• ベストアンサー

ミートボールが固くなる・・・

anokonosonoの回答

回答No.5

こんにちは。 以前TVで中華料理の先生が、肉団子をこねるときやはり水を加えてました。 ただし、牛肉以外の肉団子です。 水を入れてこねるとふんわりするんですって。 お水の量はひき肉の10%から5%、えっそんなに入れるの?っていうぐらい入れてました。 ま、ミートボールが固くったって、いいじゃないですか。 あごの運動だと思ってね。 次はうまくいきますように・・・。

関連するQ&A

  • 市販のホワイト(クリーム)シチューのルーについて

    我が家では夕食にホワイトシチューを作る事は無いのですが (父が食べないので) たまに私が食べたくなるので自分用にシチューを作ります。 (ただ、母曰くバターが強くて食べられないとの事で、数人分作りますが、2日間かけて食べてます) ただ、母もホワイトシチュー好きなので この前久しぶりに作っていて、それを食べたのですが どのメーカーのかは忘れましたが市販のルーを使っていました(有名どこかとは思いますが)。 母も市販のルーを使ってホワイトシチューを作るのは初めてだったそうなのですが 私も一緒に食べたところ、1杯食べきるのもつらいぐらい甘かったです。 私も母もカレーライスのようにごはんと共によそって食べるのですが 母は普通に美味しいといって食べていましたが ご飯に合う味では無かったですし、パンにも合いませんでした。 とにかく甘かったです。 また、母がルーを使わずに作るホワイトシチューも甘いんです。 母曰く、野菜やお肉を炒めたところに小麦粉を加えて…という作り方だそうです。 市販のルーほどでは無いですが、甘みが結構あり、私はあまり好きではないです。(シチューだけ食べる分にはいいのですが、パンやご飯と一緒には…) で、なんで、市販のルーといい 母が作るホワイトシチューといい甘いのか気になります。(母が作るホワイトシチューは特に隠し味も入ってない、普通のホワイトシチューです。材料も鶏肉・玉ねぎ、にんじん、じゃがいもです。バターは使っていません) 私が作るホワイトシチューは甘くなった事がありません。 しょっぱいというのも違いますが、母のシチューや、ルーを使ったシチューを食べたときに感じる甘さというのは、私の作るシチューで感じた事がありません。 作り方も特に変わっておらず、材料鶏肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもで、後、必ず鮭を入れます。 鮭は切り身で、塩味が付いているものを皮ごと1切れを三つほどに切って 焼き目をつけ、一旦取り出し、 鶏肉と玉ねぎを炒め、鶏肉にある程度火が通ったら、他の野菜を入れ、油が回ったら 鮭を戻して水を入れて煮込みます。 (で、大体、野菜が柔らかくなった頃に、忘れていたコンソメキューブを入れています(大体入れ忘れます) で、フライパンでホワイトソースを作って(バター:小麦粉:牛乳、1:1:11強) 少し鍋の煮込んだお湯で薄めてゆるくしてから鍋に入れて、後は、また少し煮込む程度です。 味付けは少し塩コショウを足したりする程度で、鮭の塩分が出ていい感じにはなっているのですが 甘みを感じる事はありませんし(野菜の甘みとかは分からないので別として) 普通にご飯にも合って美味しいです。 何が母の作るシチューと違うんでしょうか?鮭を入れないだけで、そこまで変わるとも思えませんし 普通はホワイトシチューは甘い物なのでしょうか? あまりにも、自分が作るシチューと、母が作るシチュー、市販のルーを使ったシチューの味が違いすぎて驚いています。 回答していただけたら嬉しいです。

  • おいしいクリームシチューの作り方

    彼氏がクリームシチュー好きなのですが、自分で作ったこともなく、母親もあまりクリームシチューが得意ではなかったので、おいし~いクリームシチューの作り方を教えてください!(材料や手順など。) ちなみに私は料理が好きな方で、彼氏は調理師の仕事をしています。 できれば鶏肉を使うのと、市販のルーを使うつもりでいます。 彼氏は比較的子供舌です。笑

