• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:H19年2月14日に会社に住民税未納督促連絡)

住民税未納督促連絡から考えるセンセーショナルなタイトル

toshiki229の回答

回答No.5

電話加入権の差押という話なので時効は成立していないですね。 差押が入っている期間は永遠に時効中断されています。 通知に関しては、住民票の移転などを頻繁にしているような場合は別としてかなり怠慢な行政とは感じます。 きっと少額、差押済ということで年1回程度文書送る程度でお茶を濁していたのでは・・・・ ただ最近は色々な自治体で税徴収の強化が言われているので方針が変わり、そのような連絡になったのかもしれません。 とりあえず、未納が確実であれば納めるしかないですね。 ただし延滞金については、交渉の余地ありです。 全額は無理でも、差押期間中は延滞金の率を半分(現行だと7.3でなく4.5%)に免除できる、という規定も地方税法にあります。 10年14.6%で計算されると、税額の3倍近い延滞金になってしまいます。冷静に交渉してみましょう。

関連するQ&A

  • 住民税の未納が4年前から続いており、4月末くらいに

    住民税の未納が4年前から続いており、4月末くらいに区役所に行きました。毎月3万円のお支払いを約束にし、まず3万円をお支払いしました。 しかし、 2会目である今月、お金がなくてまた区役所に行きました。 色々相談をしているうちに、担当の方が3万円は厳しいでしょうね~と。そこで、支払い状況報告書を渡されました。 そこには、収入や支払いの状況を詳しく書く形です。そして、支払いする銀行の通帳のコピーの提出です。15日の期間内に送ってほしいと言われました。 その間は、4年分を一端、保留し、支払い状況報告書が届いたら、調査をして今後の住民税の支払いを判断するとのことでした。例えば、まず新年度分をこれから払いながら状況をみて未納分をまた考えるとか…と言われました。 そこで不安なのは、その支払い状況報告書を提出した後、いきなり毎月の給料を差し押さえられるのではと… 質問です。 今のこの状況からですと、 提出後の調査は何処までされるのでしょうか。すべての銀行の調査や、給料の差し押さえもありえるのでしょうか。 区役所で親切な担当者でしたので、ちゃんと報告書を提出し、新年度分を払いながら未納分を今後支払っていこうと思いますが、ネットで調べてみたら、結構差し押さえなどの内容が多くすごく不安になりました。 どうかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。

  • 住民税が未納

    パワハラで体調を崩し、退職予定です。 この会社に就職して3年です。 入社した時には分からなかったのですが、いいかげんな会社です。 就業規則もありません。(見せてもらえませんので) 先日、役所に問い合わせたところ私の所得申告が全くされていませんでした。 毎年、年末調整はされています。 役所では、会社から給与支払い報告書が出されてないと言われました。 過去の未納分の住民税は分割ではなく、一括で納めると。 私以外の社員も、会社まかせで、自分で申告するようにも言われてないので 皆、納付書が来ないままで住民税を納めてないと思います。 役所の人に聞いたのですが、頼りなくて 「報告されてなければ過去の住民税を支払わなくてもいいんですか?」 と尋ねると 「5年前までは、わかった時点で収めてもらうけど、それより以前は収めなくていいようになってます」 役所は会社に過去の給与支払報告書を求めるわけでもなく、このまま徴収せず放っとくのでしょうか? 在籍している社員は5年過ぎたものから免除されるのでしょうか? 納めたくないから質問しているのではありませんので誤解しないで下さい。 税金を納めるのは当然の義務だと思っています。 私が早く気づけばよかったのです。 言い訳ですが、毎日どんな嫌がらせが待ってるのかと、 出社するのも精一杯でした。 社員の住民税が未納のままでも会社に責任はないのですか?

