• 締切済み

在職期間を調べる方法

5回 転職してます。 履歴書を書く時 以前の在職期間が正確にわかりません。 何か調べる方法有りませんか?

みんなの回答

  • mci23
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

雇用保険の加入期間で調べる方法もありますよ。 ハローワークに行けば教えてくれると思います。 社会保険は入れなくても雇用保険だけは入れるって会社も多いと思うので・・・。 ただ、社会保険も雇用保険も、必ずしも入社日からきちんと入れてくれる会社ばかりではないので(試用期間は入れないとか。質問者様のいた会社がどうかは分かりませんが)正確に分からないかもしれません。 あとは当時の手帳などがあれば探してみるとか・・・?

m7075
質問者

お礼

今週、ハローワークに行くので、一度聞いて見ます ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

社会保険の加入状況を社会保険で見るというのはどうでしょうか これまでの年金加入記録を照会いただけますっと書いてあるのですが これで厚生年金の加入日?などがわかるのかな

参考URL:
https://www3.idpass-net.sia.go.jp/neko/action/z0401
m7075
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 在職期間

    現在、就職活動中なのですが、前職を辞めてから4年くらい経っており、面接時の印象が良くないです。履歴書の前職の在職期間を偽っても大丈夫でしょうか? 最近、パートで雇用保険に加入していたので、雇用保険被保険者証では前職の事がわからないとは思うのですが・・・

  • 在職期間にについて

    この業界は転職の多い業界と聞いています。 私がいる会社でも入社して2~3年で辞める人が結構います。 皆さんの会社の離職率とか平均在職期間について教えてください。

  • 転職の際、履歴書の前々回の在職期間が違っていたらどうなりますか?

    2度目の転職で内定をいただいたのですが、提出済みの履歴書の1つ目の会社の退社月が1ヶ月違っていることに後から気づきました。随分前のことなので、記憶違いではあったのですが、許されることなのでしょうか。前々回の在職期間というのは、何かに影響してくるのでしょうか。

  • 履歴書と在職証明書の相違

    ある保育園の面接を受けて、後日、内定いただきました。契約社員です。 面接時に持参した履歴書に、これまでの仕事(保育園)の履歴を書きましたが、1つは20年前在籍していた保育園の在籍期間を正確でなく1年多く書いてしまいました。 2つ目は、その後、在籍していた保育園も在籍期間を2.3年多く書いてしまいました。 内定通知が届いたのですが、これまでの在職証明書を提出しなければなりません。 通知の中には、履歴書と在職証明の相違があれば内定は取り消すこともありますと、記入されています。 正直に園長に嘘を書いたと話すべきでしょうか? それとも、在職証明をそのまま提出していいのでしょうか? それは明らかに履歴書と違うのです。 チェックされますよね?

  • 在職中の就職活動について。

    転職を考えており、ひとつ面接を受けたい企業があります。 転職をしたことがないので、在職中の場合、履歴書の職歴の最後はどのように書けばいいのかわかりません。 「在職中」と書けばいいのでしょうか・・・? それとも、まず在職中は面接などは受けられないものなのでしょうか?

  • 至急教えてください!在職期間について

    現在、在職中で、転職活動をしています。 採用試験申し込み書に職歴欄があり、 在職期間を記入しなければなりません。 『自 H 年 月 日  至 H 年 月 日』という様式で 記入しなければなりません。 在職中の場合、≪至 H 年 月 日≫は 何とかくべきなのでしょうか。 申込日を記入するものなのか、 至 H 年 月 日を訂正し、在職中と書くのでしょうか。 どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 在職期間の計算について

    在職期間の計算について質問します。 学校法人で、職員5年間 その後退職(退職手当をもらう) 数年後に教員として採用20年間 現在に至る この場合、在職期間期間は25年としていいのでしょうか。 退職手当をもらっていたら在職期間に含めないってことはないですよね? 規則が読みにくくて… わかりやすく説明していただけるとありがたいです。 

  • 在職期間の算定について

    私は会社員で、現在、病気により休職中です。 就業規則では、在職期間により休職できる期間の定めがあるのですが、 この在職期間とは、法律では休職している期間を含まないのでしょうか? あるいは、会社が任意に就業規則等において定めることができるものでしょうか。

  • 在職期間と在籍期間のちがいは?

    一般企業の事務をしています。 12月中旬に賞与を支給しますが、10月に産休に入られた方がいらっしゃいます。また、1ヵ月超病休で休んだ職員もいます。どちらも特別休暇扱いになるようですが。 給与等支給規定の中には「12月1日に在職する職員に支給する。手当の額は、基準日以前6ヶ月以内の期間におけるその者の在職期間の区分に応じて次の表に定める割合を乗じて得た額とする」とあります。在職とは、会社に籍がある方の事を言うのか、12月1日に仕事をしている事を言うのか、わからなくなってしまいました。 早急におしえていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 受験申込書の在職年月日について

    受験申込書の在職年月日について 履歴書(正確には、公務員の受験申込書)の在職期間 についてですが、現在勤めている会社の正確な入社年月日 が分かりません。会社には内緒で受験するため、総務に 問い合わせることは極力避けていと思います。(小さい 会社なので、広まる可能性があるため) 年金手帳も会社管理なので困っています。 大学卒業時の3月末から会社の研修(無給)を受けて、 5月から仕事をしたはずなのですが、「入社年月日」に ○年4月1日と書いて、何か問い合わせがあった場合は 事情を説明すれば問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう