• ベストアンサー

親の過保護がつらい

siorinrinの回答

  • siorinrin
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.4

そうですよねぇ… 私の親も過保護ですよ。 世の中には色々な親がいますからねぇ。 私なんてバイトも許してくれませんよ。色々な人がいるから影響されては困るみたいな…。私からしたら信用してよって思いますけど。 確かに親には子供を立派に育てる責任があると思います。 その方法はそれぞれですけどね。 確かに彼の家には泊まりたいですよね。 でもやっぱりまだ自分で責任がとれないし、親には頼っていかないといけない年齢ですからね。痛い程わかります。 親が正しいとか…貴方が正しいとかはないと思いますよ。 貴方がそう感じるのも当然ですし、親がそう感じるのも当然です。 上手に切り抜けていくしかありまんよね。 私の場合、まず親に言って許してもらえる事はないです。 だから嘘ついちゃったりするかもしれません。当然罪悪感もつきまといますね。親の期待を裏切る事にも心が痛みます。 貴方がどうするか…それは貴方次第です。 今時では周りは自由にしている人も多いから余計に縛られてる気がしますよね。でもどちらにしてもプラスマイナスがあります。 私ももう少し信用してくれる親がいいなとか色々思いますが、私の親の愛情の形はこうなんだなとも思います。 見方を少し変えてみると、案外苦しく感じないかもしれませんよ。

19uikj23
質問者

お礼

バイトもだめなんですか・・上には上がいますね。 どちらにしてもプラスマイナスがあるという言葉にハッとしました。 そうですよね、プラスだけの人なんていませんよね! 他人を羨むばかりで何も見えていませんでした・・確かに見方を変えただけでスッと楽になりますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先生の家に泊まりにいったら、親に怒られ困っています。

    高校を卒業したてで、高校の先生(29歳独身)に告白され付き合い始めた18歳女子です。 まだ付き合って一週間なのですが、友達と遊んだ帰りに先生の家に1人で行き泊まってきました。(親には友達の家に泊まると言ってきました。) いきなり行ったため最初は「泊まるのはまだ駄目。家まで送っていくよ。」と言っていたのですが、寝てしまいました。(何もしてません。) 翌日、先生がうちに来て「昨日はうちに泊まらせてしまいました。申し訳ありません。」と言い、両親は絶句し、私は嘘が親と先生の両方にばれて怒られました。軽率に適当な事を言ってしまったのは反省してます。親には「送っていくと言われたけど、言うことを聞かなかったのは私だ」と言いました。 先生が家に来たのは、両親に付き合うけじめとして挨拶をしに来るということで来ました。 最悪です。自分が悪いんですけど。。 先生とは会うなと言われたけど、先生とは付き合っていきたいんです。先生もそう言っています。 母は、「男の人と一緒にいて何もしないはずがない。ふしだらだ」くらいな事を言います。。 これから大学進学するので、家を出てしまおうかなんて考えてしまいます。。 先生はもう一度両親にきちんと話をしたいと言ってます。どうやって収拾をつけたらいいですか?助けてください!

  • また、親に嘘をつきました。

    私は、親元を離れて東京で一人暮らしをしている大学生です。 高校ぐらいから、いろいろとありまして、暗くなってしまい、大学生の今は、さらに磨きがかかったくらいです。大学でも「暗い人」という印象がありまして、ほとんど友達はいません。皆無でないのが幸いですが。 お正月に帰省し、親類の集まりで「大学生活はどう?」みたいなことを聞かれ、親に心配をかけたくないあまり「うん、すっごく楽しいよ。友達とかと週末遊んでさ~ やっぱり大学は最高だね」みたいなことをいい、親の安心した顔を見て複雑な気持ちになりました。すべてが嘘だからです。 週末は家に引きこもって、テレビを見ています。友達と遊んだことはほとんどないです。 まぁ、親元から通っている身分でないから成り立つ嘘なわけです。 親には申し訳ないです。学費に生活費まで援助してもらっているのに。。。そんな子どもに欺かれるなんて。 でも、「実は楽しくないんだ。友達もほとんどいなくて。」なんて言って親の悲しむ顔を見るのはもっと辛いです。私には弟がいますが、私とは対照的に活発で友だちも多く、その弟に対して「孤独人」みたいに思われるのは癪に障るというプライドもあったと思います。 自分のためにも、親に本当のことを言えるためにも、今からでも変わりたいです。手始めになにをすればいいんでしょうか。 自分に自信がありません

