• 締切済み

秘密で自己破産

hduygjkduの回答

  • hduygjkdu
  • ベストアンサー率18% (41/216)
回答No.2

質問の答えにはなりませんが、たった200万で自己破産ですか?安易過ぎると思います。月々の払いなんて高校生の時給でも返せる金額です。 ちゃんと働かないとか浪費家とか恐らくそういう問題ではないかと。 だとしたら自己破産後、今度はヤミ金とかに走りますよ。 自己破産の前にそういうところを改善しては如何でしょう?

123mana123
質問者

お礼

ありがとうございます 彼は浪費家というわけでは無かったので・・・ ただ額は200万という小額なんですがヘルニアもちで長時間働けない人なのと、毎日借金の事を考えてしまうらしく 時々音信不通になったり・・・彼の今後がすごく友人として恐くなってしまって・・・せめてそうなって遅くなる前に自己破産でも何でもしてほしいと私は思ってしまったのですが・・・

関連するQ&A

  • 自己破産手続き

    このたび自己破産をするるため弁護士さんに相談しました。 自己破産の手続き上親などには連絡はとくにいかないとの事でした。 しかし生保は入っていないかと聞かれはいっていれば解約手続きしなくてはいけないと言われました。 私は生保には入っていないのですが、親が私名義で入っている可能性はある気がするのですが。。。 やはり親に話さなくてはいけないってことですか? 親にきかないでこのまま保険には入っていないということでは通らないですか? もし私の知らない私名義の保険がある場合は知らべたらわかる物でしょうか?

  • 自己破産について・・再度お尋ねいたします。

    死亡保障3500万の生命保険を担保に100万ほどお金を借りているそうです。自己破産した場合解約返戻金があれば、ふつうならば、解約して債権者の返済にあてなければならないのでしょうが、借り入れのある保険も財産としてみなされ、解約させられるのでしょうか?義兄の親は、支払人受取人を変更して、解約しないですむように知恵をしぼっているそうです・・弁護士に相談するのが一番なのでしょうが

  • 自己破産について

    弁護士さんに相談し、自己破産をしようと考えております。 自己破産するにあたって心配なことがあるので相談させてください。 1、実家で暮らしていて親が公務員と保険員です。 自己破産すると官報という国の新聞に載るらしいのですが、親に影響があることはないでしょうか? 2、現在独身なのですが、結婚して家を建てようと思った時、旦那名義で住宅ローンを組むことはできますか? わかる方よろしくお願いいたします。

  • 自己破産・・・したくありません

    QNo.2793393で質問させていただいたancienthalです。 皆様のご意見を参考にし、考えましたが、やはり今の状況だと家を担保にできないと思いました。 改めて、質問をし直しますので、もし良いアドバイスがございましたらお願いします。 まず今の借金の状況を説明します 債権者 借入残高 返済金額 A社   ¥30万  ¥18.000 B社   ¥70万  ¥35.000 C社   ¥30万  ¥20.000 D社   ¥100万 ¥20.000 E社   ¥40万  ¥11.000 F社   ¥20万  ¥11.000 G社   ¥200万 ¥48.000 車    ¥150万 ¥30.000 --------------------------- 合計   ¥640万 ¥193.000 私と母の給料を合わせて32万での生活はとても厳しいものです 家を担保にできないのであれば、自己破産して、一からやり直さなければ無理なのかな と考えました。 自己破産する場合 (1)母名義のマンションですが、私が同居しているので取られてしまわないか (2)今就職活動中ですが、自己破産前に金融会社等に勤めた場合、会社に通知されるのか (3)自己破産の手続き中の返済はどうなるのか などなど・・・ 今後、どうにかしてお金をかき集めて弁護士さんに相談するつもりですが、無料相談も30分だけ、手続きを開始した際の費用、手続き完了の際の弁護士さんへのお金・・・今お金がマイナスの状態なので、とてもとても不安です。 周りに相談できる人がおりません。 どうか皆様、お力添えをお願いします。

  • 自己破産の理由

    毎月18万の収入に対して、数社から180万の借り入れがあります。 現在は月6.5万が返済額になっています。 自己破産か、返済かで弁護士に相談しようと思います。 1.今の借り入れ額と収入で自己破産は可能なのでしょうか? 2.自己破産をするとなった場合に、借り入れをした理由で、自己破産ができたり、出来なかったりするのでしょうか? 3.扶養家族がいる、いないで、自己破産をするのに影響はあるのでしょうか?

