• 締切済み

嫉妬心を私の中から無くすには…?

sandsoftimeの回答

回答No.2

誰かが作ったものや自分より能力が高いと嫉妬する。 それは、認めたくないからなんじゃないでしょうか。 表層意識には出てこなくても、 「これは自分にはない。負けた」と、あなたの冷静な部分は悟ってる。 能力があれば優位になれますが、ないことを認めたくない。 賛辞は手に入らないと解りたくない。 嫉妬をを許せないのもそうです。気持ちがあることを認めれば、 負けを認めてしまうことになる。だから心から排除したくなる。 嫉妬の基点は意外と深かったりするんですよね。 家庭教育とか、安全欲求もあるでしょうし、自尊欲求も含みます。 精神成長で乗り越えられると思います。 世界を見聞したり、歴史を紐解いてみたりするといいのかも。

chesha_cat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。レスが遅くなり、申し訳ありません。 そうですね。 じっくり考えてみると、私は、認めたくない人に対して嫉妬することも多いように思います。 うーん…難しい。矛盾しているのですが、私は、自分には何も無いと思う反面、向上していきたいと思うところがあるので…。 確かに、はっきりとは思わないし、思ったとしてもそれこそ認めにくいですね。 仮にそうだとしても、私は、素直に、心から、人の素晴らしさを受け入れたいと思います。そのためには、競争心を無くせばいいのかなと思います。 冷静な部分は~と、能力があれば~の点については、 私は、何かに参加するなら、一位をとるくらいでないと気がすまないところもあるのです。とにかく何でも完璧にこなしたいという気持ちから来ているものと思います。…いや、矛盾しているのですが、実際には何にも出来ないのですけどね…。これと嫉妬とは関係ないと思ってきましたが、そう考えると内面的には繋がっているのかもしれませんね。 でも仮に、三十位ぐらいだったとしたら、一位の人にも六十位の人にも私はきっと嫉妬すると思います。 …すみません、“賛辞は手に入らないと”の部分から、“許せないのもそうです”のところがよくわかりません。もしよろしければ説明していただければ嬉しく思います。 うーん…私自身は、嫉妬という感情が自分のなかにあること、そして嫉妬によって他人が受け入れられないから排除したいのですが、もしかすると深層ではそういう考えがある可能性も十分にあるでしょう。 一位の件と、排除の心理と、じっくり考えてみることにします。 基点、は確かに自分でもよく解っていないです。解らないところからも実は出てきそうですね。 環境や過去、性格なども合わせて探ってみることにします。 はい。なるべく多くのものに触れてみようと思います。参考まで、ありがとうございます。 精神が弱いのも幼いのも私は嫌です。なので、頑張って成長したいと思います。 深いところまで参考になるようなことを挙げて頂いて、嬉しく思います。 また、このレスを読んでいただいた上で、何かございましたら書いて下さると嬉しく思います。

関連するQ&A

  • 嫉妬してしまう自分をなんとかしたいです

    閲覧ありがとうございます。 近くで褒められている人がいると 嫉妬してしまいます。 「何か失敗したらいいのに」とか 考えてしまいます。 おそらく人よりも優位に 立ちたいのだと思います。 しかし、この心の傾向は他人への文句だけは一人前でろくにびびって何も出来ない毒母に酷似しており、とても嫌悪感も感じています。 この、嫉妬に代わる何かがほしいです。 嫉妬してしまう自分をなんとかしたいです。嫉妬に代わる何か感情について知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 嫉妬か、嫉妬でないか。

    ネットの掲示板などで、「嫉妬心まるだし」みたいなカキコミをときどき目にします。 しかし自分自身が嫉妬しているかどうかはわかっても(わからない人もいる?) 他人が嫉妬しているかどうかを確認することは難しいと思います。 なので、嫉妬しているかどうかというようなことは言っても仕方がないと思っていました。 しかし最近「これは嫉妬している」ととられても仕方ないのでは、と思うような事例を目にしました。 嫉妬だと思った理由は次のとおりです。 (1)具体例をあげて説明しない。 (2)あほ、バカ、頭が悪いなど抽象的な言葉を使うので、何を批判しているのかわからない。 (3)判断材料が少ないのに判断する。(判断材料が少ないのであれば判断するべきでないと思う) (4)なぜそう判断したかの理由がない。(感情的に判断したとしか考えられない) (5)判断を下す立場にないのに判断する。(部外者で、実状がよくわかっていないのに判断する) (6)(1)~(5)のようなことを指摘しても受け入れず、同じことを繰り返す。 ※自分がそういうことをされたということではありません。 嫉妬か、嫉妬でないかはどう判断しますか。 それとも判断できないので、そんなことは言っても仕方がないことですか。 変な質問ですいません。 またカテゴリー違いであればご指摘ください。

