• ベストアンサー

親離れと恋愛

はじめて投稿します。 私は今年大学生になる18歳です。 今一番気にかけていることは親離れの問題です。 今日は、生活面ではなく、精神面で親とどう接したらよいか、 ということを相談させてください。。 私は一人っ子で、昔から周りの子と比べて 少し過保護に育てられてきた気がします。 私も私で心配をかけたくない、怒られたくないと、 親の目を気にしすぎていたのか、 いわゆる「いい子」として今まで生活してきました。 恋愛についても家の親は、中学生、高校生が付き合うのは早い、 まして相手と関係をもつなんて結婚するまではもってのほかという考えです。。 中3から高1まで付き合っていた人がいましたが、 これからそういう関係になるんだとか考えると、 自分への自信もありませんでしたが、それと同時に親への後ろめたさというか、 もしそうなったら親を裏切ることになるのではないか、 などの考えが強くあって、彼と会っていてもバレたらどうしようとか、 親の目をすごく気にしてしまっていました。 今彼氏はいませんがこれから大学に行って、素敵な人が現れても、 親の目を気にしてつきあっていくのかと思うと、窮屈で・・・。 彼氏がいる友達は、秘密にしていても親の目などあまり気にしていないみたいに 見えます。 18歳にもなって、こんなふうに考えてしまう私はおかしいのでしょうか。 どうしたら気にしないでいられるのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • belle
  • ベストアンサー率9% (7/71)
回答No.4

私も一人っ子です。 一人っ子は、例外はあるにせよ、兄妹のいる人達よりも遥かに親(引いては他の人々)に気を使うと思います。 親や他人の期待通りにすることが自然と第一項目になってしまう。 私の周りにも一人っ子がいますが、各々の性格は違っても、人の目を気にせずにはいられない(時にそれが自意識過剰になったりもするのですが)のはだいたい共通しているようです。 貴女には「反抗期」がありましたか? 文面からだと、なかったように推察しますが…(間違っていたらごめんなさい)。 私はありませんでした。今でも、何かを「強く言う」ということは、なかなか出来ません。 表立った反抗は、もししなくても済むならばそれで良いと思いますが、子供は自然に「自立」を欲するものだと思います。貴女が今、恋愛の事でご家族の目を窮屈に感じるのは、もっともな事だと確信を持って言えます。 ただ、経済的自立が、行動の自由をもたらす、というのもある意味現実です。 話が逸れてしまいましたが(笑)、一人っ子に生まれた以上、今ただちに精神的自由が得られるのは難しいと思いますが、貴女も大学生になり、親御さんも、これまでよりは「大人」として見てくれるでしょう?また、そのように「認識させる」事も必要です。 具体的には…。 結局、「いい子」である事を、破っていかないと…。少しづつ少しづつ、決して心地の良い事ではないと思うけれど、「貴女自身の本当にしたい事」の為には、確固たる態度も時には必要です。 親の目が窮屈というのは、逆に考えればそれだけ愛情を注がれている証拠。 それを無視、或いは拒否するのは全くやりにくい事だと、よく解ります。 でも、感謝は感謝として、やっぱり少しづつ、行動に移していくのは、必要ですよね。 恋愛は、決して間違ったものではないのだから、むしろごく自然な事なのだから、貴女の心に従ってあげて下さい。同じ一人っ子として、応援しています♪

shiocchi
質問者

お礼

私もbelleさんにとても似ているところがあるなあと、勝手に思ってしまいました。それで一人で頷いていました^^;; あれが反抗期だったのかな?という程度にはありました。でも怒鳴り散らしたりとか、その「表だった反抗」ではなく、学校から帰って家族とは過ごさず一人で部屋にいたほうがよくて、友達へ手紙を書いたり、音楽聞いたりという程度。中1の頃でした。親と顔を会わせるのがどうしても嫌というわけではなかったけれど、一人でいたかったというか。父親とは話しもしたくないという時期もありましたが・・・。今はほとんど家族といっしょに過ごしています。 やはり、兄弟がいると愛情も親はひとりひとりに100%でも、子供から見たら自分と同じようにされている兄弟がいるという考えで、気が楽なのかも知れませんね。贅沢な悩みかも知れないけれど。。私にはいとこもいないも同然で、(父側にはいるようですが会った事もないので)周りにかわいがる子供がいないという点でより強く愛情は感じていますが・・・気も使います。親が私を思ってくれているという気持ちが分かるから、私も返さなければいけないというか、期待を裏切ってはいけないと思ってしまいます。実際裏切ってしまっている部分もあるとは思いますが気持ちの上では・・。 自分自身まだまだ甘えて依存しまくってるんだと思います(苦笑) 早く迷いからふっ切れて自立できたらと思います。 長くなってしまい、ごめんなさい。そしてありがとうございました。感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mi-chan
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.8