  • 親の価値観の相違

    私には付き合って3ヶ月の彼がいます。お互い一人暮らしの大学生です。 私の両親は私のアパートを決めるときに女子専用にしようとする位の心配性です。 なので、最近まで彼氏が出来たことを両親に言っていませんでした。 ところが、ちょっとしたことで両親にばれてしまったのです。 そのときの親の言葉は、「大学の学費はもう出さないからその彼氏にでも払ってもらうかすぐにでも結婚したら?どうしても大学を続けさせて欲しかったら、彼とは別れて勉強に励むから、位の言葉が出てきて当然でしょ?勉強と恋愛両方とるのは傲慢だ。」と言われました。 両親の価値観は、 同棲のような行為(セックスも)は結婚すると決めてからする行為で、付き合ってお互いに知らない内にするものじゃない。ましてお互いの家に行ったり、料理を作ったりなんて・・・。学生の間は学生らしい付き合い方がある。お互いの親の監修があって付き合うべきだ。ということなのです。 私は、もちろんいい加減な気持ちで付き合っている訳ではないし、Hもすっごく考えてこの人なら、って思ったからこその行為で、恋愛によって勉強を疎かにしている訳でもないです。両親がいうなら、親の願う付き合い方で付き合うから認めて欲しい。 親が私のことを心配して言ってくれるのは分かります。 でも、誰とどんな付き合いをするべきかを決められたくはありません。 私は大学を続けさせてもらうために、 「彼とは別れて勉学に励ますから大学を続けさせてください」とお願いして今大学にいます。そうしなければ大学を続けさせてもらえないから。 だけど、別れたくありません。 皆さんは付き合っていることをご両親にどこまで話していますか? そしてどこまで理解してくれていますか? 私はどうすればよいのでしょう?教えて下さい

  • 親が厳しい。

    現在21歳、大学3年生です。 今回相談するのは厳し過ぎる両親のことです。稚拙な文ですがお付き合いお願いします。 わたしの両親はどちらも教職員で、日頃から荒れた生徒などを見ているせいかわたしはそんな風にならないようにとかなり厳しく躾けられてきました。 18歳まで友達同士の外泊は2度しかなく夜遊びなんて一度もしたことがありませんでしたが高校生だから仕方ない、大学生になったら・20歳過ぎたら思う存分遊べると思って我慢してきました。 しかし大学に入ってからも友達との旅行はおろか元同級生との宅飲みで泊まりや普通に泊まることなどもできていません。全て親に了解を得られず毎回遅くても終電で必ず家に帰っています。 学費以外の生活費(実家に入れるお金も含め)はバイトして出しており、早く一人暮らしをしたくてお金を貯めているのですが、親はお金があっても一人暮らしはさせられない、おまえは信用できないと言われてしまいます。 一人暮らしをしはじめたら大学にも行かず友達と遊び歩くんじゃないかと。 何度か今までぶつかって、家を出たいなら学校も何も辞めろ!といわれた時に「大学は辞めていいし、金もあるから今すぐ出て行く」と言ったら結局は大学は最後まで出ろと激怒しながら引き止められました。 20歳を越えてるのに友達と思うように遊べない、バイトだと連絡を入れてるにも関わらず「何してるんだ!早く帰って来い!」と鬼メールが来る、家で食事の最中にもブチブチそういうことを言われ正直息が詰まって早く家を出たいですが許してもらえません。 かと言って家出するのは、かなり心配されて捜索願を出され兼ねないので出来ません。 親が凄く厳しかった方はどうやって独り立ちを許してもらった、もしくは親と付き合ってきたのでしょうか? 教えてください。