  • 自己破産の手続きをするにあたって

    夫が多額の借金をしていまい、月々の返済が夫婦の収入を超えるほどになってしまったため、自己破産の手続きを取ります。弁護士に1度相談には行きましたが、正式な手続きの申込みは再来週にすることになっています。 手続きの日までに返済期日が来る分や弁護士費用・破産管財人費用は、夫名義や私名義の定期預金と生命保険を解約して準備しましたが、解約の手続きをした後、弁護士より自己破産の正式な手続き前に資産(資金)を動かしてはならないような事を伺いました。 なぜしてはならないのでしょうか?その理由と、してしまった場合の対処方法を至急教えて下さい。 それから、1社ほど連帯保証人を立ててしまった分があり、その分だけ先に返済しようと思ったのですが、それも弁護士から止められました。「他社すべて返済してもらえないからあきらめ、痛み分けするという制度だから」とのことでしたが、連帯保証人を立てている所は、本人から回収できなくとも、連帯保証人から回収できるのだから、その社は痛くないのでは?と思うのですが・・・ 大変困っています。是非よいアドバイスをお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 自己破産

    こんにちは。 現在クレジット会社6社から、200万程の借入れがあります。 私は軽度ですが足に障害を負っており、メンタル面においても 転退職を繰り返してしまいます。 その為、今は毎月の返済がかなり困難です。 債務整理について無料の法律相談に行ったところ、弁護士さんから 「今のあなたは自己破産しか方法がない」と言われました。 土地や家も親名義で、自分の車もまだローンが多少残っているので 私の財産は全くありません。 ですが自己破産をした場合、車は当然引き上げられてしまうと思いますが 足が悪く住んでいる所も交通の便が良くないので、どうしても車だけは 残したいです。 こういった時に都合のよい考えが浮かんでしまうかもしれませんが、 自己破産する前と破産中の時だけ、車の使用者を親等の名義に変更しても 車は引き上げられてしまうのでしょうか? (ローン中の為、所有者はローン会社です) すでに親には迷惑をかけてしまっていますが、これ以上迷惑をかけたく なく、勝手の良いご質問だとは思いますが何かアドバイス頂ければ幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 自己破産についてです。

    前に任意整理について質問させていただきましたが、弁護士さんに相談した所、任意よりも自己破産を進められました。 それで自己破産についていくつか質問させて下さい。 (1)私には財産がなく(車もなく仕事もしていません)、ほとんどが主人名義のものなのですが、こちらは差し押さえられますか? (2)生命保険に入ってますが解約させられるのでしょうか?(家族に内緒の借金なので解約するとバレてしまいます) (3)相手の業者から訴えられたり、主人の給与を差し押さえられたりしないでしょうか? 借金はすべて私名義ですが、業者の方には契約する時に主人の勤務先等の事を聞かれました。(契約書に会社名など書かされてます) こういったことは何も分からない素人ですので、質問の意味が理解できない事もあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 自己破産時の保険について

    父親が連帯保証人になっている会社が倒産し 農協 銀行2社 信用金庫 合計4社で総額約1億円になります。父は年金暮らしで払えるあては当然なく、弁護士さんに自己破産の相談をいたしました。自己破産の陳述書記入にあたり、持っている財産を記入する項目があるのですが、父親が契約者の生命共済の解約返戻金が300万少しあることが分かりました。そのことを弁護士さんにお話したところ、50万を超えるので破産管財人がつきます。別途50万位の費用がかかりますとのことでした。父親は破産管財人の費用を払い(払える現金は持っていません)、その解約返戻金を債権者に差し出さないといけないのでしょうか?しかしその保険は第一債権者である農協が持っており、命にかかわる生命保険だから最後(自己破産免責時)にはどうなるか分からないができるだけ続けられるように努力しますと言ってくれています。ご回答よろしくお願いします。 解約せずに続けられるよう努力すると言ってくれてます。ご回答よろしくお願いします。

  • 自己破産の内容で。。。

    以前、友人が自己破産をしたいと相談したモノです。 自己破産できるみたいなので詳しい借入先のことを書きなさいと言われたみたいです。 そこで家族などの借り入れも書くようにと言われたそうです。 それはどういう理由があって書くのでしょうか? たとえば親から借り入れをしていて その親はカードから借り入れをしていたとしたらそれも無くなるのでしょうか?