  • 嫉妬心

    アラサー女です。 自分の嫉妬心について悩みです。 数年前に趣味を通じて出会った友人がいます。 同じような境遇な彼女に最近嫉妬してしまう自分がいます。 私は別の趣味もあり、最近はとても楽しんでいます。 彼女も最近その趣味をはじめたので、私の参加しているサークルを紹介してほしいと言われました。 なんとなく嫌だなと思ってしまいました。 せっかく私の楽しみの場なのになんて感情まで出てきてしまいました。 かといって大嫌いなわけではなく、どうして私が楽しいと思うことを彼女に紹介してあげられないんだろうと悩んでいます。 こういう考えが自分にも周りにもよくないとは思いますが、 とても苦しいです。 嫉妬はどう対処すればいいのでしょうか?

  • 嫉妬って??

    ちょっと疑問に思ったので、質問させてください。 嫉妬って色んな場合での嫉妬があると思うんですが、今回はあくまでも恋愛(男女間でもいいです)に関しての嫉妬についてです。 嫉妬ってどういう感情からくるものだと思いますか? 私も嫉妬する時ありますが、もしかしたら自分が思ってた事からくる感情ではないのかも・・・とふと思ったので。 皆さんが感じる嫉妬って、どんなものなのか知りたいです。 嫉妬って、自信の無さからくるものなのでしょうか? 年代・性別問わず、幅広い方からの色々な意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 同性に嫉妬するのをやめたい

    質問お願いいたします。 私はちょっと目につくような同性がいると嫉妬してしまいます。 これは小さい時からなんです。 まぁもとは負けず嫌いというのが大半だったと思いますが、今では卑屈になるような嫉妬です。 私なんて…と思う反面、ものすごい怒りがその嫉妬してる人にこみ上げてきます。 たぶん、自分では嫉妬する気持ちにケジメをつけられないから当たってるんだと思います。 ちなみに、嫉妬する理由などはどんなに些細なことでもなります。 つまり、嫉妬する対象は同性であれば誰でもです。 まぁ昔から同性が嫌いだったというのもありますが、一番の原因は自信がないことだと思います。 嫉妬した人に対しては、自分から話しかけることはもちろん…話しかけられてもそっけなくしてしまいます。 でも、もし自分が逆の立場ならとてもイヤな思いをすると思います。 そして何より、こんなガキみたいな自分がイヤでたまりません。 かといって嫉妬は無意識にしてしまうものなので、嫉妬する心をなくすのは難しいです。 やはりこのままじゃよくないし、一番は自分のために直したいです。 嫉妬するたびに怒りや悲しみといった負の感情が出て、自分でも疲れてしまいます。 考えれば考えるほど、自分はダメだとか卑屈になって落ち込んでしまいます。 もう自分が疲れるような感情はイチイチ湧き上がってほしくないし、嫉妬すればするほど自分が醜くなっていくようでイヤです。 相手を過剰に意識してしまうのも原因だと思い、「自分が疲れるだけだから」と意識しないようにもしました。 でも、気がつくと相手に怒りを燃やしてる自分がいるんです。 どうしたら嫉妬心はなくなるのでしょうか? 相手を意識しない方法や、自分の気持ちを抑える方法はありますか? なかなか難しいとは思いますが、もうこれ以上自分の神経をすり減らしたくはありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 嫉妬心をなくすには?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5403474.html の質問をしたものです。 大変お手数ですが、そちらをご覧頂いてから、お答え頂ければ幸いです。 あれから友達や共通の知人に相談して、ずいぶん心も落ち着き、次に行くしかないと思えるようになったのですが、どうしても、彼と次の女の子が上手くいかなければいいのに。と思ってしまう自分がいます。 こんな汚い嫉妬心を持ったままでは、次の恋も逃してしまうと分かっているのですが、やはり、20台後半~30歳の私を5年間待たせておいて、次の子と結婚とかしてしまったら、頭にきてしまうと思います。もちろん、5年間ダラダラとしたのは私のせいでもあり、今回別れたのも新しい子が出来たこともあるでしょうが、それ以上に私との不一致が大きいというのも頭では理解しているのですが。 どうしたら、この汚い嫉妬という感情を忘れられるのでしょうか?教えて頂ければと思います。

