• ベストアンサー

分詞の時制について

wind-sky-windの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 分詞構文でなく,接続詞を用いた場合,つい,動作の順序をつけて,より新しい方を過去,より古い方を過去完了としがちですが,実際はそうではありません。  「朝,起きて,顔を洗って,朝食を食べて,歯を磨いて」など,いちいち順序をつけていたら,いくら時制があってもきりがありません。  順序通り,流れているのであれば過去完了は用いません。順序通りでなくても,I had dinner after I took a bath. のように,after という接続詞で意味がわかるのであれば,過去完了は用いません。  I lost the book I had bought the day before.「前日に買った本をなくした」のように,流れが逆になる場合は過去完了を用いるとも言われますが,これも文脈から明らかですので,過去形でもかまいません。  分詞構文というのも,日本語で言えば,「~して」という「動詞の連用形+接続助詞て」のようなものであって,自然に「起きて」→「乗り遅れる」という流れができていますので,完了分詞にはしません。  having +過去分詞の形にするのは,「~したことがある」「ずっと~である」のように,完了時制の「経験」や「継続」の意味を出したいような場合が大半です。

keydaimon
質問者

お礼

なるほど! 確かに朝起きて~顔を洗って~というのをいちいち完了形にしていたら、官僚系だけでは足りなくなってしまいますね! 英語でなくとも(日本でも)日常的な、一般的にごくあたりまえの動作ではあまり意識的に言わなくともいいというのは下のご回答と同じく、学校の英語教育ではあまり教えてもらえないところです。 とてもよくわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 分詞構文について

    分詞構文について 下記のように、書き換えることができますか? (1) I hadn’t gone a mile before I felt tired.  =Not having gone a mile, I felt tired. (2) Bob shut up before Chris got mad at him.  =Bob shut up, Chris getting mad at him.

  • 中学のもんだいなのですが

    けさ私が起きたとき、雪が降っていた。 の英訳を「It was snowing when I got up this morning.」 としたのですが、模範解答は 「When I got up this morning , it was snowing .」 となっていました。 it もしくは when の節を前に持ってくるかどうかと、カンマが必 要かどうかを教えてください。

  • 原級比較の比較対象になるもの。

    She got up early as her mother this morning. 上記の文を次のように書き換えできますか? She got up early as her mother this morning. ⇒  She got up early this morning as her mother. 自分の考えは次のような感じです。 She got up early this morning. と Her mother got up early this morning.が結合した文だと思います。 比較の対象になるものがearlyだと思います。ですから、 She got up as early this morning as her mother got up early this morning. これを、2番目の文からは省略できるので、 She got up as early this morning as her mother. 以上のように、数学の公式のように考えてしまいました。 自分の英作文ではShe got up as early this morning as her mother. ですが回答は最上記の文です。 私の英作文は完全に間違いですか?合っているなら、意味や、ニュアンスは変わってきますか? よろしくお願いします。

  • 英語の時間の言い方。

    すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、 英語で「7:26」などはなんと言うのでしょうか? 例えば I got up at 7:00 in this morning. の読み方は アイ ゴット アップ アット セブンオクロック イン ディス モーニング ですよね? I got up at 7:20 in this morning. の読み方は何でしょうか? わからないので教えていただきたいです。

  • 形容詞と副詞

    英語の勉強中に、 Unfortunately he got up very late that morning. という文章に出会い、got up を修飾しているんだから、late→latelyじゃないのかなと思ったのですが、この late は got up ではなく、that morning を修飾しているので、late になっているんだなと解釈しましたが、この解釈はあってますでしょうか? また、late → lately とした場合、文法的にgot up を修飾する文として成り立っているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語 ”眠りから目を覚ます”について

    はじめまして、このカテゴリに初めて投稿させていただきます、ぷりんと申します。 とある高校から出された問題を解いていて、 「早起きはいいことだ」 という英訳なんですが、解答には 「Getting up early morning is good.」 と書いてありました。 しかし私は、「Waking up early morning is good.」と答えました。 なぜなら、「Get up」は起きるという意味以外にも、「席を立つ」や「寝転がっている状態から起きる」という、眠っていないときにも使う言葉だと認識しているため、「Wake up」のほうが妥当かなと思ったからです。 結局"get up"と"wake up"、どちらを使用しても正解だとは思いますが、なぜ解答に「Waking(Getting) up early morning is good.」と書いていないのかが疑問でした。 改めて質問です。 英語圏の日常では朝起きるという表現に、"wake up"と"get up"、どちらが多用されているのでしょうか?

  • 英文法について

    英文法について いつもお世話になっております。 英語を独学で勉強しているものです。 今回も、英文法について質問です。 1、Our cats are very cute. We all like them very much. という文章なのですが、ここでのallは副詞でしょうか?また副詞であれば、likeを修飾しているのでしょうか?それともWeでしょうか? 2、What season do you like the best? という文章ですが、ここでのseasonがseasonsでないのは何故でしょうか?一番何の季節が好きか、I like summer the best.といった具合に答えが必然的ににひとつになるから、単数のままで間違いないのでしょうか? 3、I got up early in this morning.は誤りでI got up early this morning.が正しいと認識しているのですが、その認識だと、My uncle lives in this city.は間違いで、My uncle lives this city. が正しいのでしょうか? 4、穴埋め問題で、【A】Isn't this question easy?【B】_,it_. It's not easy.というものがありました。この答えが、No,it isn't.になっていたのですが、解説を読んでもなぜかわかりません。Yes,it is.では文法的に間違いですか? 以上4点になります。 わかにくい文章ですが、伝わっておりますでしょうか。 よろしければ回答お願いします。 最後まで目を通していただきありがとうございます。

  • 比較as~asの文について

    (1)He can't speak English as well as you do. 彼は君ほど上手に英語を話すことが出来ないという文があり、 末尾に動詞の「do」を入れています。 しかし (2)She got up as early as her mother this morning. という文章では(1)の様に末尾に動詞を入れて She got up as early as her mother「 did」 this morning. とはしていません。 この(1)と(2)での動詞の使い分けについて 教えて頂けますでしょうか。 どうして(2)ではdidを入れていないのでしょうか?

  • 英文法の問題です。

    英文法の問題です。 I am used to getting up early in the morning. この文のused toのあとに現在分詞がきていいんでしょうか。 ルールがあれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 進行形+yetはOK?

    文法的な質問です。 進行形の文の中で、"yet"を用いることは出来るのでしょうか? 例えば、 The water's not heating up yet. (水は、まだ温まって来ている状態ではありません) (水は、まだ温まって来ていません) The train's not coming yet. (電車は、まだ来つつある状態ではありません) (電車は、まだ来ていません) これらは文法的に正しいでしょうか? よろしくお願いします。