• ベストアンサー

ひと月の使えるお金はどうしていますか?

こんにちわ。 皆さんは、お金は必要になったときにその都度おろしますか? それとも、一ヶ月に使える分を全部おろしておきますか? 私はお金のやりくりが下手なので、何か良い方法がないかと思っているところです。 簡単に家計簿のようなものはつけるようにしたので、無駄な買い物は少しずつなくなってきましたが・・・。 皆さんのやりくり方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ファイナンシャルプランナーです。 >私はお金のやりくりが下手なので こういう場合のおススメは先取り貯蓄として2本に分けます。 例えば、3万円の積立でなく、 2万円と1万円にわけます。 苦しいときや緊急のときに1口は解約して翌月から再開すれば何の問題もありません。 それ以外に必要以上におろさないでください。 家計簿より口座で毎月の貯蓄を管理してください。 ほとんどは口座で管理できると思います。 貯蓄=収入ー支出 です。 食費・雑費などは収入と貯蓄・口座の引き落としがわかれば残りがその他に間違いなくつかっているということです。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 2つの口座に分けての貯蓄ですか! それならどうしてもの場合に良いですね。 借金もあるので貯蓄額を増やすのは難しいのですが、少しずつでもやってみようかと思います。 口座での管理ですか・・・ 毎月必ず必要な支払いの金額はわかっていますので、それをひいた残りを何に使っているか、ですよね。 支出の内容をもっと明確にしておさえられるところを抑えていかねばならないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 うちは、共稼ぎですが、私の給料が入る口座から生活に関わるお金が 引落しされるので、 引き落とされる分を残して、全部下ろします。 で、だんなの給料日が私の給料日よりも先なので、私の給料日に 合わせて、必要な分を袋に分けて生活してますよ。 例えば、食費いくら、雑費がいくらっていう風に封筒に金額を書き 使った分は日付と金額を記入しておきます。 そんな感じで毎月やってますよ。特に家計簿はつけてないです。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 封筒にわけて入れるというのは良いですね。 口座に入っているとついついおろしてしまうので・・・ 来月からその方法を試してみようと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 節約 家計簿 貯金 お小遣 お金の管理

    結婚1年目、同居して1年になります。お金のやりくりがうまく出来ません!一応家計簿はつけてますが貯金出来ないし不甲斐です…。 お金の管理は主に旦那がしています。半年くらい前から私は月に約5万円もらい、雑費や生活用品、オムツや子供の物、自分の物、食費(同居なので私が買い物に行った時だけ、約1.5万)でやりくりしています。 こんな私に何か節約、貯金出来る方法はないでしょうか? それと、みなさんのお小遣いと家計簿の付け方を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • お金の管理の仕方

    年末調整やボーナスで普段より収入がある今月、みなさんはどうやってお金を管理していますか? 私はお金の管理が下手で、家計簿なども事後処理の気がして面倒でやめてしまいました。 考えてみるとローンの支払い額だけを口座に残し、後は全部使うような生活をしています。 こう書くと金遣いが荒そうですが、1万円以上の買い物は躊躇してしまい、それ以下の金額の買い物で、浪費してしまう事が多いのです。 まずはどんな事から始めれば有効にお金が使えるでしょうか?

  • 家計にうるさい彼について

    一緒に住んでいる彼なのですが 彼のお給料は私が管理しています。 毎日のように『あといくら残ってる?』と 聞いてきます。 私にまかせると言ったくせに信用されていないのか 少し多くお金が出てしまった日などは 『はぁ?えっ?そんなに何買ったの?』と まるで私が無駄遣いでもしているかのような 口調で言ってきます。 もちろん必要な物を買ったりしているだけです。 生活にかかるお金は彼が全部出してくれているのですが それも払ってやってるみたいな感じなんです。 毎日のように言われるので 頭にきて『そんなに信用できないなら自分で管理したら?』と 何度も言ったんですけど お給料をもらうと私に渡してきます。 少しぐらいお金残そうよと言うので何とかやりくりして残したの ですが すぐにそのお金をあてにしてパチンコ行こうとか平気で 言ってくるんです!! 私のお給料は少ないのですが彼の許可なく買いたい物 (下着や化粧品や生理用品など)を買ったりしています。 前に彼と買い物に行った時 彼が化粧品買っていいよ と言ってきたので買ってもらうと『今日は化粧品買ったから 高くついたなぁ』とイヤミを言ってきます。 私は いいって言ってるのに 自分が買えって言ったんでしょ?って感じなんです。。。 私が もっと洋服とかも買いたいから働きたいと言うと そんなに働かなくていいって言うし もうどうしたらあなたは満足なの?とわからなくなりました。 がんばってやりくりしたり家計簿をつけたり 色々やっているのがバカみたいと思えてきました。 こんな彼のワガママを治す作戦というか 一発ぎゃふんと言わせる方法 家計に口出しさせない方法など アドバイスよろしくお願いします。