shiocchiさん、こんにちわ。皆さんのご意見で、答えは見つかりましたか。 交際について、親としては心配なので、こうした事は言いますが、あなたの場合は、それに縛られていて、自分でもどうしようもなく困っている、という風に受け止めました。 あなたの状態に合っていると思った本を紹介します。 ☆『アダルトチルドレン・マザー』橘 由子 1400円 学陽書房 もしカウンセリングを受けても良いと思うなら、フェミニストカウンセリングが薦めです。 基本的には有料ですが、公共施設へスタッフがボランティアで行かれている事もありますので、お問合せ下さい。 フェミニストセラピーorフェミニストカウンセリングで検索しましたところ、数多くありましたので、代表的なところを載せておきます。他の似た名前のところが、同じ団体か?良く分らなかったので、代表者名で確かめられたところだけにしておきます。 あなたがおかしいのではありませんが、私としては根本的に解決するためには、カウンセリングをお薦めします。 恋愛よりもメンタルヘルスへ投稿されると、現役カウンセラーの方、クライアントの方、すでにカウンセリングを終了された方のご意見も、いただけるかと思います。

参考URL:
http://yancha.vis.ne.jp/onna/feminist
shiocchi
質問者

お礼

このサイトってすごいですね。本当に皆さん親身になって聞いてくださって・・・ありがたいなぁと、ただただ感心しています。さまざまな意見を聞けて、心が軽くなりますね。 mi-chanさんの専門的なご回答を頂くことが出来、私自身、とても勉強になりました。フェミニストカウンセリングという言葉は、教えていただいて、今回はじめて知りました。こんな私のために、わざわざURLまで教えてくださって、ありがとうございました。カウンセリング、受けてみたいと思いますが、近くにそういう施設も無く・・・。 ・・・メンタルヘルスっていうカテゴリーがあったんですねぇ。知らなかった・・・!! もっときちんと確認するべきでした^^;;教えてくださり、本当に感謝しています! ありがとうございました。 また何かあったら、是非お教えくださいませ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bow
  • ベストアンサー率33% (86/259)
回答No.7

皆さん仰られるように、おかしくありません!!全然!! どちらかと言えば、それだけ親思いのshiocchiさんは魅力的な人ですよ!? これからの、まだ見ぬ恋愛に関しても、親への心配が先立ってしまうのは、親の目を気にしすぎ、というよりは、ご両親の事を、それだけ大事に思ってらっしゃるんでしょう。 私は一人っ子ではありませんが、長女で、それこそずうっと「いい子」で育ってきました。 でも、その「いい子」は、本性ではありませんでした。「いい子でいる私」でいようと取り繕っていただけ。 だから若い頃は「異性と交際」は「していない子」でした。 が、していました(笑) しかもバレたのは「秘密旅行」(笑)ひどいでしょ~!! 妹は結構なんでも親に話すので、私が高校卒業後、一人暮らしを始めて、たまに家に帰ると、 「こんな自由な家だったのか!?」 と、驚かされるほどでした。 妹と親は、けんかもすれば甘えあったりもする、信頼関係があったようです。 今でも、私は、自分の粗相を親に話すことに抵抗がありますが、妹は 「やっちゃった」 と、いとも簡単にいえるようです。恋愛の相談も出来るようです。 最近は私も、自分が1人の人格を持った人間だ、と思ってもらえている事が理解できたので、話せるようになってきました。 うちの両親が、妹に甘く見えたのは、きっと私が距離を置いてしまったからで、妹が言うには、 「少しずつ、お互いが成長した。」 んだそうです。 littlekissさんの仰っている手口(言い方悪いっすね!?ごめんなさい)もバリバリやったそうです。 でもその度話し合ったり喧嘩して、お互いの妥協点を作っていったみたい。 脱線気味ですが、ようするに『親も成長する』みたいですよ? shiocchiさんばかりが努力する必要はないんです。 貴女が、親と天秤にかけて、悩んでしまうような大きい存在の人を見つけたら、ソコから成長すればいいんだと思います。 現れたら現れたで、「譲りたくない事」は出てくると思いますからね。 それは、誰からも教えてもらえない、あなた自身の欲求です。 それを、貴女の親と、どうやって叶えていくか、きっとshiocchiさんになら出来ると思う。 相手のことを想っている人間は、相手からも想ってもらえる筈です。 ご両親だってshiocchiさんの事、「いい子」だなんて思ってませんよ。 大切な娘「shiocchi」さんの筈です。そんじょそこらの「いい子」となんて比べ物になりませんよ!きっと。 「親離れ」なんてしなきゃいけないわけじゃありません。 いつしか「お互いを1人の人間として尊重できる関係」になれば、そんなの必要ないと思います。 私の妹がそれを教えてくれました。 彼女は本当に親といい関係を築いていると思います。 自由を求めて外に逃げた私より。 外部の人からは私のほうが「親離れが早い」と評価されていますけどね? 実際はそんなもんでもないようですよ。 若い頃から親を大事に思える気持ちを大事にしてください! そして同じくらい大切な気持ちを早く見つけられるといいですね!? でわ、長くなりましたが頑張ってください!

