• ベストアンサー

勤務先の仕事を外注に委託して、自分で仕事をする。

自分(サラリーマン)の勤務先の仕事(製作加工)を、社外に製作依頼(発注)し、その仕事を勤務時間外に例えば休日等を利用して、製作加工品を完成させ、社外委託先に製品を収め、社外委託先から製作品の成果報酬(社外委託先に請求)がを受け取ると何か罪になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

一般的に会社の社員は、就業規則に縛られます。 副業を許している会社も最近はあるようですが、競業する事業を行うことは通常許しません。 もちろん会社に不利益が生じるためです。 また、会社の顧客から報酬を得るということは、背任や横領にもなりえます。会社に認められて、社員部分とパートナー事業として受けるのであれば問題ありません。 したがって、会社を通さずに会社へ不利益を与える行為は犯罪です。 また、懲戒解雇(クビ)とすることができる理由にもなるかもしれません。 私も経営者の一人です。社員が会社の顧客や顧客関連の会社へ営業行為を行ったら、まず解雇の上、損害が発生していれば、裁判に訴えるでしょう。その場合、職を失い、前科も付き、損害を賠償しなければなりません。 直接仕事したければ、会社をやめて、会社へ挨拶した上で営業するしかありません。

qazxsw3005
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.3

 それは背任にならないのかな。  外注することにより、その外注先に利益を誘導することになりますよね。そのうえ、その外注先から報酬を貰うとなると背任を構成しそうです。それとも横領罪?  法律の専門家にご相談ください。

qazxsw3005
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.2

もちろん会社にばれないようにするわけですよね? もしばれたら、会社の損失になりますから、懲戒解雇だけでなく民事的には損害賠償を請求される可能性があります。刑事的には会社が訴えれば横領罪になるかもしれません。 ではばれないようにするかというと報酬を確定申告しないと脱税になりますし、申告したらその情報(住民税など)が会社に行くこともあるので、ばれる可能性は高いです。それ以前にそもそも社外委託先に報酬の支払いをあなた個人にできるかもわかりませんよね。

qazxsw3005
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。

  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.1

問題になる可能性は・・・・ 1.勤務先は副業を禁止していないか?   副業禁止の会社はよくあります。・・・仮にクリアしていて 2.納期が休日まで待って間に合うか 3.ばれた場合、加工代金は適正であったか?     まあ上司に直接聞かれてみてはいかがですか? 会社規模、その他諸々詳しい事情は誰もわかりません、そんな状態でOKというアドバイスを貰っても何の保証もありません。 バレてあなたが会社を首になっても、誰も責任は取ってくれないですよ。

qazxsw3005
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 委託先が保守するサーバーが委託業務以外に使用されていても無問題?

    私の会社は同系列グループの会社にシステム管理業務を委託しています。 その中に、「同系列の会社にデータ提供する業務(有料)」というのがあるのですが、委託先自身がデータ提供を受けたい場合は、他の系列会社同様、「データをください」という依頼書を貰って、お金も貰っています。 そのデータは親会社から買ったもので、加工して、データベース化して利用しているのですが、同系列会社に提供するのはこの最初の未加工データです。委託先も、未加工データが保存された媒体を、委託先自身の業務サーバーに持っていって使用しているのだと思っていたのですが……。 私の会社の専用サーバーに、委託先自身の業務に使用しやすい形でデータが取得できるように仕掛けが作られているのを発見してしまいました。 本来ならば、委託先の人たちは、  (受託業務)  1.未加工データを媒体でもらう  2.未加工データを加工して、受託先専用サーバーのテーブルに登録  (委託先自身の業務)   3.未加工データを媒体でもらう  4.未加工データを加工して、委託先自身のテーブルに登録  5.登録内容を加工して、他の企業に提供しているシステムで利用 という風に、線引きして作業するのが道理ではないかなと思うんです。 現状は、1→2→5となっています。 「こんなSPやテーブルやMDB、作成した覚えも、作成を依頼した覚えもない」と、さっくり削除してやろうかとも思ったのですが、とりあえず、思いとどまってます。 見識のある方にお伺いしたいのですが、 これは抗議するべきなのか、見なかったことにするべきなのか、 どちらがよいのでしょうか。 なんだかこれを認めてしまったら、うちのサーバーにあるテーブルを使いたい放題使われそうでとても嫌です……orz

  • 自分がしている副業を妻がしていることにしたら違法?