  • 旦那にお金を握られたくない!

    結婚を考えている彼氏が、「結婚したらお金は俺が管理する」と言っていました。 つまり、給料は旦那が管理して嫁が生活費をもらうスタイルです。 普段の付き合いでは彼氏は頼りなく世間知らずなので、デート場所や店は私が全て決めています。彼はボーっとしていて普段から忘れものが多かったり時間にルーズでよく電車を乗り過ごしたりします。なので私が持ち物をメールしてあげたり電話で起こしたり乗らなければいけない電車の時間や予定を私が把握して世話を焼いてます。それに対して感謝もしてくれます。私はよく彼氏を怒ってしまいますが彼氏は素直に反省してくれます。そんな彼に、金は俺が管理すると言われたとき、サラッと「そうなんや~」と言いましたが、内心かなり衝撃でした。 私は絶っっっ対に旦那に家計を任せたくありません。旦那からもらった決められたお金で毎月やり繰りして、お金が必要なときは、その都度旦那に説明して、~使うので~円ください、などいちいち言うとか、もう絶対に嫌で考えられないです!! 彼氏は勉強ばかりしてきたのでお金の使い方を知りません。23歳にもなって4000円のシャツや580円の定食を値段が高い!と言います。つまりケチです。倹約も良いことだし貯金も大事なのはわかっています。しかしそんな彼氏に家計を管理されるとなると、質素で生活に自由がなく、貯金ばかりして、息がつまりそうになると思います。だから絶対に彼氏にお金(主導権)を握られたくないです。 この私の本心を彼氏に勇気を振り絞って言うつもりです。 しかし、彼氏は京大出身で頭が良く、自分の考えはしっかり持っています。また普段はナヨナヨしてるのに変にこだわりがあり頑固なところがあるので、筋を通した説明でないと納得してくれないかもしれないです。 そこで、「嫁に家計を任せる方が良い理由とメリット」を京大の彼氏に納得させられるようにどう言えば良いか、アドバイスをください!!なるべく彼氏のプライドを傷つけないように言えたらな、と思っています。 ちなみに彼氏は南都銀行員、私は事務職(結婚しても仕事は続けるつもりでいます)もちろん家事もこなします。 また、母親からは、家計のやりくりについて普段から何かと学んでいます。

  • 衝動行為が出始めたら、出始めの対処がわかりません。

    衝動行為が出始めたら、出始めの対処がわかりません。 イライラというか不安が募り始めると、じっとしていられなくなり時にはネットで大量に購入したり、時にはフラッと出かけたきり帰らない。ソワソワが強いと眠剤を飲んでも効かず、朝までギラギラとしてしまう。 無駄にニュースや新聞記事にあーだこーだ言ったり。 集中力も散漫になり買い物もバラバラ。 誰かついてくれていたらいいのですが、夫は帰宅が遅いので話もできません。 今のところちょっと無駄遣いが過ぎた位でおさまってますし、子供の帰宅の頃には帰ってますが、なんだかソワソワしています。 お金やモノに全く執着がない時期もあれば、ものすごく執着してしまう時期があり悩みます。 どう対処すべきでしょう? 今のところ、家計はやりくりはできていますが、三ヶ月くらい遡って家計を見直すと無駄が多くなってきた気がします。 ここで気持ちを引き締め節約に心がけたいのですが、具体的に衝動行為(主にネットで古本や古CDの購入)をやめるにはどうしたらよいでしょうか。 基本的にわが家は生活費を渡してもらいやりくりしているかんじです。 夫に相談したところ、小さな買い物なら目をつぶる行き過ぎてたらちゃんと注意するからと言われてますが、何かどうも先行きが不安でなりません。