  • 嫉妬心に疎い彼について

    はじめまして。 彼とは高校三年生同士で同じクラスです。つきあってもうすぐ七ヶ月。クラスでも有名な仲良しカップルなのですが…彼に横恋慕する女の子が現れました。 周りの友達に心配される程でしたが、彼は嫉妬しないタイプのせいか、自分が狙われていることに全く気づいていません。だから彼に八つ当たりしたらそれこそ相手の思うつぼだと思い、内心は嫉妬していましたが、彼にもその女の子にも普段と変わらず接しました。 その効果か、彼が心変わりすることもなく、それどころかますます絆は深まっています。その女の子にしても卒業すれば自然消滅すると思うので心配していません。 でも、この一件の渦中で一度だけ彼にその女の子が彼のことねらっていると伝えたことがあるんです。彼はびっくりしていましたが、心変わりなんかありえないから信じてほしいと、真剣に話し合ってくれました。彼のほうからその女の子と話さないようにしようかとさえ言ってくれました。それはなんだか束縛してる気がして「そこまでしなくていいよ」と言ったのですが…。 その後も彼はその女の子と話してるんです。もちろん恋愛感情はありません。ただ友達なだけ。私が気にしないふり装ってるから、内心嫉妬してるなんて彼はゆめにも思ってません。言ったらたぶん謝って、話さないようにしてくれます。でも私が逆の立場だったら、彼氏に「話してもいいよ」って言われても話さないようにすると思うんです。 彼に悪気はないんですが、嫉妬に関しては感覚が違うみたいで…。それをわかってる私が我慢すればいいと思ってたんですが、やっぱり面白くありません。 いちゃついてるときにわざと「○○なんて嫌いだもん(笑)」って言って困らせたり、適度にストレス解消してます。でもこれからもこの悩みはつきないと思うので、もし似たような経験があれば、いいつきあいかたをアドバイスしてください。お願いします。

  • 嫉妬??

    こんばんは。 私は高校生の女です。 仲のいい友達が他のクラスにいるんですが、その子が他の友達と遊んでるとわかると嫉妬します。 その仲のいい子とは誘ったり誘われたりなんですけど、私も相手も(?)面倒くさがりなので実行できなかったり、、、 それなのにその子が他の子と遊んでると嫉妬する自分が大嫌いです。嫌気がさします。 自分では恋愛感情はないし(好きな人もいます)、だけど嫉妬するということは恋愛感情が少なからずあるのかな…とも考えてしまいます。。。 こんな性格の自分がほんとに嫌いです。 前向きになれるような言葉があればよろしくお願いします。 (初めて質問したので乱文などあったらスミマセン;;)

  • 嫉妬は不要な感情?

    付き合って8年の彼がいます。 8年経ってもそのときの気分によって、凄く嫉妬心が芽生えることがあります。 例えば、「女友達」と言うキーワード。 その言葉だけで大変嫌な気分になることがあります。 普段は「そうなの。」ですむ話が、「なんでその女友達ってのはここで登場するの!?」と言う感じで私が病気じゃないかと感じるときがあります。 「嫉妬」と言う感情は醜い自分を剥き出しにするようで、「嫉妬なんてバカらしい」と常々心に思っているのですが一度嫉妬した気持ちに火がつくと今話さなくていい事まで言い出す始末。結局、彼に嫌な思いをさせ、私は私で嫉妬した事に凄く罪悪感を覚えます。そういう気持ちになったと思うだけで自分が嫌でたまりません。 嫉妬とはわかりやすく言えばどんな感情ですか? どうすれば喧嘩にいたることなく自分の中で解決できるのでしょう? アドバイスをお願いします。

  • 悔しい時や嫉妬した時

    自分の中の「悔しい」という感情や、嫉妬の感情を表に出すことをためらってしまいます。以下のような時です。 ・気になっている男性が、他の女性を気にしている時 ・自分の好きな同性の先輩が、自分以外の同僚と仲よくなりそうな時 ・仕事で後輩に抜かされそうな時 ・周りに馬鹿にされた時 上に書いたようなことがあると、平然を装って自分の中で静かにあきらめてしまいます。嫉妬の感情を出したら相手に気に留めてもらえるかもしれないのに…ということが多々あります。 何が原因かは分かりませんが、昔から感情を表に出すのは恥ずかしいことだと思ってしました。今現在、感情表現が苦手になっています。 感情をうまく表現できていたら、状況が変わってきたかな、と思います。恋愛だって好きな人がこっちを向いてくれるかもしれませんよね。 自分をうまく表現するにはどうしたらいいでしょうか。