    仮にこういう人がいたとして、回答いただければ幸いです。 サラリーマンですが、休日など空いた時間を使って自宅でパソコンを使った簡単な副業(知り合いの会社から業務委託という形で請ける形)をやることを考えています。 出来高ですがおそらく収入は月に5万円程度になる副業です。 自宅でやる仕事なのでかなりバレにくいとは思うのですが、確実に本業の職場にバレたくないので念のために、「実際に作業を行うのは自分だが、妻がやっていることにすればいいのでは」と考えました。 ちなみに、妻はパート社員をやっています。 副業発注元の会社は、実際は私がその作業をやることを知っていますが、妻名義で発注してもらおうと思っています。 まず、ここまでで違法性や問題点はないでしょうか? また、 報酬の振込先は私の口座にしてもらおうかと考えています。これは賃金ではなく報酬なので問題ないでしょうか?

  • 英語の対義語を教えてください

    企業対企業や企業対個人で仕事を依頼する時の言葉ですが、 仕事を依頼して報酬を支払う側の人と、仕事を請け負って報酬をもらう側の人の英単語を調べています。 日本語であれば、 発注者:受注者 委託元:委託先 依頼主:依頼先 などといくつかあります。 上記のような意味を持つ、相対する英単語(名詞)を教えていただけないでしょうか? 辞書で調べたのですが、適した単語を見つけることができませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 一旦請けた仕事を、平気で投げ出す外注先について…

    ちょっと専門的な話なのですが、理解ある方ぜひご回答を…。 ある小売店の新聞折込チラシの企画・デザイン・版下制作を、旧知の仲であるデザインプロダクションに外注しています。ちなみに折込は2ヶ月に一度発生し、このプロダクションにはレギュラーで仕事を依頼しています。 先日、掲載商品の撮影が済み、得意先に入稿前の版下原稿を提出する段階になりました。得意先に原稿を提出したら得意先の担当が赤字を入れてこちらに戻してくれます。その赤字を受け取り、再度原稿を修正して入稿、という段取りになっています。 ところがプロダクション側から「この原稿の修正作業は週明けにならないとできない」と言われてしまいました。理由を聞くと「急に、今週中にしなければならない他の仕事が入ってしまったから」とのこと。 はぁ~?(汗)スケジュールは事前に伝えてあるし、今更何いってんの!?と叫びたいのを抑えつつ、とにかく入稿まで時間がない、今週中に何とか作業をして欲しいと「お願い」をし、何とか引き受けてくれましたが、彼らの対応に疑問がつのりました。出来ないのは分かるし、そう言ってもらっても構わないが、何の対策もせずただ出来ませんと言い捨てる彼らの神経が全く分かりません。 同業の方、もしご自分の仕事がただでさえ詰まっているのに、そこに追い打ちをかけるように他の仕事が入った場合、どういう処置をとられるでしょうか? 私自身、得意先からの仕事を請ける立場ですが、私は例え血反吐を吐くほど忙しくても、基本的にはお断りしません。というか、できません…。得意先の発注は「絶対」ですから…。ヘルプのデザイナーに仕事を一部引き受けてもらうなど、それなりに対処はしますけどね。

  • 請負契約、業務委託契約、派遣契約それぞれの違い

    請負、業務委託、派遣業務それぞれの違いがいまいちはっきりしません。 私の解釈では 例えばビル立てるとしましょう。 請負契約では発注者がビルの完成を目的に契約するため、仮に請負者がどんなに失敗しようが、どんな合理化をして簡単に建ててしまおうが、結果(成果物)が出来上がれば、契約が履行されたものと考えられる。また、発注者はいかなる場合でも請負者への指揮命令権を持たない。 業務委託ではビルの完成を目的とせず、ビルを建設する作業自体を目的に契約するため、ビルが完成しなくても建設作業をおこなっていれば、契約が履行されたものと考えられる。 また、発注者はいかなる場合でも請負者への指揮命令権を持たない。 派遣契約ではビルを建設する作業をおこなうために人材を確保するのが目的なため、完成はおろか,ビルを建設する作業自体を履行しなくても問題はない。ただし、発注者は派遣労働者に対して指揮命令権をもつため、作業をするよう指示することになるため、その結果、その指示に従わなかった場合、契約が履行されていないと考えられる。 さらに掻い摘むと 請負はビルさえできれば手法は問わない(問えない) 業務委託はビルはできなくてもいいが、ビルを建てる作業はしなければならない。 派遣は発注者がビルの建て方、などを指示し、それに従わなければならない。 こんな感じ解釈していますがもんだいないでしょうか?(ここでは建設業における派遣は認められないなどということは無視していただいて結構です。成果物ををわかりやすく考えたかったのでビルとしただけなので)

  • 業務委託と請負の違い

    初めまして。最近、業務委託と請負について悩んでおります。 皆様のアドバイスを頂きたく書き込んでみました。 現状、自分では請負にて仕事を頂いてると考えております。 以下、今の状況です ・仕事の開始時間に指定がある(但し、その日の仕事が終われば帰れる) ・調査等に行った後に請負先会社の事務所で報告書の作成や工事後の報告書の作成がある ・使用する部材の支払いは請負先会社(但し、工事依頼書を確認し部材を発注するのは自分) ・毎月、損害保険料として請負先会社に2500円支払っている ・親睦費として毎月2000円支払っている ・仕事の選り好みは不可 ・自分以外(別会社の人間)の人間を指導。(ガソリン代は全部自分持ち) ・報酬は成果じゃなく日当(1日に何件こなしても19000円) ・日当のupはお互いの話し合いも無く一方的に請負先の会社決定 ・仕事が無ければ当然の如く休み 以上が現状です。 自分でも請負なのか委託なのか契約なのか、さっぱり判らず悩んでおります。 特にここ最近、仕事量の増加で自分の収入は減る(移動距離の増加でガソリン代の支出増)一方で生活に支障が出始めております。 宜しければ皆様のお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願い致します。

  • ミスしても全く謝らない委託先について

    SOHOで仕事しております。 私は営業がメインで、受注した仕事は別のSOHOの方に委託していますが、 この方がミスしても全く謝らず、その度に嫌な気分になり、 どうしたものかと困っています。 単純に「困ります」や「謝罪の一言があってもよいのでは?」が言えないのは 1.この方がいたからこそ、私も起業する事が出来たので感謝している 2.年上でその方は50才前、SOHO歴も長い 3.別の委託先を探すより手っ取り早く、ミスがあったとしても委託した方が回転がよい やりとりはメールが主ですが、ミスの修正依頼を送ると 「修正しておきましたよ」と、あたかもこちらやクライアント側の都合で 変更依頼したかの様な返しで、重大なミスについても同じです。 頻度も高い方だと思います。 先日は請求について、既定の期日よりかなり早い入金のお願いがメールで届いたので どういう事かと確認すると、「規定通りですよ。別の業者へのメールをコピーしただけです」 と返ってきたので、さすがに「そこは消して下さいよ!驚くじゃないですか」と軽めに返しましたが、 作業を中断したり、やりとりに5分使う事や、何より不快感が無駄でたまりません。 こういう方は自分のミスのせいで相手に要らない手間を掛けたとか思わないのでしょうか? だからミスも減らないんでしょうか? 愚痴にもなっていますが、何か良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 継続的契約関係の委託契約を一方的に解除されました。

    6月から継続してゲームのアプリ生産の委託契約を締結。 6月~10月まで契約外の作業を委託され遂行しました。 11月~12月に、契約内容のアプリ制作をいたしましたところ、12月28日の完成前日である12月27日に突然12月26日付での解除通知と、アプリの破棄を命じられました。 また、アプリ制作のための外注は、弊社と契約しており、発注元からの報酬から支払う予定でしたが、11月、12月の支払を拒否されたので、外注費を自腹で支払いました。 こちらとしては、作業代と外注費で赤字になっておりますので、11月、12月の委託費支払いと引き換えに成果品のアプリを渡したいのですが、破棄を命じられております。 発注元に催告書を送りましたが、支払拒否されこのままでは泣き寝入りになるため、裁判をする予定ですが、そこでお聞きしたいことがあります。 11月、12月分の委託費の請求を諦めた場合、アプリの著作権は誰の物になるのでしょうか。 個人でアプリを販売することで、持ち出しの外注費を売り上げで相殺しても良いと考えているのですが、販売してよいものなのか良いアドバイスをお願いいたします。

  •  業務委託について

     この間、職安の紹介で100円ショップの商品管理の仕事に応募しました。求人票には時給700円~700円と記載してありました。面接の時、採用することを言われましたが職安には採用で通知すると何かひっかかるので不採用で出しますけどいいですか?と聞かれちょっと変だなと思いながらもOKしました。(担当者は何が引っかかるか自分もよくわからないと言っていましたけど・・・)給与は売り上げの5%という話を聞き、契約書があり請負作業料の名目で売り上げの5%と記載してありましたが、売り上げを労働時間で割ると700円の計算になるんだと思いながら質問せず記入しました。1回目の給与が入り明細を見ると単純に売り上げの5%が給与になっていました。私はパートで仕事をしていると思っていましたが契約書をよく見ると業務委託になっていました。業務委託ってどんなことだろうと調べると他人の指揮命令に入らず、自己道具を使い、委託者により受託した業務を処理し、報酬を受領する者と書いていました。簡単に言うと、自分で好きに仕事していいってことですよね? でも私の場合業務委託ではなくアルバイトではないかと思っています。 その理由として  ・ 品出し、発注を並行してやって欲しいと言われた。(1か月の売り上げと同じ個数発注して欲しい    とも言われました)  ・ 会社の備品を使って仕事をしていた。  ・ 会社との連絡に使用する携帯電話代、発注データの送信代として通信費が支払されている。   もし、雇用形態がアルバイトなら売り上げの5%の給与はおかしいですよね?教えてください。   求人票の内容もうそばっかりです。(店には時給750円と書いていました。)

  • 業務委託契約と労働契約

    業務委託契約をする際注意する点として、 あるウェブサイトに以下のように書いてありました。 (1)仕事の依頼、業務従事の指示に対する諾否の自由があるか (2)業務の遂行方法及び内容に指揮命令が及んでいないか (3)通常予定されている仕事以外に従事することはないか (4)労働時間管理など拘束性がないか (5)本人に代わって他の者が業務を行うことを認めているか (6)報酬の計算単価が時間給や日給といった時間を元にしていないか (7)本人が所有する機械・器具の使用を認めているか 上記のようなことが守られていない場合、 例えば業務を行う際に細かい指示や頻繁なチェックや修正指示などを強いる、または本人以外が業務を行うことを認めていない場合、それはたとえ契約書にそのようなことが明記されてあっても業務委託契約としては認められないのでしょうか? ある会社とそのような業務委託契約をした後の対処方法などについては、どうなりますか? 一方的に契約を終わらせ、依頼物の完成前であっても、それまでの報酬を頂くことなども可能でしょうか?

専門家に質問してみよう