  • 小遣い制でなく生活費を渡すという形の場合

    小遣い制でなく生活費を渡すという形の場合 給料の管理は奥様が、という家庭が多いと思います。 旦那さんは小遣いを貰って。 でも、お金は旦那さんが握って、「これで生活しなさい」と生活費だけを奥様に渡すというやり方もありますよね。 その生活費の金額って、どうやって決めてるんでしょうか? 月給100万ぐらいあって、40万入れるという形なら多少大雑把でも良いと思うんですけど、そんなに貰ってる人って少ないですよね。 細かく支出を把握してるんでしょうか? 奥様に家計簿を細かくつけてもらい、それを常にチェックしてるとか? 30万ぐらいの給料だと、生活費と言っても下手すれば全部ですよね。 まとめて渡すのではなく、必要な時にその都度必要な分だけ渡すということでしょうか? どういう仕組みなんでしょう?

  • 月1万円の食費とはどう工夫するのでしょうか?

      こんばんは会社員です。 以前、結婚した元アイドルの芸能人が1ヶ月の食費を1万円で過ごすということをどこかで聞いたとがあります。  家計の遣り繰りの中に占める食費もかなりの負担だと思いますが、1ヶ月で1万円の食費というのには具体的にどういう工夫をするのでしょうか。  私も自炊をしますが、1人分でも、とても1ヶ月1万円の食費では生活できません。  たとえば、値段の安い野菜を中心に買い物をして、料理の種類を変えて食べるとか、ドレッシングは自分で作るとか、コンビニでも物を買わず、スーパーで買い物をするとか、外食をしないとか、ウーロン茶はペットボトルではなく茶葉を買い、煮出してからボトルに入れて保管して飲むとか、デパ地下では閉店前の安売りで買うとかいろいろとあると思います。  皆さんの節約ノウハウ、工夫をアドバイス下さい。参考にさせていただきたいと思います、

  • 月末のお金のやりくり方法

    一人暮らしを初めて8ヶ月が経とうとしています。 毎月、月末になると、お給料日までのお金のやりくりが 大変になってきます。 買い物を抑えるなり、食費を始末するなりして 出費を考えればいいんでしょうが、なかなかうまくいきません。 この時期になると、飲み会など行事が多くなってきて、尚更です。 月末を何とか乗り切る、お金のアドバイスがあれば お聞かせ願えませんか? よろしくお願いしたします。