shiocchi
質問者

お礼

おかしくないと言い切ってもらえると、本当にほっとしてしまいます。 お互いを一人の人間として尊重できる・・・親と同等の関係になることが出来るということですね。互いにそう見られたら、きっとこんな悩みもなくなるのでしょうね・・・。 確かに、大学生になろうとしている現在は、中学生のころよりもずっと、いろんな事を話せるようになった気がしています。そして、同時に、家族のことで悩むことも多くなりました。私も少しは成長したって事なのでしょうか。 今まで考えてもみなかったことを、bowさんに教えてもらった気がします。 ありがとうございました。 bowさんのお家はとても素敵なご家庭なのですね。 頑張ってという言葉が、素直にとてもうれしいです。 私ももっと成長できる様、頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.6

変でもないし大丈夫だと思いますよ。 私の親が言っていましたが、「結婚したら親より奥さんが一番でないとダメ」と。 今は親が一番大事なので親の言うことを聞いていればいいですが(もちろん内緒でこそこそするが。。。)、恋人が出来たら自然と恋人との関係が優先しますよ。 そうなったら親は一時的に反発するかも知れませんが、「shiocchiも大人になったんだな」と思うことでしょう。 また、親に何か言われて止めてしまうような恋は憧れで恋をした場合じゃないかな?真剣に心の底から恋をしたら親の目なんて構ってられませんよ。ということは皆さんがおっしゃってるようにshiocchiさんはまだそんな恋にめぐり合っていないだけだと思いますよ。 そのときが来れば何とかなる!!それまで自分の中身を磨いていてね!!

shiocchi
質問者

お礼

やっぱり、自分にとって一番だと思える恋人に出会えることが解決の糸口になるのかも知れないですね。 >親のいうことを聞いていればいいです>が(もちろん内緒でこそこそするが) という書き込みに、とってもホっとしてしまいました。あ、別にみんなやってることなのかな?!自分だけが悪い悪いと思わなくてもいいのかな?って。 まだ言うことを聞いていてもいいんだなっていうのも同時に・・・ってこの考えじゃ成長できませんかね。。。^^;; 今は早く、素敵な人に出会って、ちゃんと恋愛したいというのが願いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

よくご自分のことも親御さんのことも冷静に見えていますね。 きっと、そんなふうに物事を考えれる下地は親御さんが 厳格な育てられ方をされてきたからだとお見受けします。 そのことは、あなたにとってプラスなことですよ。 親御さんにある面、感謝しなくてはね! さてさて、ご質問の本題に入りましょうか~ 『一言でいって慣れです!』 この慣れというのは・・・・ 例えば、門限が6時だった場合 なんかかんか理由をつけてまずは8時ぐらいに帰宅するようにするのです。 しばらくコレを続け、(当然、親御さんからのクレ―ムがつきます。 それは、相手を逆なですることなくその場はやりすごします。) 次に、帰宅時間をさらに遅らせて11時ぐらいにします。 そうこうしているうちに、9時ぐらいに帰宅しようものなら 『今日は早かったのね』なんてことになるもんです。 18歳にもなれば恋をする気持ちが湧いてきて、恋人とデ-トしたくなるのは 正常な感情です。 親御さんを気にするあまり健全な恋愛ができにくい なんてかなしいじゃないですかここはひとつオ―プンに恋愛しちゃいましょ~ 彼氏でなくても男友達を家に誘って親御さんに『お友達がくるよ』ってひきあわせるのです。 自分の部屋に引きこもらず親御さんも仲間に入れてあげて 最近学校であった出来事などをきかせてあげるのです。 特定の男友達だけを家に連れてくるのではなしに時には男友達女友達も大勢で あなたの家へ集まるようにするのです。 あなたのお友達にはこんなひとたちがいるのね、今こんな話をしてるのねなんて ことを親御さんも知れるだけで安心するもんです。 先ほどの話に戻りますが、友達が家にくるのが当たり前になれば 『○○くんとあってくるね!』と、あなたがいっても おそらく親御さんは『ダメ!』とはいわないでしょ~ どこの親御さんもそうでしょうが、ある程度子供が大きくなると 子供のときのように親に何でも話してくれること少なくなります。 それが、そもそも親が口うるさくなる要因の一つ。 8割方なんでもはなしておいてあげると親は安心するものです。 親と子のコミニュケ-ション不足が、親を子離れできなくさせているんですよ。 残り2割はバカ正直に話さなくてもいいこと・・・・・(ひみつ) 窮屈から開放されたいと願うなら・・・・何でも話すようにこころがけてね。 だまされたつもりで、実践してみて下さい!! 素敵な出会いがあなたに訪れますように~~♪

