし、信頼されていて人望もあります。 しかし、家では家事は何もやらず、自分のことすら親に頼っています。 機嫌のよい時と悪い時の起伏が激しく、悪い時は周りの人間にあたり散らします。その上、少しでも自分の思いどおりにならないと癇癪をおこします。とにかく「子ども」なのです。 家での姉に良いところがないとは言いません。機嫌のよい時は、一緒にいて話もはずむし、楽しいです。 でも、一度こんなことがありました。 姉は、母が責任者を務める会社でアルバイトをしているのですが、朝いきなり電話して、その日の仕事を休みました。 これに母はとても怒りました。 当然です。なぜなら飲み会に行ったりと、前日まで遊んで次の日体調不良で休んだら、誰だって怒ります。 その夜、母は姉に「それは社会人の態度じゃない」と言って姉をしかりました。その言葉に対し、姉は「私の体を心配しないでそんなこと言うなんて親とは思えない」と言いました。 その後しばらく口論になり、しまいには車のキーを取って家を出ていこうとしました(体調不良のはずなのに)。これは両親が全力で阻止しましたが、その際抵抗して、両親に対して殴る蹴るで大変でした。親に対して暴力をふるうような人間ではないと思っていたのに・・・ 私はただただ唖然でした。 姉は、家では自分の非を認めることができないのです。 両親は「どうしてこんなふうになったのか」と言って本当に悩んでいました。 家での姉は、どうしたらもう少し改善されるのでしょうか。 私の両親を助けるために、どうかアドバイスをよろしくお願いします。