  • お金の管理について

    お金の管理について お金の管理、夫婦のどちらがされてますか? 長文ですが、切実です。 お時間のあるかた、お願いします。 私のところは夫がすべて管理しています。 夫婦二人暮らしで共働きですが、私のお給料は全額夫に私、私は食費と生活用品を購入するお金しかもらっていません。 夫が月にいくら使っているのか、毎月いくら貯金しているのかわかりません。 私は割と裕福(?)な環境で、節約なんて考えたことがないような両親に育てられました。 そのためか、お金の管理が苦手です。 学生時代はクレジットカードで買い物をしていて、お恥ずかしい話ですが支払いは親任せだったので支払いを考えて使う癖がなく、社会人になってから一度お金が払えなくなって親に払ってもらったことがあります。 現在は家計簿をつけていますが、何をいくらで買ったか覚えられないので、スーパーに買い物に行っても安いのか高いのかよくわかりません。 そのため、買い物は夫が休みの日に一緒に行って買いだめします。 私の実家も母は全くお金の管理ができないので、父が税金や水道光熱費、通信費、貯蓄など全て管理していて、母に渡すのは家族6人の食費や生活用品、母へのお小遣いで毎月20万ほどでした。家族6人の食費がいくらくらいかわかりませんが、多いほうと思います。 実家もそうでしたし、私もお金の管理ができる能力はないと自分で思っているので、夫が家計を管理することに文句はありません。 しかし夫の家計の管理の仕方がおかしいのではないか?と思い始めたので、皆さんの管理方法と比べてどうか教えてください。 ○夫の給料はA銀行に振り込まれる ○夫のクレジットカードは3枚あり、普段の買い物・携帯電話はXカード、車のガソリン代と電気代はYカード、ETCはZカード ○Xカード・家賃・水道費はB銀行から引き落とし、健康保険・YカードはC銀行、Zカードと車の保険はD銀行から引き落とし ○私のお給料はα銀行に振り込まれる ○私のクレジットカードは2枚あり買い物する店によって使い分けている。 ○クレジットカード2枚・健康保険はβ銀行から引き落とし なのですが、 質問1)夫の資金管理はややこしくないですか? 私はお給料が10日に入って、カード2枚も健康保険も月末引き落としなので、お給料が出たら引き落としに必要な分をβ銀行に移して、それ以外を夫に渡したいと主張しているのですが 夫のカードの支払いが・・・とかで、一旦全額を夫に渡すように言われます。 夫はカード3つの引き落とし日もばらばらですし、カードの締め日との関係で一度に2ヶ月分の電気代の引き落としが来たりするようです。 うまく言えませんが、カードを使った自転車操業になっている気がするのです。 いくら貯めているのかわかりませんが、少し前に車検があったときに、「車検でお金がかかるから」と私の貯金数十万を渡すように言われました。私が独身時代に頑張って貯めた貯金です。 どうして車検用に毎月横に避けておかなかったのか疑問ですが、聞いてもよくわからない返答で、あれに必要だったこれに必要だったと並べるばかり。 結局数十万渡したのですが、先週夫の実家に帰ったときに「こないだ車検用に渡した○十万は急いで返さなくていいからね」と義母に言われて驚きました。 帰ってから夫に聞くと「来月友達の結婚式に行く用のお金がなかったから・・・」というようなことを言っていてさらに驚きです。 結婚式なんて半年前からわかっていたのに。 家計って (夫の収入)+(私の収入)>全ての支出 となっていれば、普通に貯金できますよね? お金はどこに消えているのでしょう・・・。 不安になって、夫に家計のことを色々聞いたのですが 上に書いたようになんだかややこしくて、把握しきれません。 通帳を1つにして、全ての引き落としをそこからしてくれたら私も管理できると言ったのですが 口座カードを紛失したから解約手続きが面倒だとか 土日しか休みがないから銀行がやっていないだとかで何も変わりません。 私が理解できないだけで、どこの家庭でもこんな管理方法だと言います。1つの口座にまとめるほうがおかしいと。 本当にそうでしょうか? 質問2)差し支えない程度に、皆さんの口座数や使い分けの方法を教えてください。 私も自信がなくて強く言い返せない状態ですが、お金に関して夫に不信感が募るばかりなので、どうにかして私が家計を管理したいと思っています。 質問3)どうすればお金を管理する能力が身につきますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 補足ですが、 車検費用を私からも実家からも受け取っていたことは、義母に言いました。 また、現在、家計は私は全く管理していないことも伝えました。

  • 節約について教えて下さい。

    27歳独身です。 本当に節約が下手です。 毎月お小遣いを30,000と決めているのに結局一ヶ月経ってみてみたら50,000くらい使ってしまっています。。 家計簿をつけてみようとしても3日も続かず自分が何に使っているのかいまいちわかりません。 どうしてもお金を使ってしまいます。 どうしたらお金を使わないようになれるでしょうか? 我慢しないとと思うと逆にリバウンドのようにクレカとかで買い物してしまいます。 できれば30,000でお小遣いをおさめたいです。 無理しないように節約する方法ってありますか?

BD/DVDが再生できない
このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ10に買い換えたのでBD/DVDの再生方法がわからない
  • ウインドウズ8から10にアップグレードしたらBD/DVDが再生できなくなった
  • 富士通FMVのウインドウズ10でBD/DVDを再生する方法
回答を見る