shiocchi
質問者

お礼

ふむふむ・・・ テクニックが凝縮されたアドバイスをどうもありがとうございました!!! 時間をずらして感覚を麻痺させるっていうのは、やっぱり慣れるまでが辛いですねぇ・・・時間を伸ばしていって、親が「あら今日は早いのね」と言ってくれるまでは、自分は悪い子だし。私はやっぱりいい子であり続けることを願っているのかなあ・・・でも自由だって欲しい!あぁ矛盾してる・・・。 でも辛いのを我慢しないと、それから先へは進めないですよね! それから今は男友達自体少ないので、大学にいって仲のいい人が出来たら、おうちに呼び込む作戦、実行してみたいと思います!! 親との会話は多いほうだと思いますが、恋愛とか、そういう話しはなかなかお互い(私だけ?!)照れてしまって避けてしまっている気がします。それも、少しずつ話していかなければいけませんよね。 がんばります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaleen
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.3

他の意見を。shiocchiさんは親御さん思いだし、実際にご両親ともある意味いい関係なのではないかと思うのですが、それを超えるほどの恋愛にはまだ出会ってないということかも? 親御さんがプレッシャーということですが、いつか「誰のいうことも聞かない!この人と一緒にいたい!」という人に巡り会った時、また世界観?が変わりますよ。親への連絡なんて忘れてしまうような恋愛に大学で出会ったりして!

shiocchi
質問者

お礼

kaleenさんのご意見を伺って、結構衝撃的でした。 自分自身、気付いていなかった部分だったので、とても新鮮に思えました。 そっか、まだ恋に恋してた部分が多かったのかも・・・?って。。 私はちゃんと恋愛しているつもりだったのですが(片思いばかりだけど)、その人だけが全て!!っていうまでの恋はまだ全然していないと思うし。恋人と親を比べてしまったら、親なのかなっていう。 結局まだまだ私が子供なだけなのですよね。。これからいい恋愛、本気で好きになれる人と巡り合えたら、今の不安もどこかへいってしまうのかな。と少し安心しました。 考え方が大きく変わりました。本当にどうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.2

>18歳にもなって…私はおかしいでしょうか。 いえいえ、全然おかしくないですよ。むしろ、当たり前ですよ。私も誰でもそうですが、小さい頃は皆、子供です。んでいつからか、大人になってる訳ですね。まあなにを持って大人とするかは諸説あるでしょうが、まずは大きくなったら親離れしなきゃいけませんね。 shiocchiさんはきっと親の気持ちを良く解っているからこそ悩んでいるのだと思います。けれども親の気持ち、親の目を考えると窮屈になりますよね。自分は自由にしたいのですから。 しかーし、いつかはshiocchiさんも親の元を離れ生活をする時がくるでしょうし、会社に就職する事だってある事でしょう。そういう時に素敵な男性に会うこともありますよね?何歳になっても親に注意を受けつづけるのでしょうか?いつかは親の注意を聞いていられない時がいずれくるでしょう。そして親と喧嘩する日が来るかも知れません。 こういう日はいつか必ず来ると思います。気にしないでも必ずきますよ。でもね、shiocchiさんの両親もきっと似たような経験はあるハズです。shiocchiさんがこれこれこうだからツライとかそういう思いを理解してくれるハズです。よく親離れ、子離れなんて話があります。親離れできない子供も困りもんですが、子離れできない親もかなり困りますね。そういう事について両親と話をしてみてはいかがですか?一人で悩まずにじっくり話をしてみましょう。

shiocchi
質問者

お礼

おかしくないって言ってくださって、心が楽になりました。 話し合いは必要なのですよね。 少しずつ夕食のときとかに、 恋愛の話もちょっと出来る様にもなってきたので・・・。 私はいつちゃんと親離れできるのか、少し心配ですが・・・。 でも今は自然体でいいのかなと思えてきました。 どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karin_yu
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.1

私も同じような感じでしたねー。 男友達だってもっての他、電話はとりついでくれないし、 携帯でこそこそ話してるとすごく怒られたものです。 「いい子」であることが途端にたえられなくなったって感じ。 私の場合、絶対に許さないと言われていた一人暮らしを 決行しましたよ。 先に仮契約してきて、あとは判をおすだけ(^^; 離れてしまえば、案外お互い優しい気持ちになるし、 しかも、自分は自由になるけど 親も、毎晩の帰りだとか電話だとか、 細かいことに気をまわさなくてよくなって楽みたいですよ。 でも、離れたいとは思っていても 親や兄弟に甘さかされて寂しがりやの私には、 一人暮らしに踏み切るのに勇気がいりました。 でもよかったと思ってるよ。社会勉強になるし 料理も覚えるからいいと思います。 まだ18なら資金がないと思うけど、準備くらいできるんじゃないですか? ちなみに私のロスト・バージンは18でした。 「結婚する人とでないとなんかやだ」とか 古めかしく思っていたので不本意だった。 別にあなたはおかしくないと思いますよ。 したくなったときにすればいいと思います。

shiocchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 似た経験をしてるよ、っていう方がいらっしゃると一人じゃないのかなって思って、心強いです。 いい子であることが耐えられないって気持ち・・・ですよねー。 最近そう振舞ってたのかなって気づいたんです。 一人暮らしですか・・・。そっか。そういうテもあるんですね。 karinさんは勇気がある方なのですね。 でも今の私にはまだ・・・。大学に通う4年の間にまた色々考えたいと思います。 男の人と経験することも、親も自分のことも受け入れられたらしたらいいんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親離れ子離れについて