  • 5年前の所属税未納の連絡が来ました

    先日税務署から平成24年 - 26年の所得税が未納なので、連絡するようにと書面での連絡あったので電話し担当者と話をいたしました。 担当者いわく、上記期間の所得税の支払い記録が登録されていないとのことで、税務調査をする。ついては、その期間の資料(源泉徴収票や、通帳)を持って税務署まで来るようにとのことでした。 上記期間は転職や、自分で1人会社をやっていたりしましたが、納めるものは収めている認識で、今頃このような連絡がくるとは思ってもみませんでした。 インターネットで調べると納付期限から数週間以内に督促や電話がくるようですが、覚えがありません。 本来はとっくに差し押さえされているほど期間が空いていると思いますが、 今頃になってこのような電話がくることってあるのでしょうか? ちなみに、月末に税務署に行くことになっており、詐欺ではないようです。

  • 自動車税 督促状

    本年(H24年3月)に新車を購入しました。前に乗っていた車を下取りに出してのですが、5月に納税通知書が届きました。会社の人に聞いたら「ほっといて大丈夫じゃない?」って言われたので自分でも大丈夫と思いほっときました。 そしたら本日督促状が届きました! 10年前にも3月末に新車を買った時は登録が4月になってしまうので一度税金を払って新車の方で税金分を引くみたいな説明がありました。 今回は特に何も説明がなかったのと早めに納車できたのでこんなコトは起きないと思ってました。 (1)このままほっといて「未納者」扱いになりませんか? (2)後々面倒なコトにならなければ良いのですが大丈夫なのですか? (3)支払わないといけないのですか?

  • 市・県民税の未納

    大変お恥ずかしいのですが、現在任意整理2年目のため、H13年度より市・県民税が未納となっております。一度収税課に連絡して払えるまで申し訳ありません。と連絡をしたのですが、先日、延滞料付きの差し押さえの通知が来てしまいました。 まずは役所に連絡致しますが、どのくらい待っていただけるものでしょうか? 支払いが出来るようになるにはあと半年はかかります。 ご存知の方、いらしたら教えてください。

  • 2年以上前の国民年金未納分

    自分なりに調べたのですが、わからなくて。。。 2年以上前の未納分の国民年金未納分についてなのですが。 執行猶予等の手続きはとっていません。未納分は4ヶ月分ですが、 遡って納めることは、今現在の制度では不可能なのでしょうか?

  • 住民税未納による差し押さえについて

    H15年度の住民税が未納とのことで、催告書が届いています。 支払わずにいれば差押えとなると思いますが、差押え対象となる物について、ご存知の方教えてください。 ■現在の状況について■ 2年前に離婚し、3歳の子供と2人暮らしです。 (1)給与 私は現在派遣社員で、月給は13~15万円程度です。 過去のQ&Aをざっと読んだところ、差し押さえとなっても10~12万くらいは残してもらえるというような書き込みを拝見しました。 そのとおりでしょうか? (2)預金 預貯金はほぼゼロなのですが、低所得のひとり親家庭ということで児童手当を受けています。 4ヶ月に1度、14万円程が振り込まれているのですが、これも対象となるのでしょうか? (給与+手当でギリギリの生活です…) (3)家財 家に価値のある物はほとんどありません。家電は古いですし…。 あるとすればパソコンとデジカメくらいですが、これを使って仕事をしているので、もし差し押さえられてしまうと仕事が出来なくなってしまいます。 そういう場合は、考慮してもらえるのでしょうか? 以上3点です。 2度ほど区役所の担当者宛に相談の電話はかけているのですが、 対応に不満があり(電話に出る相手によって、督促状を送った回数・年月・送った住所について言うことが異なる等)、毎回後味の悪い思いをしています。 昼休み中にかけると「担当者がいないから分からない」、折り返しを頼むと「17時になるとPCが使えなくなるから電話できない」と言われますし…(これは仕方ないですが) 本音を言えば、5年も前の税金について今頃言われても困るという気持ちです。 せめて3年前までに督促があれば、まだ独身で今より収入もありました。 しかしそれが一切なく(問合せたところ、一度送ったが住所不明で返ってきたとのことでした…これもおかしいと思うのですが) ひとり親家庭として毎日の生活が精一杯の今言われても、と思っています。 分納について相談をしたのですが、最低でも月3,000円は払ってもらわないと、という回答でした。 正直3,000円でもキツイです。 週明けにもう一度相談してみますが、最悪「差押さえ」になってしまった場合を考えて質問させて頂きました。 長文になってしまい、申し訳ございません。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 5年前に住んでいた市から住民税の催告状が突然届いた

