- 締切済み
クレジットカードでの仕訳方法について
ご質問させてください。 1.私は、クレジットカードを用いてドルで支払いを 行って仕入れをすることがあります。 引き落とし日には、日本円に換算されて引き落とされるのですが、 その日に為替を調べて自分で計算した金額と、引き落とされる金額に なぜか若干違いがあります。 仕訳をどの様に行ってよいのかわかりません。 具体的な仕訳例をあげてもらえるとありがたいです。 ケースA 50$の商品を10個注文、50$の送料を含めた計550$を クレジットカードにて決済した。 (この時自分の調べた価格は1$=120円とし、 実際に引き落とされる金額は1$150円だったとします) この時、未払金として仕訳するのだと思うのですが、 円での金額が確定していないので、金額が入力出来ません。 このケースの場合ですと自分の計算では 550×120=66000円となります。 しかし、実際引き落とし金額は550×150=82500となり、差額が生じてしまいます。 決算までは、クレジットカードの明細を見て、 引き落とし額がわかってから付ければ良いのですが、 このままでは決算の時につまずくのは目に見えていますので、 早いうちに解決しなくてはと・・・ 2.仕入れの商品を例えば10個購入して、 そのうちの1個を業務の為、研究目的に使用する場合の 仕訳方法がわかりません。 (私は仕入れた商品を分解したりして、説明書などを 作成する業務があるため) 個人で使用する訳ではありませんので、仕入れ価格か 売値の70%で自分が買い取る訳ではありません。 ケースB 50$の商品を10個注文、50$の送料を含めた計550$を クレジットカードにて決済した。 (この時自分の調べた価格は1$=120円とし、 実際に引き落とされる金額は1$150円だったとします) この内のひとつを研究目的で使用して、残りの9個を 商品として売るつもりです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bradchobit
- ベストアンサー率0% (0/0)
<仕入時> (借)商品仕入 \59,400 (貸)買掛金 \59,400 (借)研究開発費 6,600(貸)未払金?6,600 <決済時> (借)買掛金 \59,400 (貸)普通預金 \825,00 研究開発費\6,600 為替差損 \16,500 ではなく ↓ ↓ ↓ <仕入時> (借)商品仕入 \66,000 (貸)買掛金 \66,000 (借)研究開発費 \6,600 (貸)商品仕入 \6,600 <決済時> (借)買掛金 \66,000 (貸)普通預金 \82,500 為替差損 \16,500 でいいかと思います。
- miu_chan
- ベストアンサー率51% (438/853)
外貨での購入の場合、私の勤め先では、一定日のレートを使って計上し、 のちに決済するときとの差額は「為替差益」「為替差損」を使っています。 計上したレートの基礎となるデータを残しておく事が必要なので、 元の計上レートの$1=\120がどこから出てきたものなのかも、残して置いてください。 日経新聞とかの切り抜きでも、金融機関のHPを印刷したのでもいいですが。 <仕入時> (借)商品仕入 \66,000 (貸)買掛金 \66,000 ※売るための商品なら、未払ではなくて買掛金では? <決済時> (借)買掛金 \66,000 (貸)普通預金 \825,000 為替差損 \16,500 ※クレジットを普通預金口座から決済する、としました。 10個仕入れたうちの1個を研究用にする場合は、 (借)研究開発費 XX,XXX (貸)商品仕入高 XX,XXX 商品仕入を、研究開発用に使った分を戻して、その分を研究開発費に振り分ける。 科目を変更するだけのことです。 単価は、10個分の仕入額÷10で出せばOK。 レート差額については、支払時に為替差益/為替差損で精算されて収益に乗るので この時点では仕入レートで計算してしまって問題ありません。
補足
わかりやすい回答をどうもありがとうございます。 もう少しよろしいでしょうか? つまり、このケースの場合に1個を研究用に するには実際どの様になるのでしょうか・・・ <仕入時> (借)商品仕入 \59,400 (貸)買掛金 \59,400 (借)研究開発費 6,600(貸)未払金?6,600 <決済時> (借)買掛金 \59,400 (貸)普通預金 \825,00 研究開発費\6,600 為替差損 \16,500
補足
有難う御座います。 悩みが解決しました。 \59400にするのではなく、借方の科目が開発費になっているので、 問題ないのですね。 ちょっと本などには載っていないことでしたので、 本当に助かりました。