    女性です。結婚を考えるとき、親離れ子離れが必要ではないかと言われました。 親離れ子離れの程度が分からないのですが、親が高齢ならば、親の面倒は子が見る義務があると思います。私は、自分を産み育ててくれた親ですから、ずっと大事にしたいですし、できるだけ一緒にいたいですし、密に連絡を取り合っていたいです。それを否定されるならば、なんのための親子関係、家族なのかなと思ってしまいます。 親と仲が良かったり、親離れ子離れしていないことは、いけないことですか?

  • 親離れと子離れ

    親離れと子離れ 親離れできない子供、子離れできない親 両方ともよくないとよく言われます。 姉(40)の話ですが、旦那(39)がひとりっ子で実家の両親とべったりのようです。 ことあるごとに実家に行きたがり、両親の誕生日も家に呼んでお祝いし、 このGWも4日間も姉夫婦と娘で旦那の希望で実家にいたようです。 姉はストレスがたまり耐えきれないと言っています。 こうやって、嫁がストレスをためているのにマザコン、ファザコンで 実家に行きたがる旦那に対して私も腹がたちますが、違った見方をすると 親思いで悪い人ではないのかな?とも思います。 そこで、ふと思ったのですが、 なぜ、子供は親離れできないといけないのでしょうか? なぜ、親は子離れできないといけないのでしょうか? 考えるとよくわからなくなってきました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 彼は親思い?親離れしていないだけ?

    はじめまして、micrornaと申します。 初めて相談させていただきますので至らないところがあるかと思いますが、よろしくお願いします。 私と彼は23歳と24歳ですが、まだお互いに学生で(彼は来年度に就職です)、二人とも一人暮らしです。 交際期間は2年で、そろそろ3年目に突入です。彼の地元は車で4時間くらい、私は飛行機かフェリーを使わないと帰れないような遠い場所に地元があります。 最近、彼氏は親思いなのか、親離れしていないのかについて悩んでいます。 私が彼氏を親離れしていないのではと疑うのは、 (1)母親から頻繁に連絡がくる その内容は「今日の夜ご飯は何食べた?今何してる?体調は大丈夫?」などといった、さほど重要なことではないことです。 ちなみに、母親との会話を知っているのは、彼にその内容を見てもいいと言われているからであり、決して覗き見しているのではありません。 (2)一年に一度の家族旅行 未だに家族そろって家族旅行です。それは良いとしても、学校を休んでまで行くのはどうかと思います。 (3)会話が恋人同士みたい ご両親が時々、彼の家に遊びに来るのですが、彼の家から帰った後の会話が奇妙に感じました。母親が「○○君(彼の名前)に会えたから、幸せや嬉しさを充電できたよ。ありがとう」というメールを送ってたんです。 恋人に言うような会話だと私は感じます。 (4)経済的援助に加えてさらなる物質援助 彼は学費や生活費など、すべての費用を親に出してもらっています。 それに引き替え、私は奨学金と自分のバイト代でまかなっており、すべてにおいて親からの援助をもらっていません。もちろん物質援助も、もらっていません。親からの申し出があったのですが、私の家は裕福ではないし、自分で切り詰めればまかなっていけるので断りました。 しかし、彼はすべてを出してもらっているのにもかかわらず、さらなる援助をしてもらっています。帰省した時にはお米や野菜を持って帰ってくるし、親が彼の家に来た時には毎月もらっている生活費とは別にお金をもらったり、野菜やお肉を買ってもらっています。 彼が着る洋服も未だに親に買ってもらっています。彼が洋服にこだわりがないからなのかもしれませんが、バイトもしているんだし、服ぐらい自分で買ったら?と思います。 このようなことから、私としては親離れできていないと思ってしまいます(私の家は放任主義なのでこんな風に思うのではないかとも思いますが)。 思い切って彼氏に「ちょっと親離れできていないんじゃない?」と聞いてみました。 そしたら、「親離れも子離れもできてないよ」と言われ、さらには「それのどこが悪いの?」と言われました。 私は、大人になったら親離れをするのは当然だと思っていたので、彼を理解することができません。 私の親は、「もう二十歳も過ぎて一人の大人になったし、好きなようにやらせる。いちいち聞かない、自分の子供を信じてるから」と言います。そんな親に育てられた私はそれが親の姿として正しい姿だと感じてしまいます。 また、彼は自分のことを「親思いなだけだ」と言うときもありますが、家の電気をつけっぱなしだったりします。 本当に親思いなのだとしたら、光熱費も払っている親に負担をかけないように少しでも電気を消したりするのではないのでしょうか? 私は親離れしていないのと、親思いをはき違えているように感じます。 皆様はどっちだと思われますか? もし、親離れしていないと思われたなら、それはなおると思いますか? 知人に相談したところ、「社会人になったら少しは変わるかもよ」とアドバイスを受けました。しかし、本人から「一生治らない」と言われてしまっているので、社会人になっても変わらないような気もします。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。長文で失礼しました。

  • 「親離れ」って?