    5年前に住んでいた市から住民税の催告状が突然届きました。 平成17年11月頃から18年1月まで住んでいたA市から突然住民税未納分の催告状が届きました。 しかも、前の住所に。 A市→B市(約4、5年)→C市(現在。数か月前に越してきました)という感じです。 引越しの都度、住民税は確実かつ正確に移しています。 今日届いたのはB市宛ての住所でした。ですが、転出届けを郵便局に出していたので、転送されて郵便物が届いたのです。 その当時は転職もしていたのでA市の住民税を払っていたのかはもう正直記憶が曖昧ですが (会社の給与明細ももう無いので;;)ですがB市の住民税や保険税などは全て払っています。 というのもB市の時は借金をしていて延滞していたこともあり、 連絡が結構来ていたので把握もしていましたし分納もしてもらってました。 ので現在では延滞分は全て清算して現在のC市に来たのです。 ここで、大変疑問なのが、なぜ平成19年度分(A市は18年の時までなので)の住民税の書類が今更しかも前のB市の 住所に送られて来たのでしょうか。 私は市などからの書類全て取ってありますので、A市からの書類は確実に手元には届いていませんでした。 今回A市からの書類は初めてでしたので、大変驚いています。とともに、職務怠慢で不誠実だと憤りを感じています。 ちなみにB市の時は書類が毎回届いていたのを把握していましたのでちゃんと知っていました。 私が郵便局に転出届を出していなかったら、A市に返されるわけですが、その場合どうしたのでしょうか? 住民票も今の住所にしっかり変えていますので、今の住所に直接届いたならまだわかるのです。 未納分があって住所もしっかり調べて対応したのだと。 (ただ4年前の住民税の催告状が突然届いて延滞金はおかしいですよね。書類届いてないわけですから。) 未納だったのはそうかもしれませんので(わかりませんが;;)100歩譲ってその分は支払わなければならないと思います。 (金額が10万近いうえ、今は体を壊して失業中で通院中なので全額すぐには厳しいですが。) ただ、あまりにもおかしい点がありすぎます。 転出届を出していなかったらその書類は目にすることもポストに届くこともなかったので法的に有効でないので そのまま市は払わないまま放置したのですよね?きっと。面倒でしょうから。 4年も放っておいていきなり延滞金計算しますのでご連絡下さい、無い場合は差し押さえます、とは酷すぎませんか?しかも前の住所あてに。 どうなのでしょうか。

  • 市民税 督促の電話

    初めまして。どうしても納得が出来ないので教えて下さい。 私は既婚・有職者(正社員)主人の扶養には入っていません。 主人は自営業です。 先日、16年度の2期分の市民税が滞納になっているので納めてくださいと 私の勤務先に市の税務課から電話がありました。 私自信は給与から引かれているので確認した所、主人の分との事でした。 主人の税金は結婚当初に全て口座振替にしてありその手続き前に未納だった分だと思われます。 当然、未納分は納めなければいけませんので、お盆中に納めてきましたが 私が納得できないのは、本人に連絡する前になぜ私の会社に連絡してきたのでしょうか? 市役所に行った際、その旨聞きましたが 「未納な方にはどんな手段を使っても連絡し納めて頂きます」と言われ 頭に来て「私は一切滞納はしていません」と告げたら 「配偶者なのでご主人の未納はアナタの未納です。払って当然です」と言われました。 もう、馬鹿馬鹿しくなって納めて帰ってきましたが・・。 私が思うには、いくら配偶者と言っても本来はまず本人に連絡をしてくるのが普通じゃないかと思うのです。 本人に連絡した上でまだ払わなければ家族に連絡もやむを得ないと思うのですがそれもなく、突然配偶者の勤務先に税務課から電話が来るのはおかしくはないのでしょうか? 私がお話しをした方は、当然の事だとおっしゃいました。 また、口座振替にしてあるのだから、未納分を合わせて引くという措置は出来なかったのでしょうか? まとまりのない文で申し訳ないのですが、私が間違っているのでしょうか?

  • 5年未納。

    お世話になります。 親の扶養から抜けた5年前(当時はフリーター)から国保にも社保にも加入していません。国保加入手続きすらしていないのですが、何故か役所から催促状の類いが来た記憶もありません。 恥ずかしながら皆保険制度という言葉を最近知り、事の重大さに今更ながら気付きました。やはり過去の未納(未加入)期間分は支払うのでしょうか? それから現在はここ2年程無職の状態ですが、仮に今後就職した会社の社保に加入する際、過去5年の未納はネックになるのでしょうか? 現在の私の状況が如何なモノなのか、またこの状況に如何に対処したら良いのかお答えして頂けたら非常に助かります。よろしくお願いします。