  • クックパッドの鶏の照り焼きレシピ探してます

    以前、クックパッドというサイトで掲載されていた鶏肉の照り焼きのレシピを探しています。 材料やキーワードで色々検索してみたのですが、見つかりません。 「照り焼き」+「鶏」という大雑把な検索だと1000件以上ヒットしてしまい探しきれませんでした。 材料は鶏肉とブロッコリー(その他調味料類)で、簡単な作り方でした。 あと、写真がとてもキレイだった事を覚えています。 記憶が曖昧で上記以外に覚えている事がないのですが・・・ ブロッコリーを使っているのは珍しいので、覚えている方いらっしゃいませんでしょうか? 数年ぶりに会う知人からのリクエストで、是非作ってあげたいのです。 (前に一度作った時に、知人も一緒に食べた) 当方、料理はあまり上手くないのですが、このレシピだけは奇跡の様に美味に出来たので探しているのです。 宜しくお願い致します。

  • 豚の角煮。メンドいのは嫌……。

     ヤフーから検索したり、ここで検索したり色々してみたんですが、豚の角煮の作り方がどれも面倒です(^_^;  時間がかかったり、近所のスーパーとかじゃ売ってない材料を使ったり……。  で、昨日俺が作ったのは、鶏肉を使ったチャーシューなんですが、砂糖、醤油、酢、鶏肉を鍋に投入し、20分ちょっと煮込むだけというお手軽さでした。  美味しかったので、これを豚でもやってみようと思うんですが、これとまったく同じやり方で豚を煮込むと、どうなるか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか。  結局何を質問したいのかというと、「火を通せばそれでいいじゃん。なんでわざわざ手順を増やすの?」ってことなんですが(笑)

  • おからの超簡単レシピ教えてください

    お世話にないます。おからをいただいたのですが、初めてなので、、どう料理していいかわかりません、、、。レシピ検索もしたのですが、どれも難しそうで、、。 義母と同居でして、今日はぶりを使って(焼いてね)と言われているのですが(姑は仕事で夕飯時までいません)、そんな時、おからってどう料理すれば? 来週、出産予定日で、今日買い物にはいけそうになく、今ある材料は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、生しいたけ、ほうれんそう、とりミンチなどです。 すみませんが、どなたか簡単なのを教えて下さい。 よろしくお願いします。無知ですみません、、、。

  • 近所の子に話しかけられるが受け答えがわからない

    くだらない質問ですみません。 同じマンション内に住んでいる男の子(10歳くらい)に時々合うのですが、「こんにちは!」と元気にあいさつされます。 そこまでは良いのですが、その後にいつも質問攻撃です。 「どこ行ってきた?」→「スーパーだよ」 「何買ってきた?」→「夕飯の買いだしだよ」 「何で?」→「夕飯の材料がないからだよ」 「どこ住んでる?」(何度も聞かれる)→「7階だよ。」 しまいには何を言っているのかよくわからず、話が噛み合いません(笑 くったくがなく人見知りをしない、いい子なのですが少々変わっていると感じます。 子供がいない私はどう答えていいのかとまどいます。 質問に真面目に答えていたら永遠と続きます。 そろそろ行こうと歩いているのにまだ質問され続けているのですが、この子供はどんな答えを求めているのか、私もどうコミュニケーションしていいのかわかりません。 どのようにしたら良いのでしょう?