    中学二年生の女子です。 私は、よく家族と一緒に買い物に行ったり、食事に行ったりします。 でも友達は「merufaもそろそろ親離れしないとね。」って言います。 「親(特に父親)と一緒にいる所を人に見られるのは まだ一人前になっていない甘えん坊と思われそうで恥ずかしい。」と言います。 確かに、私は自他供に認めるファザコンだし、甘えん坊だけど。 彼女達だって、まだ学生だし。親に養ってもらっているんだから、まだまだ一人前じゃないし 「親と一緒に居る所を見られるのは恥ずかしい。」っていう理由で 親と一緒に出掛けないのは、ただのワガママのような気がするんです。 養ってもらっているのだから、「出かけるぞ。用意しなさい。」って言われたら 素直に出かける用意するのが養われている物の務めだと思うんです。 「親と一緒に出掛けない。」だけで親離れなのでしょうか? 「親離れ出来た。」といえる条件ってなんでしょうか?

  • 子離れと親離れ

    子離れと親離れ それぞれの家族の事情があるので、一概には判断できないと思いますが。 一昔前に、いつまでも実家で気ままな暮らしをしている独身社会人をさした 【パラサイトシングル】という言葉を知りました。 当時正に、自分がそうで、そういう言葉を知らなかったので 密かにこんな言われ方しているのかとショックだった記憶があります。 最低限、家にお金を入れ、食事 (夕食) 以外は自分の事は自分でしていたのですが、 そう言われても仕方がなかったかもしれません。 今は、色んな親子関係が増えていると思います。 (新聞でもよく取り上げられているので興味深く読んでいます) 独身で親と一緒に暮らしているからダメとか、 独身なのに偉いねとか、 結婚しているから○○、或いは結婚しているのに○○とか、 親と一緒に住んでいるから○○、親とは別居しているのに○○とか、 既婚・独身、同居・別居に関係なく、 本当に一概に言えないと思います。 でも、やっぱり思ってしまうのは、 そういういろんな形は関係なく 【親離れできていない子】と【子離れできていない親】の存在で、 お互いにもたれ合っているに過ぎないのではという事です。 (ただ、介護の問題がある場合は、例外だと思います。) 自立した上で、持ちつ持たれつ、お互いさま、支え合う、という関係も その同じ親子に存在するとは思いますが、本当の所がよくわかりません。 "親離れ出来ない子" と "子離れ出来ない親" では、 よりどちらに原因があるのでしょうか。 親が心を鬼にするか、子が親と距離をとるか。 「このまま・この関係でいてはダメだ」と気付いた方が 相手に気付かれないように、自ら離れていく事でしか、 こういう関係は断ち切れないのでしょうか。

  • 親離れできない彼氏

    はじめまして、エーリです。 まずはじめに私は精神的な病を抱えています。 私にはこの間20歳になったばかりの彼氏がいます(一人っ子)。 その彼氏とのことで今回は相談させてもらいます。 彼の家は貧乏で、多額の借金があります。 父親母親共に元暴走族。 父親はアル中の、ギャンブラーで、気に食わないことがあると、彼氏を殴ります。 母親は仕事をしていなくて、ひとり息子を溺愛しています。 そんな彼氏の両親に私の病気のことがバレて以来、毛嫌いされ続けています。 彼と結婚を約束して、同棲をするハズでした。 部屋も契約して、お金を払い、家財道具すべて買いましたが、 彼の親に反対されたことにより、ダメになりました。 彼は小さい頃から押し付けられた生活をしてきたせいもあり、親に逆らえないんです。 親がダメということはダメ。親の言うことは正しい。と思い込んでいます。 彼氏は今年卒業で、今現在新たに就職活動中なんですが、学校で学んだ観光学とは違った方向の職業に興味が出始め、方向転換を考えています。 しかし父親に 「バカか!お前は。何のために今まで学んできたんだ!何が何でも旅行会社に就職しろ!」 と言われ殴られたそうです。 私は自分の人生なんだから父親に左右されずに決めてと言いましたが 「親には逆らえない。親が怖い」と言って、何も踏み出そうとしません。 思えば、今の学校に入学したのも親の意向。 (ちなみに彼の学費は親戚に借金して出してもらったらしいです) 彼氏は今まで何一つとも、自分の意思で決めたことはない人なんです。 最近彼氏がやっとやりたい仕事を見つけてきて、そこは独身寮がありました。 それなら親も納得するかと思えば「家からは出さない。家から通え」と言ってきたそうです。 私は自分のやりたい仕事なら、家を出るのも考えたら?と言いましたが 「親を捨てられない。エーリもだいじだけど、親はもっと大事だから」 と言われてしまいました。 そんなんじゃ一生家出れないよと言っても 「そうかもね。仕方ないよ」と言います。 私の病気も理解してくれるし、やさしいいい人ですが、 周りの人たちは別れた方がいいと勧められます。 私は彼が好きです。 でも彼に「親を取る」と言われた以上、今後は明るい光はさしていないでしょう。 結婚したとしても幸せになれないかもしれないですよね? 彼が親離れできない限り、彼の親が子離れできない限り、問題はまた起こるはずです。 そろそろ潮時なんでしょうか。 最近ずっと悩み続けています。 なにか意見が聞ければと思い、書き込みました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親離れに不安があります。

