• 締切済み

東京オリンピックのころの生活について

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

大学生でした(^_^;) 当時すでに女房との付き合いが始まっており、下宿していた私はよく彼女の自宅のTVを見せて貰っていたのですが、モノクロでした。そこで五輪を見るのにカラーで見たかったので、他の男友達の家へ入浸りになったので、女房が泣き騒いで遂にカラーTVを購入させたといういきさつがありました。当時はカラーテレビ、クーラー、車が三種の神器と言われて、これを買うのがステータスシンボルでしたよ。

hocchare
質問者

お礼

Willytさん おそくなってすみません。お返事ありがとうございました。当時の三種の神器って、私は生まれたときからあったので当然のものって思たっちゃいますけど、やっぱりどんなものにも始まりがあるんですよね~。。私は自分が生まれてからの一番印象に残っているのはテープからMDになったことですがこれもすでに昔の話題になりつつあるのが不思議な気持ちです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京オリンピックに出たい

    私は、東京オリンピックに出たいと思っている中3の女子です。 部活はソフトテニスをしていて実力は県個人優勝レベルです。 ですが、高校に入ったら硬式テニスをしたいと思っていて、どうせやるならオリンピックに出たいなぁと思っています。 もちろん、スクールにも通おうと思っています。 運動神経は悪くないとおもいます‥。 50メートル6.8 他のスポーツもだいたいできます。 昔はミニバスと陸上クラブにも入っていました。 始める時期が明らか遅いのはわかっているのですが、オリンピックに出たいんです! 可能でしょうか?

  • 東京オリンピック楽しみですか?

    5年後に日本で東京オリンピック開催です。オリンピックロゴ、開催競技場など、山あり谷ありですが。また関心ない方もいると思います。 皆さんは東京オリンピック、楽しみですか?

  • 1964年オリンピックから学ぶ事~投資~

    1964年東京オリンピックがありました。 その当時の事は生まれてませんので分かりませんが、その当時投資をされた方々の 失敗談、経験談及び、今回2020年のオリンピックが決定以後の投資に対するアドバイス が頂きたく投稿しました。 2020年のオリンピックが決定し、ファンド選びなども含め、オリンピック景気に どう対策を得たらいいか分かりません。 注意点やどういうファンドに注目すべきか聞けたら幸いです。

  • ロンドンオリンピックが残したもの

    東京での2度目のオリンピックが決まりました。 そこでお聞きしたいのは、先進国でのオリンピックは後に何が残るのか、ということです。 発展途上国なら「インフラの充実」です。しかしすでにインフラの整備されている先進国で行うと、その後に何が残るのでしょうか。直近のロンドン大会が参考になると思うのです。ロンドン在住の方や、あの前後に滞在された方の経験談、経済アナリストなどの声がきければ、大変参考になります。 よろしくお願いします。

  • 東京オリンピック

    2020年の東京オリンピックを見に行きたいです。 みなさんどのような競技を観戦予定でしょうか? とりあえず、女子サッカー日本戦とか男子サッカーの日本戦かそれ以外とか、男子テニスを見てみたいですが、いずれも人気が高そうです。 この辺りの人気競技もチャンスが有れば見てみたいですが、人の多いものばかりも疲れるので、人気がなく手頃に見ることの出来る競技を教えて下さい。 一応せいぜい2泊3日で3~4競技くらい見れたらいいなと思っています。

  • 東京オリンピック問題

    東京オリンピックの問題が日々テレビで取り上げれれています オリンピックをそこまで 日本でやらなきゃいけないのは、なんか意味あるんですか? 日本みたいな経済が衰退した国ではなく発展途上国で行ったほうが良いと思うのですが? 日本が発展途上国に手を貸してこうすればオリンピックが出来るよ、見たいなアドバイザで 良いと思うのですが?

  • 東京五輪の男子・女子バレー

    東京オリンピックの男子・女子バレー決勝の完全映像を入手する方法はありませんか? 東京オリンピックは私の生まれるずっと前のことで、 当時の日本のバレーのどこがすごくて世界一だったのか、 たまにチラっとやる映像だけでは全然わかりません。 誰か、教えてください。

  • 東京オリンピックが終わったら不況?

    東京オリンピックが終わったら不況になると言われてますが、それは直ぐ日本に襲いかかるようなものなのでしょうか? また、もし不況に陥った場合は所謂就職氷河期レベルの就職難が発生する可能性はありますか? 私は現在高校2年生で将来は理系大学院まで進学して就職するつもりなのでとても不安に思っています。 良ければ回答お願いします。

  • 一体誰が東京オリンピック開催を邪魔しているのか?

    冬のオリンピックで不必要と言えば、女子フィギュアスケートであった。何しろ実質スポーツではないのだから。スキージャンプも必要ない。40年前の記録と、ほとんど変化がないように思えるからである。 最近、スーパー銭湯のサウナのテレビで、卓球のワンシーンを見た。 波田陽区(写真参照)に酷似した日本人選手が、外国人と激しいラリーを繰り広げ、受け身の状態で絶体絶命であったが、最後にはその1本を逆転で?取った。 しかし女子卓球はどうだろう。2歳ぐらいの頃から、泣きながら英才教育を受けた卓球少女も、不甲斐なかったし、レスリングのアニマルさんの娘も、ローティーンの頃、嫌々ながら父親に練習させられていたが、やはり成績は芳しくない形で引退せざるを得ない。 1秒や2秒、あるいは1センチや2センチ、そんな些細なことなど、どっちでも良いのではないか? 東京オリンピック2020に不必要なものを、ソフトバンクの看板は無い方が良い、と思う私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=Pk_vGNF6sfQ

  • 東京生活ってそんなに楽しいのですか?

    仲良しの友人が、就職に伴い東京へ行ってから、なかなか連絡がとりにくくなりました。メールを打っても電話をしてもつながらず、返事もなくで、返事があるとしても5回に1回くらい。「どうしてたの?」と聞くと「忙しくて」との返事。別に仲が悪くなったわけではなく、つながれば普通に今までどおり話せます。東京の生活を超満喫しているようです。この友人に限らず、別の友人で同じように進学に伴い東京へいった子も、やはり連絡不精になりました。もともとのその子の性格(面倒くさがり?)もあるのかもしれませんが・・・。そこで質問です。東京生活って、地元の友人との連絡もおろそかにしてしまうくらい、楽しいものなのでしょうか。別にこの友人たちを批判してるわけではありません。むしろそんなに楽しいんだ、とうらやましくすら思っています。地元で既に結婚し子供もいる私にとっては東京で一人暮らしはもう叶わぬ夢になってしまったので・・・。東京で生活している方、若しくは生活していた方、東京生活とはどんなものなのか教えてください。