  • 鶏肉の中にホワイトソースという料理を探しています

    去年ケンタッキーのクリスマスメニュー 「五穀味鶏 胸肉のロースト」という商品を購入しました。 とても美味しかったものの、来年はこの商品だけ無くなりそうとか思ってたら やはり…今年は販売されないようです。 http://gigazine.net/news/20091202_kfc_christmas/ このページで紹介されている商品です。(私は去年購入しましたが、基本的には2009年のものと変わっていないです) 鶏肉の中にチーズソースが入っていて、 さらに添付のホワイトソースをかけて食べるというものでした。 残念ながら、今年はこの商品を手に入れることはできないので 近い商品は無いかなと探していますが そもそも検索ワードからして難しく、全く探せません。 なので、こちらで質問して情報を得たいと思っています。 全く同じ商品を探しているわけではないので 下記条件に合致している商品なら構いません。 ・鶏肉の中にホワイト系のソースが入っている商品(切ったら中から出てくるという商品) ・最悪、ホワイト系のソースじゃなくてもいいです(例えばデミグラス系とかビーフシチューとか) ・東京在住のため、東京・神奈川辺りで販売している物、もしくは通販で購入可能なもの 程度です。 ケンタッキーのは中がチーズソースで外にホワイトソースをかけるといったものでしたが こだわりはないです。 ただ、中からソースが出てくるという点は重視したいと思っております。 (鶏肉のブランド等も全くこだわり有りません) また、クリスマスに食べたいわけでもないので、いつでも販売しているなら、それに越したことはありません。(ケンタッキーのように、このお店でクリスマス時期に限定発売されていますというような情報でももちろん構いません) また、こういうワードで探せば引っ掛かるのではという検索ワードの提案だけでも構いません。 他サイトで質問したのですが、回答つかず うまく検索ワードを作れないため、探せず困っております。 お助けください。 (自分で作るという選択肢はありません。こういうメニューは人が作ったものを食べてこそ的な考えがあるため)

  • パソコンでどんなことをしていますか?

    過去問を検索したのですが見つけられなかったので、改めて質問します。 私は昨年の秋からインターネットを始めました。今までにパソコンでやってみたのは、 ・Yahooで、ニュースを読む。(感動しました!) ・ゲームをする。(オセロは楽しいな!) ・育児サイトを見る。(知識の泉!) ・このサイトを見る。(何て楽しいんだー!) これくらいです。 最近は、育児サイト1つとこのサイトを交互に見ることがほとんどでしたが、さすがにちょっと飽きてきました。どちらもおもしろいのですが、見るパターンがいつも同じで、もう少しパソコンの楽しみ方を広げたいのです。 前置きが長くなってすみません。他の方がパソコンでどんなことをしているか教えていただいて、参考にしたいと考えています。よろしくお願いします。

  • ビーフシチュー と・・・

    奥様の誕生日に料理を作る事になり リクエストで 『ビーフシチュー』を作る事になりました 何度か経験はあるのですが 毎回出来上がりが違います (ネット検索でレシピが違うのが原因かも・・・) 圧力鍋は使わず、肉は赤ワインとキュウィに漬けてやわらかくします ソースはハインツの缶詰を足す感じで作ります そういう前提で おいしく作れる コツ 見たいなものをお教えいただけないでしょうか 具の野菜とか、スパイスとか、入れる順番とか、ワインの種類とかetc・・ それともうひとつメインをビーフシチューにすると サイドディッシュに何かいいメニューはありませんか あまり料理のレパートリーも多くは無いのですが 妻に喜んだ顔が見たいのでがんばるつもりです どうぞよろしくお願いいたします

  • 冷凍保存の方法

    初めまして 今春より息子が大学入学のために、単身赴任の夫と共に生活をすることになりました。 私は高校二年生の娘と二人で暮らす事になりました。 夫と息子の為に私の手作りの料理を食べさせたいと思い、冷凍保存を思いつきました。 材料のまま冷凍する方法は色々検索出来ましたが、調理済みの物の保存方法はなかなか見つかりません。 二人の好物の鶏肉の照り焼き、里芋の煮物とか、グラタンとか・・・ 実際にはカレーやシチュー(ジャガイモは抜きました)の冷凍保存は始めています。 皆さんのご経験、又、失敗例などお聞かせいただけたら幸いです。 どうか宜しくお願いします。