    初めて質問します。今年大学生になる18歳女です。 そろそろ、経済的には無理でも精神面において親離れをする歳かと思います。 しかし、お恥ずかしい話、その事を考えるととても不安で悲しくなります。 理由としては、私は十分に親に愛され、可愛がられ育てられてきました。私もとても両親が好きです。昔から、親戚にも有名な程仲が良い家族でした。 いつか親元を離れる時が来る事は頭ではわかっていているつもりでしたが、つい最近までは心のどこかでずっと子供の私と両親(因みに一人っ子です)で居られるのだと思っていた気がします。 しかし、それは無理な事だと気づいてしまいました。 まだ、下宿など家を出る予定はありませんが、多分あと数年もすればこの家も出る事になるのでしょう。 私は、この温かな家庭を愛してます。 本当にお恥ずかしいのですが、両親に頼り、甘え、世話を焼いて貰い、出掛けに連れて行ってもらい…可愛がられる事がとても大好きでした。今になって幼かった少女の頃の温もりを思い出してしまいます。 でも、そんな温もりを感じられる事も長い人生でもう無いのだと、遅いかもしれませんが気づきました。とても悲しいことです。 もっと両親と旅行に行ったり、馴染みのあるレストランや映画館に行ったり色々と遊びたかったですが、もう社会的に見れば私も良い年です。両親と楽しく出掛けるのも、他人から見れば可笑しく映るかもしれません。 一人立ちせねば、親離れせねば、自分に責任を持たねば、親は先に死ぬ。 頭では分かっています。でも心は頼りたい、甘えていたい、一緒に出掛けたい、可愛がられたい、幼き温かい日々に戻りたい、将来この家を出て行きたく無くない。と求めてしまいます。 大人になる事は素晴らしい事だと思っています。でも、私が大人になる事で子供である私と母と父が在る今までの当たり前だった家庭を失うのが怖いのです。 家族から、一人孤立していくような気がします。あんなに仲が良かったのに。ずっと3人でいれると思っていたのに。当たり前の事が変わってしまうのは、とても悲しいです。何でも一人で出来てしまう自分を怖く思う事すらあります。 母は私の親離れを促してくれます。でも、「昔に返りたいなあ。小さい貴女に会いたいなあ。」というような事を言う時があります。胸が張り裂けそうになります。母も、親離れを促しつつも私が離れていく事を切なく思っていると感じます。 それに、母は友人もあまりおらず、正直頼りないと思う所があるし、人一倍寂しがりだし、父は寡黙で話下手です。私が一人立ちして、この家を出て行くときがきても大丈夫だろうかという不安もあります。 両親が大好きだった方、仲が良かった方、居ると思います。皆どのようにして親離れすることが出来たのかをお聞きしたいです。 こんな私でも、親に甘える事無く頼る事無く、立派に一人立ちする事はできるのでしょうか。 出来ないと困るのですが、とても不安なのです。 長文な上に拙い文になり申し訳ありません。お恥ずかしい話をしてしまいました。 何卒宜しくお願いします。

  • 親離れ出来ない彼女・・・

    7つ下の彼女と付き合っています。 彼女の年齢は21歳です。 彼女が親離れ出来なくて困っています。 全てにおいて完全に親に依存している状態です。 基本的に自分一人では決断というものができず、 なんでもかんでも親に相談し、決めてもらいます。 私への依存度も高いです。 それに私とのやりとりもほとんどの部分を親にそのまま 話してしまっているらしいのです。 私が個人的に仕事のことで悩んで彼女に相談したことの内容や、ケンカした時の理由など他人には知られたくないようなことも(特に彼女の親になんて知られたくない(*_*)))軽い気持ちでか話してしまいます。 先日も彼女の生理が遅れていてもしかするといけないので 2人で相談し検査薬を使ってみようなどということがありました。 (生理は無事きました)。 一応その怖れがあったので、まだはっきりもしてないんだし余計な心配掛けるから親には話すなよと念を押しておいたのですが、話さずにはいられなかったみたいで話してしまったようです。 彼女の両親とはよく一緒に食事に出かけたりしていたのですが今回の件で非常に顔を合わせ辛くなりました。 彼女はこういうことまで気が回らないんです。 それに休みの日など私と会わない日のほとんどが両親と共に行動します。一人で何かに没頭したり、友人と遊んだりするようなことがほとんどありません。 困ったことや悩み事があると友人などではなく真っ先に両親に話します。そして後始末も両親に・・・というケースも目立ちます。 親と仲が良いのはいいことだとは思いますが、今のままだといつまでも彼女が一人前の大人になれないような気がして心配です。子が親離れ出来ていないというのもありますが、親が子離れ出来ていないなというのも強く感じます。 私も年は上ですが、人間ですから過ちを犯すこともイライラしてつまらないことで腹を立ててしまったり問題はあると思います。今までも様々なトラブルはありましたが2人で乗り越えてきたつもりでした。 ですが、それをいちいち彼女の両親に知られてるのかな?と思うと本当の自分が出せないと感じます。常に監視しれているようで息苦しいです。 彼女も親にいつもあれこれ聞かれたりするのが嫌だし、しっかりした大人になりたいから親離れしたいと口では言っていますが・・・。 彼女は優しくて性格もよく、一緒にいて楽しいです。 その親へのひどい依存体質だけがネックです。 彼女が親離れする何かいい方法はないでしょうか?

  • ホームシック、親離れができません。

    20歳、女です。 ホームシック、親離れができません。 小さい頃からお泊まり保育にいくと帰りたいと泣き、小学校一年生の頃も帰りたいと泣き、仮病を使い休むことも多い子供でした。中学時代はそんなこともなかったのですが、高校から専門学校時代はやはり学校をさぼり家にいること多く、親もあまり叱ったりしなかったのでギリギリ単位の足りる範囲で休んでいました。(バイトは行っていました) 今は付き合っている彼と同棲し仕事をしていますが、週に二回ある休みのうち一日は必ず実家に帰ります。休みの前日、仕事が終わると嬉々として実家に帰り、休みは1日実家にいます。そして夜いやいや彼と住んでいるアパートに帰りまた仕事に行きます。 本当は同棲をやめるかたまに泊まる程度にして、生活の拠点を実家にしたいのですが、実家にいると学生時代のサボり癖がでてしまいどうしても仕事に行きたくなくなってしまうので彼と同棲しています。 心の中では仕事をやめて 実家に引きこもりたいと思っている部分があり、 毎日憂鬱です。 引きこもりなんて親不孝なのは 百も承知なのですが… 親離れができません。 親離れしたくなくて結婚して子どもを産む気もありません。 彼は好きですが親の次でこの順位は変わりません いつかは親が亡くなると思うと一緒に死にたいです。 こんな考えを改めたいです どうしたら親離れできますか?

  • 親離れしたい

     大学生、女です。  今年大学に入り、一人暮らしをしています。  親がとても過保護で、毎日のようにメールを送ってきます。  特に4月から7月まではひどく…。  また、ある夜私と連絡が取れなかった(4時間くらい)だけで、  3時間もかかる実家から私の家に車でこようとしていました。  そのときはしょうがなくわたしが連絡をして、  家まで来ることはありませんでしたが…  途中まで来ていたらしいです。    おそらく、私の兄が大学に行かずに (親には行っていると嘘をついて)  1年以上引きこもっていたことから、  裏切られた気持ちになったことが、  私に異常なまでに連絡をとることにつながっているようです。  最近は月に一度は自宅に帰ってくるようにメールがきますが、  適当にあしらっています。  すると、冷たくなった、というようなメールがきます。  学費も生活費も出してもらっているので、  金銭面では私が依存していると思います。  なのでできる限りバイトをするようにしました。  相談も母にはしません。  特に心配、迷惑をかけるようなことはしていないつもりですし、  責任は自分でとりたいと思っています。  でも母は私の近状をいろいろと知りたがり、  また実家のことを逐一報告してきます。  しつこいと感じてしまいます。  親離れをしたいと思っています。  メールをしなくなっても(無視しても)いいでしょうか。  単なる私のわがままで、親不孝でしょうか。

スキャンできません
このQ&Aのポイント
  • MFC-738DWNでスキャンできませんAFと表示され、電源を何度も入れ直しても動きません
  • 質問者はブラザー製品のMFC-738DWNでスキャンができない状況にあります。スキャンを試みるとAFと表示され、電源を何度も入れ直しても問題が解決しません。
  • ブラザー製品MFC-738DWNのスキャン機能が利用できないという問題が発生しています。エラーメッセージにはAFと表示されており、電源を何度も再起動しても解決しません。
回答を見る