  • 休学を許可してくれない親

    留年したため大学を休学したいのですが、親が許可してくれません。 休学したい理由は以下です ・やりたいことをゆっくり考えたい ・親が過保護だと気付き色々と面倒になった ・一人暮らし費用を貯めて家を出たい ・在籍している学科から転学する選択肢を残したい ・大学は卒業したい 親は、現在在籍している学科で卒業する場合のみ休学を認めると言います。ゆっくり考えたいなら退学して一人暮らししろと。 でもこのまま休学も退学も私が手続きしなければ、学費を払っている親に催促が行くので困るのは親だと思います。 なぜ休学を許可してくれないのでしょうか

  • 夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理

    みなさんの意見をお願いします。 くだらないことで夫婦喧嘩をし、夫が怒って実家に帰りました。頭を冷やせということで、お互いしばらくは別居しておりました。私は実家が遠いので離れるために夫は自分の近い実家に帰りました。 どんなことであれ夫婦喧嘩に義両親を巻き込んだ夫に腹を立てていたので私も週末は実家に帰っていました。遠いので仕事のない週末だけです。 2ヵ月も実家に帰った夫は先週やっと戻ってきました。 私もあまり喧嘩のことははなさず今はなんとかやっていますが、来週お盆休みを利用して私は実家に帰ろうと思っています。 夫は仕事なので一緒ではありません。 親を巻き込んだ夫に週末だけでも一緒に帰ってもらってうちの両親に謝ってもらいたいと思うのはおかしいですか? やはり男としてのけじめでどんな理由があったにせよ自分の家族を2ヵ月もほっといた夫はうちの親に頭を下げる(もしくは一言けじめをつける)のがあたりまえと思うのが私の考えです。 また夫と喧嘩になりそうなのでまだこのことは話していません。 みなさんの意見を教えてください!!

  • 親から大学の学費2000万円返せと言われた

    親から、 せっかく大学卒業したのにまともな就職していない 大学で身につけたこと社会に出て何も生かせてないと 留学留年含めた学費2000万円を返せと言われました こういうときなんと言い返せばいいのでしょう 多分親も返させる気なんてないんでしょうけど、

  • 過保護な親。どうすればいいでしょう?

    (長文です。申し訳ございません) 28歳女です。 とにかく両親の縛り付けが酷く、つらいです。結婚できる気がしません。 もちろん自業自得の部分も多くありますが… 付き合っていた彼がいたのですが、私がひとり暮らししていた家に彼が上がった事を知り、両親が大激怒。 (泊まったわけではなく、夕食を食べて夜には帰りました) 彼と会った事もないのに「結婚前の女性の家に上がり込むなんて、ろくな男じゃないから別れろ」と説教され、謝りに来た彼に対しても、母は会ってくれず、父には「物事には順序がある」「短慮で軽率な男に娘はやれない」「結婚したとして、そんな年収で娘を養えるのか?」「家柄に差がありすぎる」「帰れ」と、彼のプライドを傷付けるような言葉をたくさん吐かれ、結局、彼には振られてしまいました。 後日、人づてに、彼が「娘が28歳なのに、家に上がっただけであんなに怒るなんて古風すぎる。本人の事は好きだけど、親が強烈すぎて突破できる自信がない」と言っていた事を聞きました… (ちなみに、ひとり暮らしをしていたアパートも「男を連れ込むから」という理由で解約させられました。今は実家暮らしで、門限は23時です) この一件があってから、親が口うるさく「こういう人と結婚しなさい」と言ってくるのですが、 ・有資格者(できれば医者や弁護士) ・それなりの家柄の人 ・それなりの収入ある人 …など、男性側の内面を全く無視したスペック上の事ばかり言われ、げんなりします。 口では「お互いが好き合っているなら…」とも言いますが、それでも上の三つは最低限クリアしていなければならないようです。 父は立派な職業に就いているのですが、私はただのOLです。 そんな(スペック上は)素晴らしい人がいたとしても、私を好きになる事なんてまずないと思いますし、私だって、いくら家柄や収入が良くても、人格的に尊敬できない人とは付き合いたくありません。 それを両親に言うと、「あんなくだらない男と付き合うお前には、男を見る目がないだろう」と鼻で笑われました。 その後父が、父の提示するスペック上は問題のない男性(父の部下のような人)を連れてきましたが、言葉の端々に嫌みっぽさがあり、話も合わず、子どもにも全く優しくない男性で、こちらからお断りをさせていただきました。 すると「あんなに素晴らしい男を振るなんて」と再び大激怒。 上記の理由を話しても、父には「お前のレベルが低いから合わないと感じただけだ」と言われ、母には「お父さんの言う事を聞いていれば幸せになれるのに」「まあ、変な男と結婚するくらいならずっと家にいなさい」と言われました… 今まで親の脛をかじってきた自覚はあります。 親の言うとおり、私は考えが甘く、レベルが低いのでしょう。 兄妹の中で昔から私だけ出来が悪かったので、親も「自分達が何とかしてやらないと」と思って、過保護になっているんだと思います。 親が私の事を考えてくれている事も分かります。 私は自分の気持ちを押し殺して、親が決めた結婚をするしかないのでしょうか。 最近は男の人と知り合う事があっても、「この人はお父さんのいう条件に当てはまらないからきっと付き合っても無駄なんだ…」と思ってしまって、先に進めなくなってしまいました。 この先私の人生はどうなるんだろう?と不安しかありません。 ここで自分の将来の事を相談するのも甘えなのかもしれませんが、この先私がどうしていくべきなのか、どうかアドバイスやお叱りをいただければと思います。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。 ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 成人が親にお小遣いをもらうのは悪・恥か?

    さすがに義務教育を終えてすぐに、高校の学費を親に負担してもらうことを非難する人は少数派でしょうが、大学以上とか大学卒業後の学費を親に負担してもらうと 「そんなのは自分でまかなうべき」という意見を聞いたりします。 また子供が親に外車を買ってもらうとかいう話で 「情け無い」「自分で買えないなら軽で我慢しろ」 なんて意見も聞いたりします。 例えば普通の25歳の勤め人が親に車を買ってもらったり、海外旅行の旅費を出してもらう、小遣いをもらうというようなことに非難や侮蔑の声が多いのはなぜなんでしょう? 「卒業後は親に負担をかけたことない」とか「車くらい自分で買うのが常識だ」とか主張するような人も、そのほとんどが親の死後には遺産を当然のようにもらうわけですよね? 世間には親や祖先の作った会社や商店をそのまま受け継ぎ 「私は会社社長でござい」「老舗の主人でござい」 って暮らしている人も沢山います。 親の建てた家にそのまま住むなんてのも世間にはいくらでもあることですし、中には莫大な不動産を相続し大地主としてその不動産収入で優雅に暮らす人も居ます。 親の没後の相続についてはなんら非難中傷されないのに、生前に親から経済的援助を貰うことはなぜそれほどに非難されるのでしょう。 なにが違うのでしょう。 皆様のご意見をうかがいたいと思います。 ※学校卒業後に無職でいるとか、自分の食費も稼げない現状でいるというようなこと自体についての点はここでは別の話としておいてください ※親が経済的に厳しいのに無理を言って金をせびるのも別の話しです。 ここでは親に余裕があり、また親の納得のもと援助する場合です。 なお念のため申しますと、私はもう中年で、両親もはるか昔に亡くしています。

  • 毒親

    皆さんに相談です…。 私は現在学生で高校を卒業したら親と絶縁したいと思っています。 理由はただひとつ。自分の親と縁を切りたいから。なぜなら、自分の親はいわゆる毒親に入るであろう人で、あの人によってたくさんの大切なものを失ったと思っています。また、自分は、暴力を振るわれてはいないですが、親が原因で自傷行為もするくらいでした……。これだと被害妄想とか思われるかもしれれませんが、自分は、高校卒業とともに縁を切ろうと思っています。 しかし、もし絶縁したとき、就職に影響が出たりしないか?、結婚のときに絶縁というので結婚できないんじゃないか?と思ってしまい、迷っています。 ちなみに大学には行くつもりで、学費も自費にする予定です。 たくさんご回答お待ちしております。